大雷音寺日記ログです。
マチャアキのかくし芸再現。



失敗しても良かったのよ。
IT企業のAdobe離れが加速してるらしい。
フォトショップやイラストレーター、あとFlashの後継のAnimate。
わしはツールに月額課金なんて狂気の沙汰だと思っている。
やるなら企業ライセンスオンリーにした方がいい。
そもそも海賊版が多すぎてAdobeが発狂したのが発端だがな。
他のメーカーも次々追随して、アマチュアには住みにくい世となった。
しかし、Adobeは唯一無二の需要を持っている慢心から値上げを平気で断行する。
高すぎていいかげん企業も見切りをつけ始めている。
ついに我が社でも代替ソフトを推奨されるようになった。
ゲーム屋に嫌われるって危機的なんだが、Adobeの役員は何も考えてないんだろうな。
わし個人は、サブスク切り替え前の半額セールでCS6製品を購入している。
一応Win11でも動作するのでなんとかなっている。
しかし今後はフォトショップの代替ソフトくらいは持ってた方がよさげではある。
たぶん代替ソフト1位に輝くのは、Canva。無料。
サイトを見たが……すごくうさいのでURL貼らない。
なぜか人気がある。
興味があったら調べてね。
2位は、老舗のGIMP。
コレも無料です。
20年前には使ってたが、マシンが壊れてからいじってない。
わしが使うとしたらGIMPだろう。
両方とも海外のソフトなんだよね。
では国産はというと。
一時期ものすごく人気のあった、SAI。 イラストレーターに支持されていた。
しかし今はCLIP STUDIOが優勢であろう。
実はわしも持ってる。
3Dキャラモデル付きでポージングをとれるのだが、あまり参考にしないなぁ。
しかし、どうもPhotoshopに慣れすぎて他のソフトがなじまないのです。
まんまとAdobeの策にはまっている。
3Dでも似たようなもんで、Blenderが高性能とわかっていながらメタセコイアを使い続けている。
ジジイは物覚えが悪いからな。



失敗しても良かったのよ。
IT企業のAdobe離れが加速してるらしい。
フォトショップやイラストレーター、あとFlashの後継のAnimate。
わしはツールに月額課金なんて狂気の沙汰だと思っている。
やるなら企業ライセンスオンリーにした方がいい。
そもそも海賊版が多すぎてAdobeが発狂したのが発端だがな。
他のメーカーも次々追随して、アマチュアには住みにくい世となった。
しかし、Adobeは唯一無二の需要を持っている慢心から値上げを平気で断行する。
高すぎていいかげん企業も見切りをつけ始めている。
ついに我が社でも代替ソフトを推奨されるようになった。
ゲーム屋に嫌われるって危機的なんだが、Adobeの役員は何も考えてないんだろうな。
わし個人は、サブスク切り替え前の半額セールでCS6製品を購入している。
一応Win11でも動作するのでなんとかなっている。
しかし今後はフォトショップの代替ソフトくらいは持ってた方がよさげではある。
たぶん代替ソフト1位に輝くのは、Canva。無料。
サイトを見たが……すごくうさいのでURL貼らない。
なぜか人気がある。
興味があったら調べてね。
2位は、老舗のGIMP。
コレも無料です。
20年前には使ってたが、マシンが壊れてからいじってない。
わしが使うとしたらGIMPだろう。
両方とも海外のソフトなんだよね。
では国産はというと。
一時期ものすごく人気のあった、SAI。 イラストレーターに支持されていた。
しかし今はCLIP STUDIOが優勢であろう。
実はわしも持ってる。
3Dキャラモデル付きでポージングをとれるのだが、あまり参考にしないなぁ。
しかし、どうもPhotoshopに慣れすぎて他のソフトがなじまないのです。
まんまとAdobeの策にはまっている。
3Dでも似たようなもんで、Blenderが高性能とわかっていながらメタセコイアを使い続けている。
ジジイは物覚えが悪いからな。
PR
Comment
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
最古記事
(11/23)
(12/31)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
最新記事
(10/01)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
アクセス解析