忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
デストロンのニューリーダー様となったスタースクリームくん。


座るとチンチンが丸見えです。



右腕が痺れる……。
そんな症状が出たのは4月半ばあたり。
デスクワークでマウスを握る姿勢だと手首辺りに痺れが出る。
やがて前腕が痺れるように。
感覚がなくなるわけじゃないけど、実に気持ち悪い。

だが肩を揉みほぐすと、痺れはなくなる。
ハイ、整形外科案件です。
観念して4/30にイシャ行った。

GW中にやってる整形外科なので、ジジババで混んでいた。
30分待って診察、更に1時間待ってレントゲン、もう1時間待って再診察。
待ちくたびれてケツが痛い。

わしの首の骨はけっこう傷んでいた。
頚椎間板ヘルニアですな。
右肩は、50肩を患ったせいで、可動域が狭くなっている。
左肩は45度曲がるけど、右肩は30度。
ダメなガンプラみたい。

可動域が狭いまま固まってるので治らないそうです。
だが肩の運動はリハビリとして推奨された。
首の方は、痺れやすくなっているらしい。

対処療法しかないので、クスリもらった。
まぁ今のとこ方を揉めば治るんだが、悪化しないコトを祈るばかり。

整形外科案件って、治らないんだよね。
手術はとてもリスキーなので、どうしようもなくなった最後の手段らしい。

エッチな絵でも見よう。









PR


もうちょっと下映してね。

by.異世界おじさん。


知ってると思うが、マイクソロフトはクソです。
世界的シェアのOSを背負ってると思えない素人仕事を平気でやります。

会社PCがwindows11になったわけだが……予想以上にクソですわコレ。
変えなくていい部分を色々改悪している。

まず今までのスタート画面がない。
ショートカットが3つ並んだスカスカした変な画面ならある。
「すべてのアプリ」というキーを押さないとプログラムの並んだ画面に行かない。

右クリックで出るコンテキストメニューも似たような感じ。
今までは即アクセスできてたプログラムは「その他のオプションを確認」というキーを押さないと出てこない。
アプリをコピーして右クリックとsキーで作成できたショートカットもできない。

1手増やすって、インターフェースいじる事に対して最低の悪手だろう。
トーシロが!!

タスクバーはぶっ太いまま、サイズ変更できない。
レジストリいじっても無効化される。
ここを参考にしたが、もう対策されている。

ナニ必死になってんだマイクソロフト!!!
絶対上にバカがいるぞ。
マクドナルドの元バカ社長原田みたいな老害が。

そしてソフトウェアの互換性はブチ捨てている。
win10で動いた古いソフトは軒並みインストールすらできない。
むろんFlashは完全に死んだ。

極めつけはロック画面。
しつっこい!!!
設定で無効にしても平気で出て来る。
ちょっと目を話すとロック画面になっていていちいちパスワード入れねばならない。
猛ストレス。
ふざけんなマイクソロフトくらぁ!!!!

社用ならまだよい。
コイツを私用で使うのはかなり躊躇われるな。
まさかフォトショップCS6が動かないとかないだろうな。
と思って調べたら、腐れアドビッチのゴキブリのチンカス野郎は、CSシリーズの永久ライセンスを終了させるらしい。
おいアドビッチ、永久の意味知ってる?
なんでも認証サーバーをブチ消して新規インストールできんようにユーザーを追い込むとか。

ファックユー!!!
どうすりゃいいんだよ。










赤か。


白い方がいいなぁ。


いっそ履かないのもアリ。



おふとり様を狙った新しい詐欺が現れた。
それは脂肪便。

詐欺師いわく。
太ってる人が食を減らしても運動しても痩せないのは、腸に溜まった脂肪便のせいだ!
宿便詐欺の言い方を変えただけだね。

脂肪便とは、膵臓の病気などで脂質が異様に含まれる便の事。
病気じゃないと出ません。
水に浮く便に注意などとも言われるが、たまに出るくらいは異常なし。

普通の人には脂肪便なんてない。
残念ながらコレに群がる連中は雨後の筍のよう。

一応断っておくと、脂肪吸収を抑えて消化させずに排便させる薬は存在する。
最近認可されたアライとかいう薬。
こいつはヤバい。
脂肪を垂れ流しにするので、意思に関係なく便と脂をケツから垂れ流す事になる。
社会生活にはオムツが必要となります。

そうそういい話なんてないって事。
さてYouTubeで脂肪便を検索すると、出るわ出るわ嘘つき達。
中には宿便なんてものはないと注意してる人もいるけど。

痩せるのは食事制限と運動だけです。
薬は合う合わないもあるので、万人が頼れるわけではない。
糖分阻害薬もあるんだが、副作用出やすいのです。










プレイステーション、ストーンウォーカーズ。わざと隠してない。

石仮面?


国産パソコン華やかなりし頃。
リッチな画面(当時)を持つアーケードゲームは、ゲーム体験の最高峰であった。

すでにファミコンは存在したが、最小単位画素の8×8ドットに抜き色入れて4色。
最大同時発色12色というハードである。
その代わり高速に処理できるスプライト機能や、上下左右スクロールできる背景を持っていた。

ファミコンにすれば親玉であるパソコン。
PC88、PC98、FM-7、MSXなどなど。
処理は高速で解像度も高く、メモリも大きい。
しかしハード的にゲームを補助する機能はない。MSXを除く。

それでも職人は燃えるのだ。
圧倒的不利なハードにアーケードの興奮を!!

見よ、不屈のスピリットだけで移植したゲームの数々を。

PC-8800シリーズ 無茶移植 5選


マリオはファミコンだが、実は昔のアーケードにも普通にありましてな。
ハードの中身はファミコンだったが。

この動画を見るに、コナミ自ら手掛けているグラディウスは出色のデキであろう。
スプライト機能を持つMSXに匹敵していいる。

そして、処理速度に特化したスペースハリアー。
飛んで来るのは四角だが、処理落ちせず1ドット移動を果たしている。
さすが電波新聞社。
ここは数年後にX68000でほぼアーケード版を再現するのだった。

わしはファミコンからゲームの世界に足を突っ込み、MSX2でパソコンの世界に入ったので、年代からするとかなり遅いのです。
仕事でPC98を使うようになったので、PC88の事は、まるっと知らない。










鉄拳7シャオユウ。ちゃんとスカートの中作ってるんだな。



ヒキコモリワーカーが出社。
新PCセッティングの為にな。
ついに会社ではWindows11乗り換えになったのだ。

windowsアップデートでOSがおかまいなしに重くなっていくので、だんだんマシンが耐えられなくなるんですな。
PCゲームも、表現力アップの為に天井知らずにずんどこ処理が重くなって行くわけで。

重いプログラムを早いCPUやGPUで引っ張る、という仕様はwindows95の登場くらいから続いている。
ゲーム機だとプレイステーションやサターンの頃から。
それまで2Dマシンで少ないメモリをどうやりくりするかという制作体制がガラッと変わってしまった。
最大4MB程度のROM容量から、CD-ROMの540MBに。
CPUの速度は約4MHzから34MHzに。

負担は増えてんだが価格は上げられない。
いや、プレイステーションはニンテンの魔の手から逃れてゲーム価格は下げられたのだがな。
いかにニンテンのROM販売がボッタくりだったか。

それはともかく。
昔はPCセッティングなんて専門の部署がやってたのだが、何代目かの社長が全部壊してしまった。
人材のアサインをする部署も潰してしまった。
株屋には無駄にしか見えなかったもよう。
おかげでみんな苦労しておる。

ホレ、人を人月でしか見ないやつ多いだろう。
日本企業には。
ベテランと新人バイトを同列に扱うやつ。
株屋はみんなソレです。



それはともかく。
疲れた。
自宅会社往復。
ヒキコモリになんて事させるんだ。
そして翌日には家でPC使えるようにセットアップしなきゃならん。
会社でやったのは、officeとかvpnの設定。
グラフィックソフトや仕事環境は家でやらねばならない。

む、これってwin10からwin11にアップデートすりゃいいだけだったんじゃ……。










アイス・パンツァー。

スマホゲーにあるもよう。

あいほん  ドロイド


わしがIGSというゲーム屋に努めてた頃。
RPGの企画が持ち上がった。
機種すら決めずにな。

後にPCエンジンに正式決定した。
シンドバッド地底の大魔宮。


マップが16×16画面と言われてたのに、いつの間にか8×8画面に。
それどころか地上と地底のマップ2枚しかない。
ダンジョンに潜るとお隣のダンジョンが見えてしまうので、ものすごい狭い道と丸い視界となった。

わしがはじめて描いたドット絵。

背景と文字だけでした。
キャラもモンスターもやらしてくれなかった。
数人で回してたからな。

「内容はドラクエイコールで!」
という会話はよく飛び交ってましたわ。
ドラクエ3とか言われるけど、そうです。

わしはこれの開発途中で辞めている。
部長のパワハラでな。
昭和なので威力はダンチ。
1週間寝込みました。

やがてテレネッツにいる頃に発売を聞いた。
キャラごとにパラメータをもたせられないので、キャラバンという、参加するキャラがみんな同じパラメータになる雑なシステムになっていた。
ある意味斬新かもしれない。
さっさと進めたいゴヨウムキには適してるだろう。

そんなクソゲいやレトロゲーをプレイしてレビューしてる人がいる。


おかげで最後まで見れたよ。
ありがとう。
孫悟空が出てくるのは、開発当時、中国中央電視台制作の西遊記が放映されてましてな。
スタッフがハマってたので登場キャラとなりました。
数ヶ月後には天安門事件だったよ。

実は、当初の結末は全然違っている。
ラスボスのアーリマンは無敵なので、倒せないのだ。
ハノイの塔を遊ばせてる間だけ、仮初の平和になるという絶望的はラストだったのだが。

続編の為の仕込みさ。
結局ラスボスは倒されておしまい、悪人の神官が生き残ってるから心配だねぇ、という幕引きで終わった。

ライターは、その後色々ゲームやアニメの脚本書いてる人なんだが、シンドバッドは黒歴史っぽい。
触れると怒られるだろうな。










DQ11もMODで剥かれている。



若い時のわしが足へし折って入院してた頃。
とにかくヒマ。
家族や親類に漫画を差し入れてもらったりしてたが、ファミコンと小型テレビを持ってきてもらった。
入院が長丁場だったからな。

ファミコンのドラクエ3をプレイしておったよ。
ある時、まったくの偶然に発見したのだが、マップ移動しただけでレベルが上った。
ファミコンのドラクエ3は、レベルアップ自由自在という凶悪な機能が残ったままだったのよ。
やり方は知らなかったが、偶然発見してしまったのだ。

コマンドは何も使っていない。
たぶん持ち物や状態に要因があると見て、アイテム欄や装備やパーティ構成をメモった。
それを弟に教えると、同じくレベルアップが自在になったそうな。

初めて発見したウラ技に興奮したわ。
ハァハァ。

しかしだな。
ある日突然レベルアップ自在ができなくなった。
メモったアイテム構成の状態にしてもダメ。
何か知らない条件があったのだろう。
とは言えゲームの進行は楽になった。

あれって本当はどうやるのかなと思ってたら、つべにありました。


ふーむ、わしは偶然この構成になってたのかな。
でもなぁ。
バシルーラは使わなかったぞ。

たぶん、もはや解明される事もないバグ技があったのだろう。
今となってはただのノスタルジー。










連邦系MSコクピット。


サンダーバード1号みがあるね。



人間ドックの季節となりました。


近年、会社が4~5月に強制的に受診させる方針となり、サボると勝手に日付を決められるようになった。
そんだけ行かないヤツが多いのだろう。
わしも何度かサボった、ちゅうか日付を間違えておった。

テレワークにも関わらず、人間ドックは会社近所の病院で行われる。
自宅近くにしてくれればいいのだが、それはもう健保との癒着がすごいから指定病院しか受診させない。

まぁいい運動かと思い行ってきました。
バリウム飲んでしばらくハラが気持ち悪いのを覚悟して。

今回は問診票はweb受診。
いままでは紙だったのでようやっと合理化されたか。
そして受診する階が違った。

ん、ナース服じゃない!
事務員もエロスカートじゃない!!
職員がみんなズボン履いておる。
かつては、立った時と座った時のスカート丈が異様に変わるエロスカートだったのだが。


受診が始まると、スムーズに次々と進んでいった。
しかし……。

「はい、受信完了です」

ん、バリウムもエコー検査もないのだが……。
どうも年寄りは受診項目減らされてるようだな。
こんなトコで予算カットとは。

バリウムはいいのだが、エコー検査は受けたかった。
女医さんと暗い部屋に二人きりで、ぺぺの付いた棒でハラをグリグリされるのが楽しみだったのに。
責められ好きにはよいプレイです。

残念な人間ドックだった。










メイドの尻。



今日は童話です。

シンデレラのガラスの靴だけ、なんで12時過ぎてもそのままなん?
というのは定番のギモン。
そりゃ物語のご都合主義、と思っていたが、どうやら違ったらしい。

かの川端康成翻訳の一文。

そういって、シンデレラのからだに、まほうの杖を、ふれましたところ、たちまち、シンデレラのぼろぼろのきものは、金や銀や、宝石をちりばめた、いしょうにかわりました。 乳母は、それから、「さあ、この上靴をはいて、―」と、一足のくつをくれました。

衣装は魔法だが、靴は現物支給だった!
そりゃ12時超えても消えませんな。

このガラスの靴。
毛皮の靴だったかもしれないとか。
フランス語の「皮」と「ガラス」の発音は「ヴェール」と言い、ほぼ違いがないらしく同音異義語みたいなもんですな。
コレが翻訳の際にガラスの靴になった、という説がある。

ガラスじゃなぁ。
ゴリラガラスならワンチャンあるかも。

しかし後年の翻訳では「伸縮性のあるガラスの靴」となって魔法グッズにされたりしてるもよう。
ちなみにディズニーは服も靴も全部魔法にしちまってるので、多くの人がガラスの靴にギモンを感じるのは、ディズニーのせい。

ところでヒロインの本名はエラ。
シンダー(灰)+エラ(本名)でシンデレラ。
母が付けたひどいあだ名だったのです。
王子にもシンデレラと呼ばれてイジメの日々がフラッシュバックしないのだろうか。










フィギュアと違って履いてない。



今、amazonで多発している配達の不正がある。
荷物を届けず不在票だけ郵便受けにつっこみ、ワン切り電話をかけておく。
電話したという記録でごまかし、再配達を別の人に回す。

フツーに届けりゃ済む話なんだが、なんでそこまで届けたくないんや。
真面目な配達員に迷惑だわ。
しかも客がアホだった場合、理不尽に怒られるのは再配達したスタッフになる。

不正の温床であるamazonでは対策などすまいよ。

先日、宅配ボックスでごそごそやってる配達員らしき男がいた。
郵便局員ぽい。
わしの郵便受けにはamazonの不在票が。
番号も配達時間も何も書かれず突っ込んであるだけ。
コイツか?
と思ったがそそくさと出ていった。

家には弟がいるので不在はありえない。
届けずに不在にされたのは枚挙にいとまないが、今回のは悪質だな。

一番態度悪いのは郵便局。
次に地域型デリバリーサービス。
佐川、ヤマトは比較的優良。

そもそも、近年の無理な配達に対する要求でおきた歪みだろう。
当日配達なんて求めてないし、別に翌日じゃなくてもいいんだよね。
時間的に無理しないで確実に配達してくれればいいのだが、なぜか即配達が流通のデフォになっている。

配達員の労働時間も、8時間で済ませるのなんて全体の4割しかない。
中には13時間労働で300個の配達やってるケースもある。

こういうところを改革できないのが社会の怠慢と政治の無能なのだろう。










カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]