大雷音寺日記ログです。
その昔つーかすさまじい昔。
若き日のわしは、コンピュータなるものは自分とは無縁と思っていた。
雑誌に載ってるCGもデジタル8色のジャギまくりで、ぜんぜん興味がわかなかったモンだ。
それがファミコンに触れたのが運の尽き。
動くゲームグラフィックに興味を持ち、ある筋からMSX2を借りたのがコンピュータ事始め。
その後、ソニーのMSX2+を自分でも購入した。
ベーシックでキミもゲームが作れるぞ!とかいう煽り文句を真に受けてな。
でもベーシックちんぷんかんぷんなので、もっぱらTAKERUのツクールシリーズでシューティングやRPGの絵をいじる日々。
吉田コンツェルンやDANTEにはお世話になりました。
とうぜん未完成ね。
このころは方眼紙のマスを塗りつぶしてドット絵のシミュレートをやってから実機に打ち込んでたな。
ここでやっとデジタル8色CGを描いてた人々の喜びがわかり申した。
そしてゲーム屋に入った後はファミコンすっとばしてPCエンジンのドット打ちをはじめ、大嫌いだった背景すら興奮してのめりこんだ。
おかげでキャラ絵の仕事を人に取られるという悲劇もあったが。
はじめて打ったマップがコレ。大目に見てね。

PCEシンドバッド地底の大魔宮。
この後テレネッツに行くのだが、ここでもまず背景だった。
考えてみればFZ2もEXRも天使もばりすもずっと背景やってたなorz。
EDの牙も。
いや、キャラもやったけど圧倒的に背景作ってたわ。
背景描いてマップ組まないとキャラ絵描けないという拷問のようなスケジュールでしてな。
背景ギライが加速したのはこのせいかも。
そしてテレネッツの後の会社で3Dにも触れるワケだが、某タイトルをプリレンダで作ったさ。
これで3Dにアドバンテージを決めたぜと思ったら2Dの仕事しかこなくて、あっと言う間に新人に追い越されて今に至る。
まぁしょうがねぇよな。
コレはまだ彩色中なので出来たら明日出すね。

若き日のわしは、コンピュータなるものは自分とは無縁と思っていた。
雑誌に載ってるCGもデジタル8色のジャギまくりで、ぜんぜん興味がわかなかったモンだ。
それがファミコンに触れたのが運の尽き。
動くゲームグラフィックに興味を持ち、ある筋からMSX2を借りたのがコンピュータ事始め。
その後、ソニーのMSX2+を自分でも購入した。
ベーシックでキミもゲームが作れるぞ!とかいう煽り文句を真に受けてな。
でもベーシックちんぷんかんぷんなので、もっぱらTAKERUのツクールシリーズでシューティングやRPGの絵をいじる日々。
吉田コンツェルンやDANTEにはお世話になりました。
とうぜん未完成ね。
このころは方眼紙のマスを塗りつぶしてドット絵のシミュレートをやってから実機に打ち込んでたな。
ここでやっとデジタル8色CGを描いてた人々の喜びがわかり申した。
そしてゲーム屋に入った後はファミコンすっとばしてPCエンジンのドット打ちをはじめ、大嫌いだった背景すら興奮してのめりこんだ。
おかげでキャラ絵の仕事を人に取られるという悲劇もあったが。
はじめて打ったマップがコレ。大目に見てね。
PCEシンドバッド地底の大魔宮。
この後テレネッツに行くのだが、ここでもまず背景だった。
考えてみればFZ2もEXRも天使もばりすもずっと背景やってたなorz。
EDの牙も。
いや、キャラもやったけど圧倒的に背景作ってたわ。
背景描いてマップ組まないとキャラ絵描けないという拷問のようなスケジュールでしてな。
背景ギライが加速したのはこのせいかも。
そしてテレネッツの後の会社で3Dにも触れるワケだが、某タイトルをプリレンダで作ったさ。
これで3Dにアドバンテージを決めたぜと思ったら2Dの仕事しかこなくて、あっと言う間に新人に追い越されて今に至る。
まぁしょうがねぇよな。
コレはまだ彩色中なので出来たら明日出すね。
PR
Comment