大雷音寺日記ログです。
拡散性ミリオンアーサー、ダークサマナー、不良道をプレイ。
仕事のお勉強の為にな。
……うっ。
……これは。
……。
多くは語るまい。
画面タップすれば進む美麗カードゲー……絵は綺麗なのだが。
かつてテレネッツ時代、敏腕プログラマのY氏が「おやじゲー」と言うのを推奨していた。
曰く、おやじは難しい事考えられないのでボタン押せば取り敢えずゲームが進むやつを作ろうと。
それでも、操作によってはゲームオーバーになるリスクが発生するバランスが当然だった。
よもや若者向けゲーがおやじゲーより簡素化されるとは。
でも無料+課金というスタイルでは、ヘタにゲームオーバーなんて演出するとユーザーはそこで逃げるだろうな。
延々と終わる事のないゲームにするしかないワケか。
わし、モバイル系ゲームは、会社で支給されたスマホでプレイするまでやった事なかったんよ。
しかし課金システムって個人的には受け付けないのだが、世間的にはオッケーなのか。
話によると、ヘタにコンシューマーゲーム的要素を盛り込むと、モバイルの世界ではプレイしてもらえないらしい。
だがいつまでも美麗カードで済むワケもなかろうし、次は何が受けるんだろうねぇ。
ちびキャラがちまちま動くゲームってまだ受け入れられるのかなぁ。
それとは関係ない絵。
TOP絵をみほぷりにしようかとラフ描いた。

はたして、いつものやつになるかどうか。
仕事のお勉強の為にな。
……うっ。
……これは。
……。
多くは語るまい。
画面タップすれば進む美麗カードゲー……絵は綺麗なのだが。
かつてテレネッツ時代、敏腕プログラマのY氏が「おやじゲー」と言うのを推奨していた。
曰く、おやじは難しい事考えられないのでボタン押せば取り敢えずゲームが進むやつを作ろうと。
それでも、操作によってはゲームオーバーになるリスクが発生するバランスが当然だった。
よもや若者向けゲーがおやじゲーより簡素化されるとは。
でも無料+課金というスタイルでは、ヘタにゲームオーバーなんて演出するとユーザーはそこで逃げるだろうな。
延々と終わる事のないゲームにするしかないワケか。
わし、モバイル系ゲームは、会社で支給されたスマホでプレイするまでやった事なかったんよ。
しかし課金システムって個人的には受け付けないのだが、世間的にはオッケーなのか。
話によると、ヘタにコンシューマーゲーム的要素を盛り込むと、モバイルの世界ではプレイしてもらえないらしい。
だがいつまでも美麗カードで済むワケもなかろうし、次は何が受けるんだろうねぇ。
ちびキャラがちまちま動くゲームってまだ受け入れられるのかなぁ。
それとは関係ない絵。
TOP絵をみほぷりにしようかとラフ描いた。
はたして、いつものやつになるかどうか。
PR
Comment