忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
無人島物語。PC98。

エロゲーではない……ハズ。
謎のカットを乱発したスーファミ版も存在する。


任天堂のマリオといえば最重要IP。
そのゲーム性の品質管理は徹底しており、ニンテンハードはマリオを出す為のハードと言われる(テレネッツでは)程であった。

かつてスーファミ用CD-ROMを出そうという話があった時、ニンテンはソニーの開発を許容しながらフィリップス社と契約。
ソニーのCD-ROM発表の翌日に、CD-i規格のハードでゲームを発売する事を発表。

スーファミCD-ROMゥ?勝手にやればぁ?という態度である。
ソニーが怒りに燃えてプレイステーションを開発し、市場を席巻したのはご存知の通り。

さてフィリップス社と契約したはいいが、メガCDの爆死がニンテンに光ディスク開発の二の足を踏ませており、結局CD-i規格のゲーム特化モデルCDi450が発売された。

任天堂とフィリップスが共同開発しPlayStation誕生のきっかけとなった黒歴史ゲームハード「CD-i」とは?

同時発売はHotel Mario。
ニンテン以外の会社が出したマリオのゲーム。
これがクソゲーでな。

実況の人を見てくだされ。


ムービーシーンもひどいがゲーム内容もひどい。

よく許可したなニンテン。
つーかソニーを蹴って出したのがコレでは、ソニーも浮かばれねぇな。








PR


ファルコムのパンツァーゲー。



太古の記憶なのだが、精通もないガキの頃。

親に喫茶店に連れてかれて、そこで見たチョコレートなんじゃが……。
スライムの形の小さいやつで銀紙に包まれていた。
紙の帯が伸びており、それを引くと銀紙が破れてチョコレートが出てくる。

あれは何というチョコレートだったか。
勤務中だが記憶に引っかかったので検索した。
スライム型、と言っても当時はドラクエなぞない。
名前があったハズなんじゃが忘れておる。
だが、つべに手がかりがあった。

【海外土産】スライムの形をした面白いチョコレート タイで購入


ぬぅ、これではないか?
パッケにKissesと書いてある。


思い出した。
ハーシー・キスチョコレートだ。


メリケン国のハーシー社が1902年に発売したらしい。
超老舗だな。
キスチョコで調べるとガンガンヒットする。
名前って大事だね。

では食いたいのかというと、別にいらないのだが。
知識欲がうずいただけ。










胸囲。

2011年のゲーム。


仕事中にロボットアニメ合体&変形シーン集なんてのを見つけてしまって大ピンチ。

しばし見入ってしまった。

鋼鉄ジーグって合体途中で殴る蹴るの暴行受けてたのか。


ゲッターも合体失敗が何度もあった。
こういう演出はガキにはうっとおしいだけ。
とっとと合体して敵ブチ壊せばいいんじゃ。

などとノスタルジーに浸ってたら20分経ってしまった。
サボリじゃないのよ。
英気を養ってるのよ。










これはなんじゃろう。さすがの猿飛かな?



フォートナイトなどのゲーム屋Epic Gamesが、スマホで撮影するだけで物体を3Dモデルに変換できるスキャンアプリ「RealityScan」を発表。
デモ動画がコレ。
https://www.capturingreality.com/introducing-realityscan

何箇所からか撮影すると勝手に作ってくれるもよう。


コレだけ見ると小物類はモデリングの必要なくなりそうに見える。


このアプリのiOS向けのベータ版が1万人限定で配布されたそうな。
試すとこうなったようですな。


……。 ダメダメじゃね?
今年中にまた配布されるようだが、どのくらい改善されているか。
ゲットできたらわしも試してみたい。










誰得ちびまる子ちゃん。



おそらく食った事のない有名食品に、文明堂のカステラがある。
老人から子供まで知っているあのCMソング。

カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂♪


最後に寝たままぶっとい棒を振ります。


カステラ1番はまぁわかる。
電話は2番ってナニ?

かつて電話に交換手が必要だった時代。
大正ですな。
大阪のすき焼き屋が「南の2番」を獲得。
繋がりやすかった。
やがて電話が自動化された後も「75-0002」と2番にこだわり「電話は2番」というキャッチで繁盛させたのだった。

それにあやかったのか、文明堂でも電話番号「赤坂48-0002」を獲得。
戦後も「0002」を集め続けたそうな。

たんに2を押しても繋がらねぇけどな。
まぁコピーに、1、2、3と数字を並べたかったのだろう。










パソ版ばりす2はマニュアル内でもパンツァーである。



高校の頃にわしがドット絵描いたゲームをプレイしてました。
という人が同僚でディレクターです。
わしがテレネッツの頃はまだ生まれてない人などもいるわけでな。
悠久の時を生きるヴァンパイアってこんな気持なのかのぅ、と。

さて、かつて存在したテレネッツグループのウルフチーム。
開発期間が4ヶ月~半年という気の狂ったスケジュールの中、メガCD用にLDゲームの移植をやっていた。
サンダーストーム、タイムギャル、ロードブラスター。
海外向けに忍者ハヤテもやっている。

メガCDと言えど16色4パレット表示は変わらない。
ましてやLDゲームのような動画を移植するとなると、1コマ16色で作成するのだ。

Scanした数千から万単位の動画を手作業修正。

要するにドット絵修正。
努力の跡はうかがえるな。










桃太郎電鉄?その割に隠してないが。



4月バカの日か。
ワタシは正直者なのでウソなどつかん。
まだ10代だし。


イタリア空軍がVTuberを採用した。
子供が描いたような絵だがな。

確実に日本アニメ好きだろう。

ではイタリア空軍の力作ビデオを見てみよう。


いきなりチャオ!と言うのだが、イタリア語だったのか。
例の少女漫画雑誌もイタリア語から来てるらしい。

メカの紹介はカッコいい。


シートの裏の脱出システム。
キャノピー吹っ飛ばすらしい。


このねーちゃんの名前はアズーラだそうで、まだまだ配信して行くそうですわ。
へたに絵は変えない方がいいな。










白水着はパンツァーに近い。



アラビアータがアラビアとは関係ないとは。
イタリア語でおこりんぼ風という意味らしい。

セブンイレブンのやつ食ったらうまかったです。

それはともかく。
26日は、屋内サッシ入れ替えの日であった。
窓近辺のブツをどかしてさながら引越し前のようになった室内。
工事の人が入って窓をワクごとはずし、新しいやつをセットするのだ。

わしはただ部屋の隅で待ってるだけ。
約4時間でキッチリ終わった。
保温、防音の数値が上がった。
防御力だけ高まったもよう。

待ってる最中にスマホでPC486やFMTOWNSの記事みて暇潰していた。
どちらも黒船IBM-PC互換機にやられて歴史を閉じておる。
26年前というのがもはやなんと言おうか。

ところでFMTOWNSの記事で見たのだが、データイーストは消えたけどデータウエストは健在なのだな。
長らくゲームは出してなかったが、2020年にゲーム事業の再開を発表している。
ライザンバーとか第4のユニットの続きを出してくれないものか。

第4のユニット5作目のD-Againは京アニが動画担当しとったらしい。


Dapsという、CD-ROMから高速で読み出すシステムと言う事だったが動画が秒間4枚では……。











繊維質。



さて、今日も肌色ですまん。
ティファを探ってたら色々見つけたのですよ。

フルマン・ティファの動画はコレです。
Tifa Lockhart Nude Mod Final Version - Final Fantasy VII Remake
年齢制限のせいで貼れない……。

画像で見たい人。ちょっと重いよ。
Sankaku Complex
ちょっと手足が細いよね。


という収穫であった。

白パンMODというのもあって、ポリコレに屈したFF7を補完している。











PS2の表現力。



2D格闘ゲーのカラーエディットは、誰しも肌色化を目指すものである。
このようにな。


ワタシもFM-TOWNS版スーパースト2でキャミィをいじったものだ。
白ボディと褐色ボディで白黒ショーを楽しんでおった。
今では、格ゲーができるほどの動体視力や反射神経はないのでもっぱら人のやったのを見るだけである。

画像がボケてるのがちょっとなんですな。


うむ、わしらのスピリットは次世代に受け継がれている。

コレが3DになるとMODいじる人がいて、FF7のティファをフルマンにしたりする。

時代は進化しているッ!










カウンター
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
29 30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[06/16 ライヲン]
[06/15 NONAME]
[06/15 ライヲン]
[06/14 乳神神社禰宜]
[06/13 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]