忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
ぬ、カレンダーはモンスターメーカーかな。


パンツの色が違う。着替えたか。


アレ?



大昔、ファミコンブームの頃ですな。
ゲームのレンタルという店が存在した。
が、ゲームを発売したそばからレンタルされたんじゃ商売上がったりなので、禁止となった。
パソゲーレンタルもあったのだが、ソイツも消えた。

しかし蛇の道は蛇。
販売した数日以内なら数百円の差額で買い戻す、と言う店があった。
実質レンタルですな。
バレるまで続いた。

それは90年代後半。
同僚のものしり男MGに誘われて行ったパソゲー屋が、その疑似レンタルしてる店であった。
なんとNEC直営店。
当時のわしらは倫理観も薄く、エロゲーを買い、数日後に買い戻してもらうというのを何度かやった。
そのうち、なんか後ろめたいし面倒だしでやめたが。

やがてゲーム中古店とゲーム業界の泥沼の争いがはじまる。
動体保存の観点から、わしは中古屋は必要と思ってたが、新作が即中古に並ぶのを業界は見過ごさなかった。
新作ゲームは期間をおいて中古販売という道も示されたが、業界は拒否。
あまりにも泥沼となったので、最終的にどうなったんだっけ?

調べたら、中古は合法、ただし売る側は古物商許可が必要、で落ち着いたもよう。
まぁ今は転売屋というクズがのさばってる方が問題となってるな。

そういや同時期にゲームROMのアップロードも問題になってたな。
海外では堂々と各種ゲームのROMがアップされ、エミュレータも盛り沢山だった。
いつしか駆逐された。

小学生が「ROM落とせばいいや」なんて会話してたので末恐ろしかったわ。

昔は任天堂ですら中華でゲームROM作ってたので盗まれ放題。
わしの関わったゲームが発売前に出回ってるのを見て涙したもんである。








PR


マーシャルチャンピオンのレイチェルさん。

そろそろ復活してもいいと思うんだけどねコナミさん。


2010年。
世界がポリコレという毒に染まりはじめる頃。
まだ被害は少なく、さほど気にされていなかった。
多様性?いいんじゃない?程度の認識。

ここまで酷くなるとは予想できなかった。
それはともかく。

初期は軽微なもんで、マーベルにムスリムのヒロインを登場させよう、というのも問題なく進んだ。
2014年、カマラ・カーン、ミズ・マーベル誕生。


デブや黒人やブサイクをムリヤリ選ばせる昨今と違って、キャラ設定も緩やかに行われた。
なんでもアメリカンムスリムであるマーベル編集者の体験談が面白かったそうで、そこから生まれている。
ヒジャブは論外だが、セクシー美女に見えないようにキャラデザインは進んだ。

すでに、女キャラを少しでもエロくすると噛みつくアホが勢力を持っていたのだ。

そんな背景はどうでもいいとしてだ。
エロくならないような衣装デザインとはいえ、スカートにタイツではその道のフェチには痛くも痒くもない。

ファンアートは無法地帯である。



ドラマでは色違いの獣人ライガーみたいなコスになってるな。

ちっ。










さて、この裸ロボの名前はなんでしょう?



キンタマが3つに増えたと錯覚するほど鼠径部の下に腫れが見つかったのが、去年10月。
泌尿器科で精巣上体炎と診断され、良性なので放置でだんだん治ると言われてその通りにした。

が、今年4月にどうみても巨大化してるよな、と思い再び泌尿器科受診。
すると精巣上体炎と思われた腫れはリンパ管が腫れてるものと診断された。
イシャでも見間違うのか。
そして赤十字病院への紹介状をもらい、後日赤十字病院に行った。

医師「大手術か、腫れから液を抜いて薬物で固定化するか、の2択となります」
  「でもウチでは診れないので紹介状書くね」

サラッと大手術とか不穏な事言いやがったぞ!
状態がちょっとわかっただけでまた別の病院に行く事に。

ザ・たらい回し。

次は
杏林大学病院だ。
三鷹武蔵野最後の砦と言ってもいい最高の医療を備えた大病院だ。
だが予約取ったら1ヶ月半後でやんの……。

そして昨日16日がその日だったのだ。

医師「リンパ管の奇形です」
  「珍しい症例ですが、生まれつきのものですね」
  「今まで腫れなかっただけという事です」

なんと!
生まれつきキンタマが3つになる予兆が!

「特に治療なしでも、たまに診察受ける程度で問題ありません」
「念の為、他の部署で再度検査してみましょう」

と言う事で、またたらい回しか。
今度は同じ病院の部署違いだけど。

マップ移動してイベントキャラと会話すると少しずつ情報が揃って行く。
RPGかよ!!

さて、次で本当にイベントクリアになるといいのだが。










入浴シーンって似た構図になるね。


おおっと、タオル巻いてるのでチンチンは入ってないよ。



先週のキン曜日の事ですがな。
変な姿勢でイスに座ったまま居眠りしたようなのですよ。
首を左に傾けて思い切り右の首に負荷がかかる姿勢で。

「んがっ!」とアホな声出して目が覚めたら、右の首が凝っておりましてな。
そのうち痛みだした。
まぁほっときゃ治るだろうと思っていたものの……。
夜になるとズッキンドッキン痛みだした。
痛みは肩まで広がり、まさか50肩アゲイン?と恐れおののいた。

右手に力入れて立ち上がるだけでズッキーン!
くしゃみをしただけでドッキーン!
勤務中に居眠りしたのでバチ当たったか。

コレはかなわんと2年前に処方された痛み止めを飲んでみた。
いっぱい余ってるの。
調べたら3年もつという事だったので、恐る恐る飲んだ。

リリカと

トラムセット。


それでも痛みはなかなか収まらず、早めに就寝。
深夜、ションションに起きると、だいぶ痛みは収まっている。
朝にはちょっと凝ってるくらいには回復したのだが、念の為整形外科受診。

医師「スマホ首ですね」

なんと!
ちょっと前までは真っすぐ伸びててストレートネックと言われたわが首がS字に曲がっている。
下向いて作業しすぎらしい。
首の神経がどうにかなったわけではないようだが、要注意。
また体の爆弾増えた。

リハビリ室で首牽引を受けえると、ずいぶん楽になった。
コレ効くのかなぁといつも疑っててごめんなさい。

あとはリリカ飲んで治します。











餓狼2カードダス。不知火舞。

レオタ扱いなので堂々とパンツ描けますな。

おおっと。



初代ガンダムが映画化される話があった頃。
トミノ監督の頭には6~8時間モノくらいの構想があった。
休み時間を設けて見てもらう、とアニメ誌で話しておった。

現実には3部作となったのだが、まぁそうだろう。

ガンダム1作目。
映画製作と言う事で舞い上がっていたトミノ監督。
主題歌を谷村新司に依頼した。
が、当時のオトナはアニメは子どものものと思ってる層が一般的。

「まんがの歌?冗談こけ!」

谷村新司は、楽曲は提供するが歌わん!!となった。
代わりに歌ったのが、やしきたかじん氏。
まだ関東での知名度は低かった頃。
歌唱力はすばらしい。

でも砂の十字架って曲は辛気臭くて好かんです。
タニムラ節のせい。
色々トラブルがあって、たかじん氏はガンダムは人生最大の汚点とまで言い切っている。
だが、後年に今となってはありがたかったと言ってたらしい。

そしてガンダム2作目の主題歌担当は井上大輔氏。
なんと、トミノ監督の日大芸術学部の同級生だったそうな。
哀戦士はオリコン8位21万枚のヒット。

グフとの決闘に黒い三連星。
楽曲がピッタリでしたな。

3作目の主題歌めぐりあいは、売上本数は計上されてない。なんで?
でも井上大輔シングル売上ベスト1の哀戦士に続きベスト2なので売れたのだろう。

わしが見たガンダム映画はF91までだな。
Zガンダムの映画から20年経っている事実を震えながら思い出した。










スト2カードダス。SDキャラでもそこはかとなくエロいね。



テレネッツ時代。
ポプコムとかテクノポリスでエロゲー特集を見ていたわしら若人(当時)。
はっちゃけあやよさん、という格安エロゲーの話になった。
安いので買った……あまりおもしろくなかった。

エロゲーと言えばADV。
しかし、あやよさんはコストを切り詰めた製作ゆえか、選択肢が1つで3分でクリアできるゲームだった。
今だと客なめてるとか炎上するんだろうが、価格の安さもあって問題にならなかった。
おまけに、緩さが受けたのかちょっと売れてしまった。

そこで続編を作るのだが、画像データが足りないので前作パッケージをスキャンして使用などやらかしている。
その後5作まで続いている。

コレの発売機種を見ると、国産PCの衰退していく様子がうかがえる。
サブタイのアホさも見て行こう。

・はっちゃけあやよさん

PC88
PC98
MSX
X68K

・はっちゃけあやよさん2 いけないホリデー

PC88
PC98
MSX
X68K

・はっちゃけあやよさん3 私、逝っちゃったんです

PC98
X68K

  おおっと、88とmsxが脱落した!

・はっちゃけあやよさん4 セクシーオリンピック

PC88
FM TOWNS

  x68が脱落し、TOWNSが参戦だ!

・はっちゃけあやよさん5 ピカピカの小惑星

PC-98

  TOWNSも逝ったー!!

絵がどんどんうまくなってるね。
エロゲーの定評があるHARD製作。
しかし、HARDは2021年にゲームタイトル全般の知的財産権をBEEPに譲渡している。
ゲーム誌のBEEPとは別物みたい。










レイヤーさん動画より。不思議なパンツだな。

【ストフェス】セーラームーンコスプレイヤー_縦動画


つべで見た、地面に落ちてしまったナマケモノが必死にノロノロと道路を横断している動画。
見かねた人がナマケモノを抱えて道路の向こうのくさむらに連れて行ってやる。
ナマケモノはよろよろ進み、振り返って片手を上げた。
見ていた人々は、それを感謝の意味と受け取って歓喜する。

違う。
そりゃ威嚇の仕草だ。
ナマケモノにとっては、人間にかかえられて恐ろしかったろう。
まぁ、そんな事言うのはヤボな事ですがな。

また、鶴のナワバリに入ったじいさんが激しくクチバシで攻撃されてるのを「仲がいいんですよー」と言う。
人間、見たいものしか見ないよね。

最近Youtubeでよく見るのだが、野生の動物の赤ちゃんが群れからはぐれて鳴いているのを人間が保護する動画がある。
月日を経て大きくなった動物がそれでも人間に甘える様はほほえましい。
熊、虎、ライオン、山猫etc。
赤ちゃんから育てられるとそうなる可能性は高い。
熊なんか果物だけで育てると肉食しないので性質は穏やかになるらしいな。
ただ狩りができないので、野生では飢え行く一方だと言う。

しかし野生動物が人間に懐くのは、うまくいった例です。
最近はないが、昔は飼ってた猛獣にやられてしまう飼い主のニュースがあった。
また東北地方の人が、子供の頃から面倒見てた熊が大きくなると「あらゆる恩忘れて襲いかかって来る」と答えていた。
いかに野生動物がかわいくても、保護資格のある職員以外は手を出しちゃいかんですな。










昭和のパンツは面積が広い。



会社が新宿にあった頃。
老舗の寿司屋がちょっと離れたところに移転しましてな。
ランチは安いのでよく行ってたのですわ。

北海道で食った塩辛はいまいちだったのだが、この店のはうまかった。
板前が、クジラなんか保護するからサカナ食われて漁獲量減ったなどと言ってた。

ある日、女子大生ペアがランチにやって来た。
ランチを注文し、御膳を届ける時に板前が話しかけた。

板「大学行ってるんですか?」
JD「はい、◯◯大です」
板「ふ~ん、大変だねぇ」
板「お父さんもカネがかかるでしょう」
板「大学に行かせるなんて大変だねぇ」

何言ってるんだろう、と思ったが、突然客をディスりはじめたのだった。
女子大生ペアは沈黙し、無言ランチとなった。

板前はタバコ臭かった。
厨房で吸ってやがる。

この店とはオサラバした。
こんな板前よく雇ってるなぁ、と思ったが、主人かもしれない。
昼のメニューに寿司が消えるのは痛かったが、クズに握られてもな。

しかし、その後他に安いランチの寿司屋見つけて通うようになる。
弟子にランチを握らせて修行させてるらしい。
カニカマ(偽)使ってるのには笑ったが。

今はもうやってないだろうな、と思ったがやってたわ。
新宿栄寿司。
ちょっと値上げしてるがランチも健在。

カニカマがねぇ!!
そんな……。










大仏っつぁんデケぇな!


おまけのけいおん乳比べ。



マンションのプッシュボタンロック式の郵便受けがいかれやがった。
暗証番号押しても開かんのです。
困った。

イタズラか、と思ったが、プッシュ式は物理的に暗証番号は固定でリセットはできない。
ダイヤル式だといじり放題なんだがな。
リセットできないと言う事は打つ手なし。
土曜だったので管理人はお休み。
ので、月曜に対策を聞きにいってみた。

管理人「ああ、ボタン押さえときゃ空きますよ」

ボタンを押したまま手を離さず回すと……開いた。
そうか、単純な仕組みか。
どうも番号の1つがバカになってたようで、修理しときますと言われた。

郵便受けがプッシュ式になったのはいつだったか。
10年は経ってるか。
それまでは、郵便受けには鍵もなく開けしめできたんだよね。

今思うとなんと危険なと思うが、それだけ今は治安が悪化してるという事だな。
実際、ロック式でも荷物が盗まれる事件も起きている。
そういや共用のゴミ箱もテロ対策で撤去されてるわ。










のび太はパパの叡智な本を売ってしまう。

この改変では意図が伝わらないではないか。


放送禁止怪人達。
さて、誰がどれでしょう。

1.キチガイバト
2.ヒトデヒットラー
3.スペル星人



それはどうでもいいとして。

ピ・チャカンと言う彫刻をご存知だろうか。
ペルーの芸術家の作品で、ドイツのテュービンゲン大学微生物学に2001年より展示されている、巨大な彫刻。

マンポコです。

こういうのはチンポコだと笑えるんだが、マンポコだと笑えないな。

そして2014年6月に事件は起きる。
アメリカ人交換留学生が彫刻によじ登り、中に入ってしまった。
マンポコに還った男である。
挑戦の一環と言ってたらしいが、何の挑戦だろう。

出られなくなった。


「石の陰部に人が閉じ込められている」
という緊急通報を受け、22人の消防隊が救出に来た。


消防隊「約30分後、素手で被害者を引き出すことができた…鉗子分娩は必要ありませんでした。」

彫刻家「飛び込むのではなく、慎重に入っていれば、問題はなかっただろう」

作者によると問題ないらしい。

こっちなら簡単にくぐれるのにね。











カウンター
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
27 28 29
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[11/25 ライヲン]
[11/24 リリカルおばけ]
[11/24 ツクレンズな幽霊]
[11/23 ライヲン]
[11/23 バケラッタなO化け]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]