忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
飼い主のパンツァーを守るわんこ。



レイズナーのコクピットって、視界がコンソールで埋まって前が見えないんじゃねぇかと疑問だった。


しかし実際の戦闘機の視界はこうらしいので、別に問題ないのかな。



三平ストアでマンゴーの缶詰が売っていた。

なんと珍しい。
さっそく買いましたがね。

開けてみるとなんか変なニオイ。
食ってみると恐ろしくマズい!
マズいなんてもんじゃない。
腐ったマンゴーを毒ガスで燻製したような激烈な口当たり。

印度カレー屋のマンゴープリンはおいしいのに。
熟してないマンゴーだと野菜として食されるらしいな。

ブドウの缶詰というもんあるんだが、カエルの卵のようであった。

さてマンゴーと言えばタイ土産である。

かわいたマンコー。

ドライプッシー?
かわいたらヤベーよ!

キャラの名前もすきごという変な名前。
どうも濁点が正しく理解されてないようだが、最近は是正されている。


そのままでいいのに。








PR


鬼神童子ZENKIのLD。必ずパンツが見えている。




HP更新は、以前は手動でやっていたが、3年前からFTPRushを使っている。
コレはファイルをサーバーにアップするのを予約できる。
複数箇所。
実に便利なので、Windows10環境化では重宝していた。

が、Windows11移行直後は、ちゃんと動作しない。
予約する為のコマンドが動作しないのですよ。
何度試しても、まるでそんな機能なかったかのような動作。

では新バージョンをインスコしよう。
と、FTPRush V3を入れたのだが……。
まるでマイクソロフト製品のようにインターフェースがごっそり変わっており、エーゴソフトなので日本語解説もない。
さんざんいじったが、どうやら予約機能ないっぽい。
まるで仰々しいだけのFFFTPだわ。
ダメじゃん。

しかし、ふと思い立って旧FTPRushを管理者モードで起動。
すんなり予約できた。

Windows11で動作がおかしいアプリは管理者モードですな。
このマイクソロフトが!!

わしは日付が変わると同時にアップするよう設定してるが、1分近くタイムラグがある。
で、12:01に確認。
ちゃんとトップページが更新されてた。

さて、FTPRushは正常に動いたが、もう1つ厄介なのがある。
BlueStacks。
PCでスマホの動作がシミュレートできるアプリ。

わしはスマホゲーをPCでやってたのだ。
もう3年も触れてないが。

なのでアカウントはコレでないと確認できないのだが……旧PCでも起動しなくなっている。
どうやらバージョン遅れのせいみたい。
ま、待ってくれ。
そしたらわしの色々登録したゲームが確認不可能に。
FGOなんかいっぱいキャラ集めたのに。

つー事でスマホゲーは全部電子のもくずとなるもよう。










炎ジュンのパンツァー。何話だろう。


ちょっと剥いてみよう。



ようやっと、メインマシンをWindows11に変更した。

昨年5月にTUKUMOの粗悪品掴まされ、セットアップすらできず途方に暮れていた。
グラボ替えたりメモリ増やしたりしても起動しない。
何度「NOSIGNAL」画面を見た事か。
修理費4マン円払っても直っておらず、信用ならんとTUKUMOは見限る事にした。

半年バタバタしたな……。

そしてTUKUMOマシンはブチ捨て、12月にエプソンマシンを購入。
出費が痛かったよ。

しかしコイツもグラボにRADEONを刺したらビデオ信号出さないという狂いっぷり。
CPUがインテルのせいに違いない。
AMDのWin10旧マシンでは動作したからな。

グラボをGeForceにしたらスイスイ動きやがって……。
インテルとAMDの組み合わせは企業のイヤガラセにあうので気をつけよう。

そして昨年末にWindows11の動作環境は整った。
でも旧マシンの変態データ環境の移行がめんどくさい。

ダラダラ旧マシンを使い続け、漫画なんて描き始めたからますます移行は遅れた。
Win10が死ぬギリギリでエプソンマシンに環境移行完了。

しかしだな。
Win11で動かないアプリが地味にありやがってな。

フォルダに色を付けるFolder Colorizerを使おうとするとエクスプローラーがクラッシュする。
なんでやねん。
Folder Painterなら動作したので、こっちに変えた。


さてウイルスチェッカーだが、ずっとESETを使ってきたがガンガン値上げしてとうとう倍の価格になったので見切った。
ディフェンダーで十分。と思う。

CCleanerがウイルス扱いなのは笑った。
隔離されてやんの。










トップをねらえ!の更衣室にミンメイが。


もっと下が見たいのだが。


さて、世界初のTVゲームはなんでしょう?

1.チン
2.ポン
3.マン

ニューラルネットワークに移植されたってね。
よくわからんが。



くだらねぇ事ではじまったが、今日はチンチンポンポンのネタ。

1976年。
幼児の兄妹によるデュエット曲「チンチンポンポン」。


タイトルから下品な冗談と思われていた。
が、内容は子どものお風呂の微笑ましいやりとり。
考えたやつ、絶対下品な受け狙いでタイトルつけたな。

最近知ったのだが、チンチンポンポンとは、イタリア語でシュッシュッポッポの事。
機関車の擬音です。

原曲。


チンチンと聞こえるのでお風呂の歌に訳したようで。










落下傘。



もつって下茹でするんだねぇ。
そのまま鍋にしたらすげぇアブラで困った。
うまいんだけど、昼に食っても腹が夜中までもたれたまま。

そういや、スーパーでこてっちゃんを見かけない。

手軽に食えたんだがな。

もつ焼きをホルモン焼きと言うじゃろう。
昔TVで見たんだが、大阪で精肉の捨てる部位を放るもんと言う事から、本来捨てる内臓肉をホルモンと称した、と言ってたのでソレを信じていた。
でも違うみたいだね。

スッポンもホルモン料理と言われている。
そのものズバリ、スタミナ料理の事をホルモンと言うのが正解らしい。

wikiによると、明治維新の頃の西洋医学から、ドイツ語のHormon(ホルモン)と名付けられた、とある。
歴史がありますのぅ。

わしが初めてホルモン焼きを食ったのは小6の時。
食卓に焼肉が置かれたので食ってみた。
が、噛み切れない。
ゴムみたい。
味はいいのだが、飲み込むのに苦労した。

社会人になってこてっちゃんを食ったら、噛めるので驚きましたわ。
加工処理が進歩したのかな。

ホルモン肉はコラーゲンが含まれているが、プリン体も多いそうなので常食すると痛風一直線。

しかしなんですな。
ホルモン肉、どんどん高くなってねぇか。
江戸時代のジャンクフードだったのに高級料理と化した寿司と同じ道歩みそう。










逮捕EDみじゅぎ。



ベルダンディがいるね。


昭和の昔の事である。
わしが小学5年生の頃、ワケありで親戚の家から学校に通っていた。
いとこである姉が2人おった。

姉がいる人はおわかりだろうが、姉とは恐ろしい存在である。
決して漫画にあるような親密な生物ではない。
ましてや上の姉は空手好き。

怪獣である。

ムリヤリうさぎ跳びを坂でやらされたせいで、腰に深刻なダメージを負った。
泳げないのに足のつかない深さの海に放り込まれた。むろん溺れた。

数え上げればキリがないのだが、昭和とは暴力の時代。

世紀末でもないのに世紀末。

だが上の姉は絵の師匠でもあった。
デッサンというのを教わったのはヤツのおかげ。
小学校の図工じゃロクな事教えないからな。

しかしその親戚の家は色々問題があり、お金にちょっと苦労している。
そこで小遣いくらい稼がせようと、強制的に新聞配達をやらされた。
児童労働。
いや、昭和ってホントにアナーキーな時代だな。
わしの初仕事は10歳です。

でも姉2人とやる新聞配達は、割と楽しかったのだ。
無人の商店街を闊歩したり。
ヤクザから契約取ったり。

しかしわしらはガキ。
サボる。

潰れたレストランの店頭に食品サンプルを見つけ、強奪。
わしはたくあんをゲット。

ナニやってんだよ……。

食品サンプルって昔から完成度高かったんだよね。

しかし新聞配達は長く続かない。
眠くて授業にも支障が出るし、すぐ辞める事になった。

稼いだお金は山分け。
ひどい環境だったが、日の出前に家を出て早朝の空気を吸うのは気持ちよかった。
暗い道を行き新聞を配ってると、恐怖新聞みてぇだなと思った。
新聞配達の経験が何か役に立ったか?といえばノー。

現在。
夜ふかしして早朝まで目が覚めてると、新聞配達のあんちゃんが、ガコン、と郵便受けに新聞突っこむ音が聞こえる。
その音を聞くたびに、早朝の児童労働の日々を思い出すのですよ。










メタルスライム。



リフレクト!


バカが落ちてよかった。

芸人としては笑えるのだが。


ビョーキの話ばっかりだけどよぅ。
6月に起きた首の痛みが再発。
1週間経っても治らないので整形外科へゴー。
患者数は少ないのだが、診察室で40分しゃべり続けるババァのせいで遅れに遅れた。

医師「CT撮りましょう」

わしの順番が来たが、オオゴトになった。
三鷹の医師は。町医者がCTやMRIを持ってたりする。

脊髄のCTを撮り、再び診察。
前回言われたのと同じく、首が痛みやすいらしい。
しかし他に病変は見られず、変な病気ではなかった。
だが腰の変形がすごい事になってて、心配された。

そして首にブロック注射を打つ。
神経に麻酔をブチこんで痛みをシャットアウトする対処療法。
そういや前にもやったな。

せいぜい数時間の効き目と思ってたが、個人差があり数週間効く人もいるらしい。
なんだこの差は。

副作用などの心配はほとんどないそうで、毎日打ってもいいけど保険診療上の規約で、最初は1週間1回。
そうじゃ、50肩の時もやったけど、あの時はあまり持続しなかった。
なんでも高ぶった神経を休ませる作用があるそうで、単なる痛み止めとは違うもよう。

今度は効いてくれ。
首の痛みって地味に嫌なもんです。










大佐の設定画。フルマンかと思ったらぴっちりスーツだった。



ヒト由来の乳酸菌。
という製品があるが、アレは人間の運古様から回収しています。

主に赤ちゃんや子供から回収してるらしい。
中には母乳から分離されたものもあるそうですな。

でも人体への親和性が高いそうなので、健康には問題ない。
だけど運古か乳。


さて、近所の古民家の取り壊し工事がはじまった。
ついこないだまで人住んでたんだけどな。
新聞の束が玄関に山と積まれてたり、ゴミ屋敷一歩手前くらいだった。

1日で骨組みにまで解体されていた。
早いのぅ。

しかし……工事の始まった日から、通信障害が多発。
ビデオ会議中にブツブツ切れる。
ルーターがしつこくブラウザでエラー吐き、通信が治ってもブラウザに何回もムダなエラー表示をさせる。
すげぇジャマ。

調べると、Wihiだと工事の影響で通信障害がおきるようだな。
Wihiじゃないんだが……。
光ケーブルの中継は電柱を使っている。
振動か、振動のせいなのか?

数日、通信障害に悩まされてたが、試しにルーターをリセットしたら直った。
アレ~~?

工事のせいかと思ってました。
すまんドカチン達。










淫紋シールなんてのがあるんだね。


着用の図。もうちょっと下ろしてくんないかな。


チンコ紋もあるようだ。


その昔、わが社のゲームに淫紋付きコスが登場したな。一般ゲーなのに。


チャリティの皮を被った金満番組、24時間TV愛は地球を救う。
今でこそ暴かれた不都合な真実の数々で白い目で見られているが、初回放送を知ってる人はいるだろうか。

当時はうんとチャレンジな番組でスタートした。
まず芸人のコントやドラマなど、正月番組を思わせるバラティであった。
感動ポルノと言うほどひどくなかったな。

萩本欽一がパーソナリティというところで、割と真面目に番組を作っていたと思われる。
当時は。

そして目玉は、日曜朝に放映される長編アニメ。
劇場版もかくやという力の入れようだったと思う。
しかもややアダルツな要素を含んでいた。

バンダーブック、マリンエクスプレス、プライムローズ、フウムーン。

手塚治虫作品が毎年放映され、その後は萩尾望都作品などが制作された。

やがてアニメはなくなり、感動ポルノ主体となっていった。
昔はドラマも感動ポルノ関係ないやつだったんだけどね。
初回なんかは、小松政夫がUMA(メス)と無人島に漂着してイチャイチャしてくっつく話だったと思う。
UMAはきぐるみのモンスターです。

もう何10年も見てないが、無意味マラソンって初回はなかったよな。
なんで走るのか、何の為に走るのか意味わからん。

つー事で、あんなのでも大昔は面白かったのです。
寝ないで見る耐久なんてのも意味なく楽しかったのだが、今となっては泡沫の夢。










ジュピターさん、股間見えてます。



安彦良和氏に「もうゲームの仕事はやらん!」と言わしめたPCE魔界村の絵。

何があったんだろう?


わしはWin11マシンを放置してWin10マシンをメインで使っているのだが、さすがに厳しくなってきた。

まずブルートゥース無反応。
そしてファンが異様な音をしばらく出し続ける。
掃除したんだけどな。

更に、ChromeアップデートやOnedriveをインスコしようとしても、サーバーが見つかりませんとか、ネットワークが繋がってません、などとエラーを吐く。
むろんネットは問題なく見れる。
他にも色々アプリをアップデートできずに困った。
調べてもまったくわからないんじゃよ。

セキュリティソフトを切る。
ネットワーク トラブルシューティング ツール。
デバイスドライバーアップデート。
DNSキャッシュをフラッシュする。
DNSサーバーのアドレスを変更する。

ピンチの時にこの手のモノが役に立った試しはない。

Win10の1年延命措置があるじゃろ。
あれの条件を満たすのにOnedriveが必要なんだが、アホPCがサーバーに繋がらんのでお手上げ。

マイクソロフト、まさかアップルみたいにわざと機能を劣化させてんじゃねぇだろうな。

たぶんクリーンインストールすると直るだろう。
でもマシンの環境構築と同じ事なのでごめんこうむる。

こうなると原因究明も修復もめんどくさいので、さっさとWin11マシンに引っ越しした方がよかろう。
だが移行の環境構築が大変なんだよね。
PCってマシン替えるごとに負荷が大きくなっていくな。

社用PCに比べて私用PCは変態環境なので再現が難しい。
steamは移行が楽なのはわかったが、kindolは全部ダウンロードしなきゃいかんのは判明している。
面倒だ面倒だ。











カウンター
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[11/22 ウルトラバイオレットお化け]
[11/22 フェティッシュなオバケ]
[11/22 ライヲン]
[11/22 ライヲン]
[11/21 同じくヘルニアなオバケ]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]