大雷音寺日記ログです。
通常は鉄壁だがアクションでは無意味なスーパーガール。

ゆえあって、最近のわしはほぼ12時前には床についている。
しかしHPの更新は12時以降。
11:45とかにこっそりアップしたりしてた。
だが、なんとアップロード用のタイマー付きFTPクライアントがあるではないか。
タイマー機能が使える!無料FTPソフト「FTPRush」を使おう!
テスト用アップロードは成功。
ウインドーズのアプリは「上書きしますか?」とか無用なウインドウ出す気がしたんだが、勝手に上書きしてくれるもよう。
そしてPCのシャットダウンタイマーもセット。
Windows 10 タイマーを設定してシャットダウンする
ウインドーズはスリープ状態だとシャットダウンが効かないとか余計な動作するんだが、上記HPで解消法も紹介されている。
これでとっとと寝れる。
……と、思ってたのが罠だった。
朝確認するとHPが細長画面に!
こりゃあスマホ用の画面じゃねぇか!!
わしんトコは、通常用とスマホ用のトップページを用意している。
レスポンシブデザインなんて全然わからんし。
そこでタイマーに2つのindex.htmlを登録したのだ。
するとフォルダ構成無視して上書きしやがった。
つー事でPC用トップページがスマホ用細長画面になっていたのだった。
調べたらアップ先指定するトコあったわ……。
ちなみにスマホ用の細長画面はココで見れます。

ゆえあって、最近のわしはほぼ12時前には床についている。
しかしHPの更新は12時以降。
11:45とかにこっそりアップしたりしてた。
だが、なんとアップロード用のタイマー付きFTPクライアントがあるではないか。
タイマー機能が使える!無料FTPソフト「FTPRush」を使おう!
テスト用アップロードは成功。
ウインドーズのアプリは「上書きしますか?」とか無用なウインドウ出す気がしたんだが、勝手に上書きしてくれるもよう。
そしてPCのシャットダウンタイマーもセット。
Windows 10 タイマーを設定してシャットダウンする
ウインドーズはスリープ状態だとシャットダウンが効かないとか余計な動作するんだが、上記HPで解消法も紹介されている。
これでとっとと寝れる。
……と、思ってたのが罠だった。
朝確認するとHPが細長画面に!
こりゃあスマホ用の画面じゃねぇか!!
わしんトコは、通常用とスマホ用のトップページを用意している。
レスポンシブデザインなんて全然わからんし。
そこでタイマーに2つのindex.htmlを登録したのだ。
するとフォルダ構成無視して上書きしやがった。
つー事でPC用トップページがスマホ用細長画面になっていたのだった。
調べたらアップ先指定するトコあったわ……。
ちなみにスマホ用の細長画面はココで見れます。
PR
教師。

ウインドーズを起動したまましばらく放置すると、HDがガリガリとアクセス始めるじゃろう。
よもや誰かがネットから侵入!?
いや、あれは勝手にデフラグはじめよるんですな。
ずっとそのままにしといたけど、やっぱウザいので止めました。
SSDの寿命縮めるし。
設定/システム/記憶域/ドライブの最適化
を表示。
ドライブごとに、「スケジュールされた最適化」をオフにするのだ。
コレで勝手にガリガリと音立てて不安を煽るマネはしなくなる。
さて、わしはまた変なブツを購入した。
カメラスコープ付き耳かき。

スマホしか対応しとらんけど、スコープ見ながら耳とか鼻とか見ながらほじくれるとか、ちょっと興味ありましてな。
ふむ、耳ン中ってケバ立ってますな。
耳毛とは、かように生えるものかと思いつつ、耳かき自体はふにゃふにゃで役に立たない。
穴チェック用ですな。
さすがに汚いので耳の中の画像は出せない。
代わりにエロフィギュアの股間でも映そう。


ウインドーズを起動したまましばらく放置すると、HDがガリガリとアクセス始めるじゃろう。
よもや誰かがネットから侵入!?
いや、あれは勝手にデフラグはじめよるんですな。
ずっとそのままにしといたけど、やっぱウザいので止めました。
SSDの寿命縮めるし。
設定/システム/記憶域/ドライブの最適化
を表示。
ドライブごとに、「スケジュールされた最適化」をオフにするのだ。
コレで勝手にガリガリと音立てて不安を煽るマネはしなくなる。
さて、わしはまた変なブツを購入した。
カメラスコープ付き耳かき。

スマホしか対応しとらんけど、スコープ見ながら耳とか鼻とか見ながらほじくれるとか、ちょっと興味ありましてな。
ふむ、耳ン中ってケバ立ってますな。
耳毛とは、かように生えるものかと思いつつ、耳かき自体はふにゃふにゃで役に立たない。
穴チェック用ですな。
さすがに汚いので耳の中の画像は出せない。
代わりにエロフィギュアの股間でも映そう。



シャイダーの相棒やってたスピルバンのお姉さん。

両作品のパンツァー要員です。
エロ画いやネットで画像を保存する時、jpgがjfifという拡張子になる。
というのが頻発している。
ちょっと前にそんな記事みつけてフ~ンくらいにしか思ってなかったのだが、当事者になるとはな。
jfifとは、jpegが標準のファイル形式として定義されていなかった頃の形式。
jpegと同じものと思って差し支えない。
滅んだはずの亡霊が勝手に蘇ってやがるんだな。
どうやらWindowsの既知の不具合らしい。
直せよマイクソロフト。
解決法はココ参照。
ダウンロードしたJPG画像の拡張子が「xxx.jfif」になる!
Windowsアップデートでいつの間にかレジストリにゴミ情報書いてやがるみてぇだな。
バグ増やしてどうすんだクソが。
拡張子をjpgにすればいいんだが、手動では面倒くさい。
ので、レジストリ書き換えだそうですな。
やり方は上記リンクを見てくだされ。
Windows11なんかより、こういうアホみたいなバグ取ってくれんかの。

両作品のパンツァー要員です。
エロ画いやネットで画像を保存する時、jpgがjfifという拡張子になる。
というのが頻発している。
ちょっと前にそんな記事みつけてフ~ンくらいにしか思ってなかったのだが、当事者になるとはな。
jfifとは、jpegが標準のファイル形式として定義されていなかった頃の形式。
jpegと同じものと思って差し支えない。
滅んだはずの亡霊が勝手に蘇ってやがるんだな。
どうやらWindowsの既知の不具合らしい。
直せよマイクソロフト。
解決法はココ参照。
ダウンロードしたJPG画像の拡張子が「xxx.jfif」になる!
Windowsアップデートでいつの間にかレジストリにゴミ情報書いてやがるみてぇだな。
バグ増やしてどうすんだクソが。
拡張子をjpgにすればいいんだが、手動では面倒くさい。
ので、レジストリ書き換えだそうですな。
やり方は上記リンクを見てくだされ。
Windows11なんかより、こういうアホみたいなバグ取ってくれんかの。
今はなき昔のドラゴンボール。

半年ぶりであろう。
またWindowsのクソ画面を見るコトになるとはな。

ワタシはものぐさである。
故にログインはオートで、パスワードなどスキップできるようにしておる。
それでもこのクソOSはしれっとパスワード聞いてきやがります。
アップデートやったっけ?
アレはいつも設定を初期化して使いづらくするのだが、ランダムでログイン環境までいじって来るもよう。
ふん、こんな時はケータイSMSにリセット情報を送るのですわ。
でも……待てど暮らせどケータイにSMSは来ない。
そう言えば前に設定したパスワードはマイクソロフトを呪う言葉だったような。
ふむ、通った。
呪いの言葉は覚えておった。
クソワードでクソOSにクソログインしたぜ。
そしてさっさと自動ログイン設定をする。
コマけぇやり方はすぐ忘れた。
なんかぐぐって調べてくんなまし。
そして全てが終わった後、ケータイにリセット情報のSMSが続々と届いた。
バカなの?糞林檎!

半年ぶりであろう。
またWindowsのクソ画面を見るコトになるとはな。

ワタシはものぐさである。
故にログインはオートで、パスワードなどスキップできるようにしておる。
それでもこのクソOSはしれっとパスワード聞いてきやがります。
アップデートやったっけ?
アレはいつも設定を初期化して使いづらくするのだが、ランダムでログイン環境までいじって来るもよう。
ふん、こんな時はケータイSMSにリセット情報を送るのですわ。
でも……待てど暮らせどケータイにSMSは来ない。
そう言えば前に設定したパスワードはマイクソロフトを呪う言葉だったような。
ふむ、通った。
呪いの言葉は覚えておった。
クソワードでクソOSにクソログインしたぜ。
そしてさっさと自動ログイン設定をする。
コマけぇやり方はすぐ忘れた。
なんかぐぐって調べてくんなまし。
そして全てが終わった後、ケータイにリセット情報のSMSが続々と届いた。
バカなの?糞林檎!
すごい尻だのぅ。

突然社用PCのChromeの検索履歴が削除できなくなった。
別に困らんが、変態検索ワードがいつまでもGoogle入力欄にズラズラ出てきてうっとおしい。
Windowsアップデートのせいというワケでもなさそうだな。
コレはマイアクティビティという設定で履歴をロックされているせい。
だからなんでやったコトもない糞設定が有効になってんだよ。
念の為削除方法を覚え書きしておきますわ。
あくまでChromeね。
EDGEは知らん。
Chromeの右上にユーザーアイコンがあるじゃろう。
わしはなぜか馬のアイコンになっている。

Googleアカウントの管理/データとカスタマイズ/マイアクティビティ に進む。

そこの削除というトコで全期間削除するのだ。

すると検索履歴はきれいさっぱり。
わしの社用PCは、アクティビティの設定がすべてonになっておった。
すると履歴はロックされ、設定画面じゃないと削除できない。
つまりオフにしとけば問題ないというワケですが、ああChromeのアップデートで勝手にonになったに違いない。

突然社用PCのChromeの検索履歴が削除できなくなった。
別に困らんが、変態検索ワードがいつまでもGoogle入力欄にズラズラ出てきてうっとおしい。
Windowsアップデートのせいというワケでもなさそうだな。
コレはマイアクティビティという設定で履歴をロックされているせい。
だからなんでやったコトもない糞設定が有効になってんだよ。
念の為削除方法を覚え書きしておきますわ。
あくまでChromeね。
EDGEは知らん。
Chromeの右上にユーザーアイコンがあるじゃろう。
わしはなぜか馬のアイコンになっている。

Googleアカウントの管理/データとカスタマイズ/マイアクティビティ に進む。

そこの削除というトコで全期間削除するのだ。

すると検索履歴はきれいさっぱり。
わしの社用PCは、アクティビティの設定がすべてonになっておった。
すると履歴はロックされ、設定画面じゃないと削除できない。
つまりオフにしとけば問題ないというワケですが、ああChromeのアップデートで勝手にonになったに違いない。
エロ香水広告。

婦人倶楽部 昭和8年4月号。
金鶴香水とは、のちのマンダムである。
いつものように勤務中にネットを漁っていると、フザけたニュースが目に飛び込んできた。
Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定
てめぇマイクソロフト!!
やっぱり裏切りやがったか。
なにがWindows10は最後のWindowsです、だ!
あんなに必死に大バグ入版の導入急がせてこれかい。
まぁマイクソロフトらしいわな。
ところで前回のwindowsアップデートからだと思うのだが、タスクバーに天気が表示されとるでっしゃろ。
わしは中華のマルウェアをインスコしちまったのかと焦ったわ。
エクセルのイルカ再来だ。
windows 天気 タスクバー お前を消す方法
コイツを消す方法は、
天気予報が表示されている部分、もしくはタスクバーの何もない部分を右クリック
ニュースと関心事項/無効にする を選択
ちゅうコトですわ。
意外に簡単に引っ込んだな。
かようなマネしくさる外道が出す次のWindowsは無用なゴミ満載に違いあるまい。
ユーザーは、まず糞機能を全部無効にしてWindows7並に軽くする事からはじめるのだろう。

婦人倶楽部 昭和8年4月号。
金鶴香水とは、のちのマンダムである。
いつものように勤務中にネットを漁っていると、フザけたニュースが目に飛び込んできた。
Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定
てめぇマイクソロフト!!
やっぱり裏切りやがったか。
なにがWindows10は最後のWindowsです、だ!
あんなに必死に大バグ入版の導入急がせてこれかい。
まぁマイクソロフトらしいわな。
ところで前回のwindowsアップデートからだと思うのだが、タスクバーに天気が表示されとるでっしゃろ。
わしは中華のマルウェアをインスコしちまったのかと焦ったわ。
エクセルのイルカ再来だ。
windows 天気 タスクバー お前を消す方法
コイツを消す方法は、
天気予報が表示されている部分、もしくはタスクバーの何もない部分を右クリック
ニュースと関心事項/無効にする を選択
ちゅうコトですわ。
意外に簡単に引っ込んだな。
かようなマネしくさる外道が出す次のWindowsは無用なゴミ満載に違いあるまい。
ユーザーは、まず糞機能を全部無効にしてWindows7並に軽くする事からはじめるのだろう。
拾いモノ。白黒アニメ時代のパイロット版。

ハイジとルパン。
あまりに現イメージとのギャップを感じるが、制作がサザエさんのエイケンというのがなんですな。
13時に昼寝をしたら17時まで寝ちゃった。
あまり夢見た感じはしなかったのだが、豪雨が降ったらしいが記憶にないので眠ってたのだろう。
わしの日曜おしまい。
さて、PCのキーボードにはCapsLockという不要でクソでロクでもないゴミのようなキーがある。
アルファベットを大文字にするしか能がないくせに幅を取り、日本語入力をちょくちょく妨害するゴキブリのチンカスである。
これは無効にせねばなるまい。
いや、無効にしたハズなんだがいつの間にか復活してやがるんだよね。
前はツールで無効にしたのだが、アップデートで元に戻るのかも。
ではクソヤロウの殲滅を行う。
まずレジストリで殺る方法を試してみた。
……バイナリ値の編集ができねぇ。
チッ、なんか対策してやがるぜマイクソロフト。
こいつら無駄な事には必死になるな。
そこでまたツールに頼る。
以前に使ったツールを調べたら、waNoCapsという海外モノだった。
これは使わん。
今度は国産。
ChgKey
コレはキーを無効化するのではなく、別のキーに置き換えるツール。
かようにクソCapsLockをShiftキーに変えておいた。

再起動が必要だが、無事CapsLockを葬る事に成功。
社用PCにもやっておかんとな。

ハイジとルパン。
あまりに現イメージとのギャップを感じるが、制作がサザエさんのエイケンというのがなんですな。
13時に昼寝をしたら17時まで寝ちゃった。
あまり夢見た感じはしなかったのだが、豪雨が降ったらしいが記憶にないので眠ってたのだろう。
わしの日曜おしまい。
さて、PCのキーボードにはCapsLockという不要でクソでロクでもないゴミのようなキーがある。
アルファベットを大文字にするしか能がないくせに幅を取り、日本語入力をちょくちょく妨害するゴキブリのチンカスである。
これは無効にせねばなるまい。
いや、無効にしたハズなんだがいつの間にか復活してやがるんだよね。
前はツールで無効にしたのだが、アップデートで元に戻るのかも。
ではクソヤロウの殲滅を行う。
まずレジストリで殺る方法を試してみた。
……バイナリ値の編集ができねぇ。
チッ、なんか対策してやがるぜマイクソロフト。
こいつら無駄な事には必死になるな。
そこでまたツールに頼る。
以前に使ったツールを調べたら、waNoCapsという海外モノだった。
これは使わん。
今度は国産。
ChgKey
コレはキーを無効化するのではなく、別のキーに置き換えるツール。
かようにクソCapsLockをShiftキーに変えておいた。


再起動が必要だが、無事CapsLockを葬る事に成功。
社用PCにもやっておかんとな。
なんでこのヒトら汚れてるん?

差し込み仕事が思いの外スケジュール進行を妨げたので、土曜はちょっと仕事する。
めんどくさい部分は終わらしたのでテクスチャを描くのだ。
背景のな。
どうやらワタシは徐々に他の部署に異動するらしい。
人材を効率よくまわそうという方針なのだが、慣れた部署を変わるのは歳食っても不安なものである。
しかもテレワークで相手の人となりがわからんし。
そこでコミュニケーションの弊害を減らす目的で会社が新しいツールを導入した。
NTT Communicationsの推進するNeWork。
こないだ導入テストやって試験的に使ってみたが……。
ZoomがMS-DOSならNeWorkはWindows3.1という微妙なカンジ。
実はアップデート後にログインできなくなりましてな。
アホツールによくある事じゃろう。
同僚が次々とログインする中、わしだけアバウトなエラーが出るのだ。
現在、NeWorkをご利用いただけません
なんらかの理由によりNeWorkを利用できない状態です。
しばらく待ってから再度お試しいただくか、それでも解決しない場合は管理者に相談してください。
なんらかの理由を知りたいのだよこのマザーファッカー!!
管理者にもプログラマ陣に聞いても原因不明であった。
クロミウム系ブラウザもIEもログインできず。
そこでFireFoxをインスコして試してみた。
おや、ログインできたぞ。
つーコトでわしは火狐をNeWorK専用に使い、仕事中ブラウザを3種類起動しないといけなくなった。
これからこのババツール使い続けるのが一番の憂鬱ですな。

差し込み仕事が思いの外スケジュール進行を妨げたので、土曜はちょっと仕事する。
めんどくさい部分は終わらしたのでテクスチャを描くのだ。
背景のな。
どうやらワタシは徐々に他の部署に異動するらしい。
人材を効率よくまわそうという方針なのだが、慣れた部署を変わるのは歳食っても不安なものである。
しかもテレワークで相手の人となりがわからんし。
そこでコミュニケーションの弊害を減らす目的で会社が新しいツールを導入した。
NTT Communicationsの推進するNeWork。
こないだ導入テストやって試験的に使ってみたが……。
ZoomがMS-DOSならNeWorkはWindows3.1という微妙なカンジ。
実はアップデート後にログインできなくなりましてな。
アホツールによくある事じゃろう。
同僚が次々とログインする中、わしだけアバウトなエラーが出るのだ。
現在、NeWorkをご利用いただけません
なんらかの理由によりNeWorkを利用できない状態です。
しばらく待ってから再度お試しいただくか、それでも解決しない場合は管理者に相談してください。
なんらかの理由を知りたいのだよこのマザーファッカー!!
管理者にもプログラマ陣に聞いても原因不明であった。
クロミウム系ブラウザもIEもログインできず。
そこでFireFoxをインスコして試してみた。
おや、ログインできたぞ。
つーコトでわしは火狐をNeWorK専用に使い、仕事中ブラウザを3種類起動しないといけなくなった。
これからこのババツール使い続けるのが一番の憂鬱ですな。
ガルダンガムというややこしさよ。

土曜はダラダラしつつ自宅勤務やったさ。
以前は、家ではメタセコでデータ作成してたのが、今は会社環境が家にあるからな。
作業の進み具合は雲泥の差。
めんどくさい自然物は終わったので、明日は屋内を作るのだ。
BG大嫌いなわしの仕事がBG作成という……。
Remote Desktop Configuration サービスによるサインインの処理に失敗しました。
朝っぱらから社用PCがクソエラーを吐きよる。
たしか前にも同じことあったが、どうやったか忘れた。
なんでもウインドーズ10ではたまに起きるエラーのようだが、いいからクソアップデートよりバグ取れよマイクソロフト!
コレはアレです。
Shift押しながら再起動で、何やら10分くらいかけて起動時のファイルをガリガリ書き換えて起動し直します。
すると何事もなかったようにログインできた。
次回出た時はまた忘れているだろう。

土曜はダラダラしつつ自宅勤務やったさ。
以前は、家ではメタセコでデータ作成してたのが、今は会社環境が家にあるからな。
作業の進み具合は雲泥の差。
めんどくさい自然物は終わったので、明日は屋内を作るのだ。
BG大嫌いなわしの仕事がBG作成という……。
Remote Desktop Configuration サービスによるサインインの処理に失敗しました。

朝っぱらから社用PCがクソエラーを吐きよる。
たしか前にも同じことあったが、どうやったか忘れた。
なんでもウインドーズ10ではたまに起きるエラーのようだが、いいからクソアップデートよりバグ取れよマイクソロフト!
コレはアレです。
Shift押しながら再起動で、何やら10分くらいかけて起動時のファイルをガリガリ書き換えて起動し直します。
すると何事もなかったようにログインできた。
次回出た時はまた忘れているだろう。
amazonがニセモノを堂々と勧めてきたよ。

1つだけ本物が混じっている。
「キン曜休もうかな……」
「会議入れといたよ」
「ギャーッ!」
つーコトでキン曜はZoom会議である。
じつは人の声が聞けるからか、Zoomは微かな癒やしとなっている。
まさか会議に意味を見出す日が来ようとは。
ウインドーズにはユーザーフォルダがある。
容量の割当が少ないコトがわかっているCドライブに存在し、無神経にファイルを保存しようとする糞フォルダ。
ここをバックアップすれば便利ですよと言いたいのだろうが、ならドライブ選ばせんかタコ。
ブラウザで保存フォルダを設定しても、勝手にここ変えられるコトも多い。
動画や画像をDLするには不便なのでわしはまったく使ってないのだが、DLしたハズのファイルがない時はだいだいこの糞フォルダに落ちている。
やはりマイクソロフトは無神経だ。
どうでもいいがこの糞フォルダ、なんと「.」で開く事ができるのだ。
Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開いて「.」打ってリターン。
これで開くんじゃが、どうでもいいな。
もう1つ微妙に使わない機能がある。
知ってる人も多いかもしれんが、GodMode。
GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}
新しいフォルダを作成し、ファイルネームを上記のものにすると、ウインドーズの設定を色々いじれるゴッドモードを開くコトができる。
いっぺん試してみるよろし。
口直しに、こないだキャプったフルマン・バイオハザードの残り。


1つだけ本物が混じっている。
「キン曜休もうかな……」
「会議入れといたよ」
「ギャーッ!」
つーコトでキン曜はZoom会議である。
じつは人の声が聞けるからか、Zoomは微かな癒やしとなっている。
まさか会議に意味を見出す日が来ようとは。
ウインドーズにはユーザーフォルダがある。
容量の割当が少ないコトがわかっているCドライブに存在し、無神経にファイルを保存しようとする糞フォルダ。
ここをバックアップすれば便利ですよと言いたいのだろうが、ならドライブ選ばせんかタコ。
ブラウザで保存フォルダを設定しても、勝手にここ変えられるコトも多い。
動画や画像をDLするには不便なのでわしはまったく使ってないのだが、DLしたハズのファイルがない時はだいだいこの糞フォルダに落ちている。
やはりマイクソロフトは無神経だ。
どうでもいいがこの糞フォルダ、なんと「.」で開く事ができるのだ。
Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開いて「.」打ってリターン。
これで開くんじゃが、どうでもいいな。
もう1つ微妙に使わない機能がある。
知ってる人も多いかもしれんが、GodMode。
GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}
新しいフォルダを作成し、ファイルネームを上記のものにすると、ウインドーズの設定を色々いじれるゴッドモードを開くコトができる。
いっぺん試してみるよろし。
口直しに、こないだキャプったフルマン・バイオハザードの残り。
