大雷音寺日記ログです。
やるだけやったら後悔もなかろう。
ってなワケで、地デジ環境構築とアナログキャプチャの再チャレンジ。
まずアナログキャプチャだが、キワモノユニットを2つ持っている。
キワモノという時点でダメダメな気配が漂っているな(笑
うち1つ、サンコーのHDD MEDIA RECORDER/PLAYERは昨日さんざん試してゴミだった事が判明。
でもHDDケースとして使える上に、外付けUSBソケットがついててUSBメモリを孫にできるみたい。
まぁ笑えるキワモノってコトで、こいつはもういや。
もう1つはVHS to DVDというやつ。
XPでダメだったので放置してたが、Win7でもやっぱダメだった。
どうやってもUSB機器として認識されないのでコイツも再びジャンクに。
アナログキャプチャはなぜかハズレが多い。
有名メーカーでもバッファロー製品などはかなり評判悪いね。
凝りもせずに次はI/Oデータのやつを試そうと考えている。
そしてライザーカード経由のPT2を再セッティングしてみた。
結果、映ったんじゃよ、地デジも衛星も!
やったぜベイビー(死語)と思ったのもつかの間。
再起動すると青画面エラー。
ライザーカード抜くと正常化。
PT2に問題ないが、ライザーカードとマザボの相性らしい。
これで夢は潰えた。
つーコトで見た目はただの徒労だがやるだけやってダメだったので、現状の環境ではなんともできないという諦めもついた。
さてさて、PT2で地デジを見るには録画マシンを組む以外にない。
幸いというかVAIOのスクラップを解体すれば、筐体とDVD、HDDは使えるだろう。
電源は変えたほうがいいな。
マザボを省電力なものにしてWin7を入れれば、最低の出費でなんとかなりそうだ。
今は考えてるだけ。
行動するのはもっと後でいいか。
疲れたし。
ってなワケで、地デジ環境構築とアナログキャプチャの再チャレンジ。
まずアナログキャプチャだが、キワモノユニットを2つ持っている。
キワモノという時点でダメダメな気配が漂っているな(笑
うち1つ、サンコーのHDD MEDIA RECORDER/PLAYERは昨日さんざん試してゴミだった事が判明。
でもHDDケースとして使える上に、外付けUSBソケットがついててUSBメモリを孫にできるみたい。
まぁ笑えるキワモノってコトで、こいつはもういや。
もう1つはVHS to DVDというやつ。
XPでダメだったので放置してたが、Win7でもやっぱダメだった。
どうやってもUSB機器として認識されないのでコイツも再びジャンクに。
アナログキャプチャはなぜかハズレが多い。
有名メーカーでもバッファロー製品などはかなり評判悪いね。
凝りもせずに次はI/Oデータのやつを試そうと考えている。
そしてライザーカード経由のPT2を再セッティングしてみた。
結果、映ったんじゃよ、地デジも衛星も!
やったぜベイビー(死語)と思ったのもつかの間。
再起動すると青画面エラー。
ライザーカード抜くと正常化。
PT2に問題ないが、ライザーカードとマザボの相性らしい。
これで夢は潰えた。
つーコトで見た目はただの徒労だがやるだけやってダメだったので、現状の環境ではなんともできないという諦めもついた。
さてさて、PT2で地デジを見るには録画マシンを組む以外にない。
幸いというかVAIOのスクラップを解体すれば、筐体とDVD、HDDは使えるだろう。
電源は変えたほうがいいな。
マザボを省電力なものにしてWin7を入れれば、最低の出費でなんとかなりそうだ。
今は考えてるだけ。
行動するのはもっと後でいいか。
疲れたし。
PR
Comment
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
最古記事
(11/23)
(12/31)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
最新記事
(10/01)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
アクセス解析