忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
最近Youtubeに鹿動画をオススメされるのだが、何故だろう?

さぁ、かわいい鹿を鑑賞しよう。鹿をな。


ブラザーのA3スキャナ付きインクジェットプリンターが詰まって幾年月。
コイツはスキャナの端をスキャンしないクソスキャナーだが、A3という広さに免じて使っていた。
MFC-6890CN。

でもA3サイズなんてそうそうスキャンするモンでもないので、キャノンのA4スキャナ買った。
CANOSCAN LIDE 400。

さっさとこっちにすればよかった。
しかしキャノンて会社は、わざとドライバを更新せずスキャナ本体を買い替えさせる企業なので注意せねば。

そしてNECのレーザープリンタも持っている。
インクジェットがクソだから、安いの見つけた時に買っておいたのだ。
MULTIWRITER 5600C。


だがコレも最近不調だ。
給紙時に必ず詰まる。
いや詰まってないで紙吸い込まず、紙詰まりエラーを起こす。
エラーを5回くりかえして、やっと給紙できるようになる。

こいつ、いつ頃買ったかなと調べたら、2011年。
そりゃあ寿命も来るか。

てワケで、インクジェットは信用してないのでまたレーザープリンタを購入するど。
なんとNECの新機種が以前と同じ値段で売っている。
MULTIWRITER 4C150。

また給紙エラー起こらないといいけどな。

さて、粗大ごみのプリンタ2台。
どうしてくれようか。








PR


ふむ、隠せばよい。謎光など無粋である。



水曜、入院前の検査の日。
デカい病院に行くのだが、あいにくの雨。
運悪く病院は工事中であった。
バイパス通路は雨漏りしとる。
昭和以来じゃねぇか、雨漏りする建物。

そして受付に紹介状を出して担当の部署に移動。
ずーーっと待つ。
ナースを眺めつつ。

こんなナースはいないけど。
やがてわしの番になりそうな時、年配ナースから言われた。

「MRIのDVDは、お持ちでないですよね?」

むろん持ってきてない。
失念しておった、と言うか、病院の持ってくるものリストに入れといてくれよ。

診察受けても入院の日取りは決められないので、後日に延期。
やれやれ。
診察費はかからなかったが、足代が無駄に。
GW後だな、入院。










エロフォルダを検索したら、エウレカの貴重なパンツァーが見つかった。



google検索はアホに日和ってエロ検索を弾くようになっている。
しかし日頃から行儀の悪いBing検索はそんなものどこ吹く風よ。
エロ検索はBingを使おう。
エロに関してはロシア製の検索が優れているし、中華の百度も遠慮会釈がないのだが、共産圏は信用してないのなのであまり使わない。

さてBing検索ですが、壁紙がキレイです。
保存しようとしてもできないし、格納されてるハズのWindowsのフォルダも見つからない。
検索でやり方は出てくるのだが、既に対策されている。
マイクソロフトだからな。

このような美しい天の川の原寸画を手に入れたい。


そこでBingWallpaperというアプリを発見。
コイツからDLできるのではないか?
結論から言うと、コイツは危険だ!
絶対インストールしてはいけない!!


わしはよりによって社用PCにインスコしてしまった……。

まず、Windowsの壁紙を乗っ取る。
勝手に日替わりの壁紙にするのでうっとおしい。
そしてなぜか元に戻せない。

個人用設定/テーマを選択して適用する
で、デフォルトの壁紙をクリックしても反応せず何10回も連打するとしぶしぶ適用される。
だがこやつの悪行は、まだ続く。

Chromeの環境を破壊する。
機能拡張を全部削除し、Bing検索の機能拡張を勝手に設定する。
Edgeには何もしないところを見ると、シェアのライバルであるChromeに対する悪意をひしひしと感じる。
更に何か書き換えようとしてたようで、Chromeを起動するとよくわからんエラーを連発する。

履歴もクッキーも全削除して設定し直した。

調べると、どうもろくでもないアプリのようだな。
bing wallpaper クソ

アンインストールしたのだが、なんだか勝手に壁紙チェンジは生き残るらしい。
なんてこった。
マイクソロフトはマルウェアをバラまいてるぜ。










ソファの上にコレを飾るとか、勇者だな。



月曜はビョ~インの日。
入院先の打ち合わせですな。
ちょっと大きい病院に行く事に。
紹介状をもらい、こっちから連絡して日取りを決めるのだ。

それだけかと思ったら、検査結果でポコの中に大腸菌がいるのが判明。
もう1度検査となった。
診察はなしだと思ったので、来る前にションションしてきたのであまり出ない。

しかしなぜ大腸菌がポコ内に?
なにもしてないぞ!
まるで穴~るセクロスでもしたかのような症状ではないか!
ポコをケツに突っ込んだ事なぞねぇわ!!
どうやって菌がケツからポコに来るんだよコノヤロウ。

ウォシュレット感染もあるらしいな。
だがわしウォシュレット嫌いなので使った事ない。

お万の方の中にも大腸菌がいるらしい。
しかしそんなのには全くこれっぽっちも縁が無い。チクショウ。

ともかく薬が出ました。

さて入院の前に検査をやるので、大病院の紹介状受付に電話。
ネットくらい使ってほしいと思ったが、高齢者が多いので難しいのだろう。
検査の日取りも決まり、その後入院の日も決まるであろう。
憂鬱だ。










レイアースの風は人気ないのだろうか。
1人だけパンツァー絵がないのです。



わしが利用している東急スーパー。
昔はイトーヨーカドーだったのだが、売上不振で東急に売却された。
ここは品物の配置中なのに店を開けたり休日にボッタクリ価格になるなど、素行が悪い。

仕方ないので使ってるけど。
ファミコンと同じだな。

山内組長「子どもたちはゲームをしたいから仕方なくファミコンを買うんだ!」

昔からそんなん自慢にならんと思ってた。

さて、東急では季節の催し物に子どもの塗り絵を募集して貼り出すイベントをやっている。
クリスマスとかお正月とかね。
それを眺めるのがちょっとした楽しみだったりする。
たどたどしい筆跡で書かれたひらかなの名前も。

中にはミドルネームを持つハーフらしき子どもの絵もある。
実にほほえましい光景なのだが、ある時からハーフの子どもの名前を見なくなった。
まさか親の母国に帰ったかな、と思った。

そして、次のイベントから塗り絵に名前がなくなった。
すべてイニシャルになっている。
なんだこりゃ……。

個人保護でもあるまいし、もしや名前でイジメでも起きたか。
教育者からしてイジメの好きな国だからな……。
う~む、残念。










某所でもっこり不知火舞を見つけた。


公式ではレオタだがオーバリ版ではパンツァーである。


剥いてみたけど、男じゃなかった。



ロズウェル事件。
と言うと、どえらく有名なUFO墜落事件であろう。
あれは気球だったよ~ん、と後で発表されたが人々は信じなかった。
宇宙人の遺体を回収したというハナシもある。
さらにはマチルダ・オードネル軍曹が、生存していた宇宙人とテレパシーで会話したというのも近年出てきた。

彼女は後日、作家ローレンス・r・スペンサーに真相の手紙を送り、それがエイリアン インタビューという書籍で出版された。
amazonで売ってる。kindokだと600エン。

果たして真相は?

まずUFOだが、落雷で墜落したと言う。
残骸は高硬度の金属でできていたらしい。
でもよう、カミナリで宇宙飛んできた宇宙人のメカが落ちるか?
地球産飛行機でも落雷対策はされている。
時々事故は起きるけど。

超合金Zがカミナリで壊れるとかイメージできない。

そしてマチルダ・オードネル軍曹が登場。
テレパシーに適正があり、唯一宇宙人と交信できたらしい。
しかし、この人の記事も情報もエイリアン インタビュー関連以外は見つからない。
英語でも。
情報は厳重に隠匿されたとも取れるが、他のロズウェル関係者はポンポン名前が出ている。

そしてですな。
調べたところ、エイリアン インタビュー著者のスペンサー氏はぶっちゃけていた。
「アレはフィクションだよ~ん」

コ、コノヤロウ……。
はい解散。

しかし……。
念入りに調べた人によると、マチルダ・オードネルは実在しており住処も特定できていた。
すでに故人。
フェイクと見せてガチだったのか、ガチのフェイクだったのか。










本編では鉄壁だったサターンも、ファンアートとAIの前には無力である。


まぁ本編ではすっぽんぽんで出てきたが、



友人たちと温泉に行き、湯船からポコだけ出して「ネッシ~」とやっていたのは20歳超えてた頃だな……。

50年前、ネス湖にカメラ沈めてネッシー撮ろうというチャレンジが行われたらしい。
2025年4月、ソレを水中探査ロボットが発見して回収したそうな。

「50年以上前にネッシーを探すためにネス湖に沈められたカメラ」が良好な状態で発見される、フィルムも残存

元々は、大規模なネッシー狩りに集まった人々が水中探査ロボで見つけたとか。
ネッシー狩り……。
こんなモノまで導入してたのか。


カメラは良好な状態で見つかった。


おお、アンンティーク。

設置した人は12年前に亡くなっている。

さて、写真はどうだったのか?
全部写っていようたが……。


なお、カメラ内部にはフィルムが残っており、現像も可能でした。
ただし、現像した写真4枚すべてにネッシーの姿は写っていませんでした。

と言うオチがついた。

ネッシーといえばあの写真が有名だが、作者が捏造ですと認めている。

実はエイプリルフールのジョークだったらしいが、引くに引けないほど有名になってしまった。

だがネス湖の怪物は古い伝説だったそうで、最古の記録は西暦565年に聖職者が遭遇したと言う。
だがそれは「ネス川の怪物」だった。
ネッシーの目撃例が増えたのは1933年、キングコング公開後4日後。
一気にうさんくさくなったね。










絵本のセーラームーンもすっぽんぽんです。

ギャラクシアさんも脱がしてよ。


TVがブラウン管だった時代。
ファミコンなどのゲーム機をつなげるには、TV背面のRF端子を使っていた。

と言う事を知るのは高齢者。
アンテナ接続の端子ですな。


RFスイッチで接続する。

配電用の部品みたい。

RF端子の形状が違うTV用に、平行フィーダー線でもつなげるようになっている。

むき出しの配線をいじったりと、作業感満載。
PCエンジン初期まではこうだったが、やがてビデオ端子に置き換わった。
PS2ってビデオ端子だったよね?

S端子というのもあったな。

そしてブラウン管が消えて液晶TVの時代となると、RGB出力が普通に。
アナログブラウン管のクソみたいな解像度でMSXを繋いでた頃から見ると、隔世の感がハンパない。

IGSで、MSXのRGBモニタのゲームを見た時の発色の美しさは衝撃でしたわ。
ゲームは刑事大打撃だったが……。

IGSはファミリーソフトやソフエルと深い関係だったので、刑事大打撃のユーザーサポートも1回だけやりました。

その後、14インチならそこそこのRGBモニターが売ってたので、即購入。
IGSにあった26インチRGBモニターTVに憧れてたが、手が届かなかった。
今だとamazonでゴロゴロ売ってるな。

未だに押入れのケーブル入れた段ボールにRFスイッチが転がってたりするのよ。
捨てればいいんだが、なぜか捨てづらい。










AIでアニメキャラにダンスさせる動画。みんな見事に大開脚。

大正時代にもパンチーはあったんだね。
非圧縮版3.79MB

時は平成中期。
わしがまだ活動的だった頃。
と言っても、ゲームやパソコンパーツを入手する為にどこにでも出没していただけ。
旅行?友達?ナニソレ。

さてわしは真夏の暑い時期に東中野から新宿まで歩いていた。
たしか東中野でCD屋物色して迷子になって新宿を目指してたと思う。

今ほどではなくとも流石に暑かったので、途中目についた喫茶店に入った。
誰もいない。
客もいないし店員も姿を見せない。

こういうやる気のない店は外国人バイトにすべて任せてる店だな。
平成中期には、よくあった。
それでも潰れないんだから大したもんだ。

誰もいないまま10分くらい。
冷房で十分涼んだので退散。
うむ、得した。

そしてわしは新宿のヨドバシエロゲータワー(かつてはあったのです)に向かうのであった。










パワーガールさん。もはやミサイルじゃないと満足できないもよう。



おおブレネリという歌。
綺麗な汚水のほとりなのよ~♪

ヤッホー女陰(ほと)ラララ♪

NHKみんなのうたで放映した時は、背景はスイスではなく大正池だったらしい。

キレイだね。

この歌は小学生の時、東京埼玉伊東とあちこち転校させられたが、どこでも歌わされたな。
おかげで記憶野の消えないところに残ってやがる。
時たま聞きたくもないのに出てきますな。

ブレネリ、とはスイス人女性のあだ名らしい。
フレニがブレネリと呼ばれるそうで、文字増えてんじゃん。

スイスはドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語が公用語だそうですな。
関西弁九州弁どこのハナシじゃねぇな。
ブレネリが果たして何語なのかは調べてもわからない。

おおブレネリは2番までしか知られていが、3、4番もある。
こちらのサイトから拝借します。
だんだん物騒になってくるヨ。

3番
おおブレネリ 私の腕をごらん
明るいスイスを 作るため
オオカミ必ず 追い払う

4番
おおブレネリ ごらんよ スイッツランドを
自由を求めて 立ち上がる

オオカミは敵国の揶揄かな。
戦争の歌っぽいな。
そして英語版の訳詞。

1番
おおブレネリ(フレネリ)可愛い娘 君の家はどこ?
「私の家はスイスにあるの。木と石で出来ているのよ」

2番
おおブレネリ 可愛い娘 君の心(感情)はどこ?
「ああそれは」彼女は言った
「あげちゃったわ。でもまたうずくの」

3番
おおブレネリ 可愛い娘 君の頭(知性)はどこ?
「それもあげちゃったわ。心(感情)と一緒にね。」


アホの子なのか、捕虜の有り様なのか。
唱歌って闇を抱えてるやつあるよね。

ところでスイス人はおおブレネリなんて知らんそうです。










カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]