忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
パンツァー・ダイイング・メッセージ。鼻血だが。



世界最大の無断転載サイト、ピンタレスト。
著作権ゴロの徘徊する現代では珍しい。
おかげで色々画像検索できて便利ではある。
わしの絵もたまにあったけど、最近見ないなぁ。

さて、そのピンタレストからメールが来た。

Pinterest からあなたのピン 1 件を削除しました。
こんにちは、◯◯さん
Pinterest のアダルトコンテンツに関するコミュニティガイドラインに違反したため、あなたのボード「チュートリアル」を削除しました。

と始まる、スパムそのものの内容。
でも本物だったもよう。

つーかよぅ……。
違反と言われても、閲覧してるだけなんだが。
ボードってナニ?
チュートリアル?
いきなり言いがかりつけるのはさすが毛唐。

審査の結果に納得いただけない場合、7 日以内に申し立てを送信してください。

とあるので目一杯文句送信してやろうと、リンクをポチッ。

ありがとうございました。これからも Pinterest をよろしくお願いいたします。

ア、アレ?
ナニも文句言わしてくれないの?
反論すら受け付けない。
さすが野蛮国家アメリカ。

どうやらピンタレストはこの手のメールを送りまくって多くのユーザーを混乱させてるらしい。
ぐぐったら被害者が。
常習犯か。








PR


みんなガニ股。ゴッドイーター。



Youtubeのガキが広告ブロックをブロックするマネしとるじゃろう。
あそこの無遠慮なクソ広告には皆辟易としている。
最初は仕方ないと受け入れつつも、あまりにクソで高ストレスな広告をブロックしたくなるのは人情であろう。
不快な広告のあり方を見直す、なんて事はもう数10年行われていないが。

バナーでも貼るならまだしも、クソ動画広告を延々と見せられるのは苦痛でしかない。
ユーザーに不利益を感じさせるのは広告と言っていいのか。
ゲームの企業ロゴもそうだが。

さてそんな折、広告ブロックブロッカーをブロックする機能拡張が現れた。
ニュートロンジャマーキャンセラーみたいだな。
もしくはアンチミサイルミサイル。

Ghostery-プライバシー広告ブロッカー

Edge用か。
試してみたが、たしかにクソウザ広告は出ないな。

よくわからんがブロック状況を見る事もできる。


Chromeでも試してみた。
おお行けるではないか!

しばらくしたら対策されるかもしれないが、現時点ではオススメです。
Youtube用広告キャンセラーなんてのもあったんだが、残念ながら今はポンコツですな。










面積広いね。グンゼ?



オーベルジーヌという欧風レトルトカレー。

コイツが東急に売ってたのでゲット。

うまそうじゃろ。


平日の昼食の為に楽しみにしておったとです。
さぞヨーロッパ風の優雅な旨味を堪能できる事であろう。
業務の癒やしとして期待しておった。

食った。

マズい!!!

クッソマズい!!!

ゲロマズイ!!!

カレーをよう、ド甘くしてどうすんじゃボケ!!!

やっぱ腕組んだやつは信用できねぇ。


カレーの王子さまを食って以来の衝撃でした。
だってクソ甘いんだもん。
ろくに辛みのないウシの甘煮でしてな。

ネットで見ると甘すぎるという不満も出ている。
そうだろうそうだろう。
コレのカレーメシもあるようだが、やっぱ甘いらしい。

まぁ、一番甘かったのはわしの見積もりでしたが。










ビックリだね。



よし、エロフィギュアを飾ろう!
そう思い立ったわしは、山積みされてるブツを吟味した。

ふむ、女王メイヴにしようか。


コレは組み立てキットになっている。


はたして、パッケのケツが再現できるのか?


組んだ。


接着剤必須でした。
瞬着じゃないとくっつかないもよう。

未塗装ならこんなもんであろう。

光沢が欲しい場合は塗装せねばな。










スパイファミリーってエロいの?



大昔に関わったあのゲームがリメイクだと。
しかもかなりしっかり作られている。
昔はプリレンダだったのがフル3Dに。
なんのこっちゃわからんだろうが、さすがにタイトルは言えない。

リメイクは制作会社が変わってクソゲーにされる事がよくある。
あれとかあれとか。

実はちょっと前にもスーファミ時代のゲームがリメイクされたんだが、これもちゃんと作られていた。
1ビットも関わってないのがちょっと虚しいけど。
せめてリメイクしてますって教えてほしかった……同じ会社なのに。

それに比べてばりすはエミュレータだもんな。
誰か描き直してよ。

リメイクと言えば、10年前にあるRPGのリメイクの計画があった。
と言っても本格的なのではなくスマホ用の現代向けくらいのやつ。
しかもファミコンゲーである。

見積もりの為、データを解析して描き直しにどんくらいかかるかやってみた。
データ形式が30年前のもの。
キャラクタ1体が分割して格納されている。
そりゃ大昔の貧弱な容量ではそうなるだろうが、これを現代版の形式に直してキャラパターンを増やすと……とんでもない工数になるど!

乏しい予算でやる為、結局色数増やしただけのファミコンまんまのグラフィックに。
ファミコンをなぞるだけという、屈辱的なものになった。
見積もり出したら外注手配して面談して……制作ゴー、とはならずボツ。
ファミコンまんまではあんまりだと判断されたのか。
だったら予算ちゃんと組んでくれよ……。

ベタ移植とは、かようなセコい予算組みの上に下っ端が苦労して計画するものである。
まともなブツ作るなら1から作り直すしかないんだよね。










揺れてるねぇ。



機動戦士ガンダム第一話は、今見ても楽しめる。
ロボット物の理想的な第一話とも言われてるらしい。

しかしZガンダム第一話は見ててイライラする。
当時は楽しんだはずなんだがなぁ。

禿監督の狂気の度合いが増してる頃だからだろうか。
サンライズへの恨み、バンダイへの恨み……。

さてさて、ガンダムのスマホゲーで、新作アニメがてんこもりのもよう。
当時の雰囲気+αを現代の技術で作る感じ。
Mobile Suit Gundam U.C. Engage UCエンゲージ

戦後。旧ザクで抵抗するシャアと連邦に囚われるアムロ。


ブラウブロVSガンダム。


シャアのリックドム。


つべで探すと色々出てきますぜ。










貴重なメガイエローのパンツァー。


GIFアニメ。クリックで再生on,off。

download


ちょっと前だが、TVで厚切りポークジンジャーを紹介していた。
ラードをたっぷり使って、半ば揚げたような生姜焼き肉。


TVで見た時「あ、マネしよ」と思った。

レシピはでも見てくだされ。

さて会社終わって東急で食材をゲット。
このポークジンジャーには、大根おろしも入れるもよう。
そしてはじめてラードを買った。

マヨネーズみてぇだな。

ふむ、まずタレを仕込むか。
そしてとんかつ肉に小麦粉まぶして、フライパンに溶かしたラードにブチ込むと。
大根おろしがなんか不穏な感じがするんだが。

そして完成。
なんか、匂いが大根くさいぞ。
きっと食えばおいしく……。

クッソマズ!!

大根のくさみとラードのアブラギッシュさがすべてを台無しに。
ブタさんに悪いから残さず食ったさ。
こりゃあ熟練シェフじゃないと調理はムリです。

更にだね。

ラードなんて使ったせいで食器を洗うのに一苦労です。
ブタのアブラは人体に親和性が高いのか、手からも落ちねぇ。
石鹸ははじいてしまう。
界面活性剤だけがヤツを落とす事ができるのだ。

次からは普通にポークソテーを作ります。
有名店レシピなんてしろうとにゃムリ。










パンツまで下げた絵を見た気がするんだが、気のせいか。



映画バンブルビーのアーシーさんのフィギュアが売ってるんだが、カオがおさるみたいだし足首が変だし、スルーしてたのですよ。
アーシーと言うからには美脚でなきゃいかんのにコレです。


しかし、なんとバイクに変形とは。


3900エン。
ふむ買ってみようか。
販売はタカラトミー。
ハズブロのトイかと思ったが日本製ぽいな。

捕らえられたキングコングのように固定されている。


変形はメタクソに複雑。
マニュアル見ても、ちょっと何言ってるかわかんない、という部分が多い。
しかし余剰パーツなし。
1回訓練すればもう大丈夫。

手に持った銃はそのままマフラーに。

遊べるトイとしてはよいブツでした。

そういやバイクに変形する青いアーシーがいたな。
クリリンじゃあるまいし鼻がないやつ。
あれはノーカン。

メリケンのロボデザインって鼻を省略する事が多い。
アイアンマンのデザインも、鼻がないので好かんとです。










白いのでたぶんコラだろう。



熱帯地方で太陽が真上に来る太陽直下点と呼ばれる状態がある。

主にハワイで見られるラハイナ・ヌーン現象。
90度真上に太陽があるので、影が消える。

とても嘘くさい。大昔のCGみたい。


人間の影はゲームみたいな丸影に。


室外機の影がこれでもかと伸びる。


TVでちょろっとやってたのを調べたら、メジャーな現象ぽい。
知らなかったよ。
まぁ3Dゲームで、影を真上に設定したテクスチャとかさんざんいじってたけど。

ぬ、香港でもあるのか?











股間から見るアングル。


オイオイ、下履き忘れてんぞ。


ごめんなさい、正装でしたか。



日本の古いアニメは海外で何10年も人気を維持する事が多い。

イタリアの鋼鉄ジーグ。
フランスのグレンダイザー。
サウジアラビアのアイゼンボーグ。

また、当然のようにベルサイユの薔薇がフランスで、アルプスの少女ハイジがスイスで、小さなバイキングビッケがベルギーで人気を博している。
当時から現代までな。
国産アニメと思ってる人もいたりする。

そして、フランスではなくサウジアラビアの石油王がグレンダイザーのリメイクを命じた。


「一番いいスタッフを頼む」


オリジナル展開になるか、原作通りになるのか。
ひかるの戦闘服には必ずB地区を付けるように。

でも監督がアイツなんだよな……。

永井センセのグレンダイザーギガもたまには思い出してね。

昨年12月には、33mのグレンダイザーがサウジアラビアのリヤドに登場。
マジか……。

焼肉という看板が気になる。

イタリアには20mのグレンダイザーがいるよ。

しかも、こいつ動くぞ!
お祭り用の山車らしいけどね。

イタリアは1980年にもやらかしている。











カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/13 いち味]
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]