大雷音寺日記ログです。
100メガショック!ネオ・ジオング!
なんでもねぇよ。
今日は昭和の昔話ね。
わしがガキん頃は駄菓子屋がそこかしこにありましてな。
よくわからんあやしい食いもんやオモチャがぎょうさん並んでおった。
50円で焼きそばやお好み焼き食わしてくれるとこもあったりして、乏しい小遣いに優しい環境だったのである。
中でもようかいけむりちゅうちょっとアホな品は今でも販売されておる。
メンソレータムみてぇなのをユビに塗って付けたり離したりするとケムリみたいのが散らばるやつ。
そいつにはマンガ付きの豪華版なのもあり、昔マンガ描いてたおじさんが10年ぶりくらいに描きましたちゅうような感じのヤツだす。
探してもまったく見つからないのだが、そのマンガ付きようかいけむりで悪魔ムンというのを知ってる御仁はおりますまいか。
カイキスリラーとカタカナで書いてあってな。
マンガの内容は、探検家2名がジャングル奥地で悪魔ムン(伝説らしい)の宝見っけて仲間割れして1名ぬっころす話。
しかし宝の中の石像が目ェさまして生き残った方に襲いかかって食うてしまう。
悪魔のアヘ顔ダブルピースみたいな表情をバックに「悪魔ムンは本当にいたのだ!」というぞんざいなテロップでおちまい。
こいつのかけ声は「ムン」
目覚めるときもヒト襲う時も「ムン」
DieBenやセルフバーニング時も「ムン」と言うのであろう。
しかしジャングル奥地にはそうそう来客ないだろうし、悪魔ムンはまた寝たにちがいない。
昨日の絵。

なんでもねぇよ。
今日は昭和の昔話ね。
わしがガキん頃は駄菓子屋がそこかしこにありましてな。
よくわからんあやしい食いもんやオモチャがぎょうさん並んでおった。
50円で焼きそばやお好み焼き食わしてくれるとこもあったりして、乏しい小遣いに優しい環境だったのである。
中でもようかいけむりちゅうちょっとアホな品は今でも販売されておる。
メンソレータムみてぇなのをユビに塗って付けたり離したりするとケムリみたいのが散らばるやつ。
そいつにはマンガ付きの豪華版なのもあり、昔マンガ描いてたおじさんが10年ぶりくらいに描きましたちゅうような感じのヤツだす。
探してもまったく見つからないのだが、そのマンガ付きようかいけむりで悪魔ムンというのを知ってる御仁はおりますまいか。
カイキスリラーとカタカナで書いてあってな。
マンガの内容は、探検家2名がジャングル奥地で悪魔ムン(伝説らしい)の宝見っけて仲間割れして1名ぬっころす話。
しかし宝の中の石像が目ェさまして生き残った方に襲いかかって食うてしまう。
悪魔のアヘ顔ダブルピースみたいな表情をバックに「悪魔ムンは本当にいたのだ!」というぞんざいなテロップでおちまい。
こいつのかけ声は「ムン」
目覚めるときもヒト襲う時も「ムン」
DieBenやセルフバーニング時も「ムン」と言うのであろう。
しかしジャングル奥地にはそうそう来客ないだろうし、悪魔ムンはまた寝たにちがいない。
昨日の絵。
PR
Comment