忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[5625]  [5624]  [5623]  [5622]  [5621]  [5620]  [5619]  [5618]  [5617]  [5616]  [5615
皇帝のすっぽんぽん。


ネロもビックリだね。



90年代の事だが、映画などの特殊効果をSFXと呼んでいた。
だが今ではVFXと言われている。
何の違いがあるんじゃろ。
と思ったが、どうやらCG主体になった特殊効果をVFXと呼ぶらしいな。

爆発、光エフェクトなどの特殊効果は、かつてはアナログやビデオ合成だった。
やがてCGも使用されるようになっていったが、そのうち全部CGとなった。
火薬使う爆発は今でもあるけどね。

VFXはビジュアル・エフェクツの略。
VEXじゃないんだ。
SFXの頃からなぜかFが生き残っている。

そういえば、スーパーファミコンをSFXと略してるトコもありました。
ゲームスタジオという、かつてレジェンド遠藤雅伸が率いていたトコ。
ここがスーファミに移植したウィザードリィ5は死ぬほどプレイしました。

SuperFamiconを略してなぜXが付くのだろう。
当時から疑問でした。
遠藤センセ、なんで!?








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/13 いち味]
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]