大雷音寺日記ログです。
プリ・サッカー。

中身はおなごなので安心してよい。
唱歌に静かな湖畔ちゅうのがあるでっしゃろ。
静かな湖畔の森の影から、もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く♪
が一般的な歌詞であろう。
曲はスイス産らしいが、カッコウが出てくるのは日本オリジナルの詞。
が、ワタシが小学校低学年の頃、今はなき東京の桧町小学校では別な歌詞を教わった。
静かな湖畔の森影近く、起きてはいかがと鳴くよカッコウ♪
変であろう。
なんとセンスのない。
何かが違うと思いながら学校で歌わされておった。
しかし、この変な歌詞は今も生き残っているらしい。
ぐぐると出てきた。
それから、春の小川という唱歌。
春の小川はさらさら流る♪
の「流る」が文語文なので、アホが口語体に変えてしまった。
春の小川はさらさら行くよ♪
なんだよ「行くよ」ってのは!
精通前のワタシが聞いても違和感ありありだったわ。
いまだに行くよのままなのだが、そろそろオリジナルに戻してもいいんじゃねぇかな。
国語乱れてるんだし表現古くても疑問に思う子供もいまい。

中身はおなごなので安心してよい。
唱歌に静かな湖畔ちゅうのがあるでっしゃろ。
静かな湖畔の森の影から、もう起きちゃいかがとカッコウが鳴く♪
が一般的な歌詞であろう。
曲はスイス産らしいが、カッコウが出てくるのは日本オリジナルの詞。
が、ワタシが小学校低学年の頃、今はなき東京の桧町小学校では別な歌詞を教わった。
静かな湖畔の森影近く、起きてはいかがと鳴くよカッコウ♪
変であろう。
なんとセンスのない。
何かが違うと思いながら学校で歌わされておった。
しかし、この変な歌詞は今も生き残っているらしい。
ぐぐると出てきた。
それから、春の小川という唱歌。
春の小川はさらさら流る♪
の「流る」が文語文なので、アホが口語体に変えてしまった。
春の小川はさらさら行くよ♪
なんだよ「行くよ」ってのは!
精通前のワタシが聞いても違和感ありありだったわ。
いまだに行くよのままなのだが、そろそろオリジナルに戻してもいいんじゃねぇかな。
国語乱れてるんだし表現古くても疑問に思う子供もいまい。
PR
Comment
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
[08/25 獅子山 竜]
[08/01 ライヲン]
ブログ内検索
最古記事
(11/23)
(12/31)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
最新記事
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
アクセス解析