大雷音寺日記ログです。
捕まったロールさん。

股間に食い込むイバラが素敵。

つーか、入ってるよねコレ。
小学生の頃ですがな。
家の隣に住んでるちびっこと仲良しでしてな。
ご多分に漏れず当時の子どもはみなロボットが大好き。
隣のちびっこは個性的なロボットの案をもっていた。
体はマジンガーなのだが、頭部にクワガタ虫のような角を持ち、1つ目である。
モノアイ。
ガンダムなんてまだない頃。
しかしザクのような機能的モノアイではなく、サイクロプスのような1つ目。
そのへんが当時の限界ですな。
そして股間にチンチンのようなメカも付いていた。
ザンボットみたいな。
だが、わしにはどうしてもかっこいいとは思えなんだ。
ちびっこに悪いので言わなかったが。
今思えばずいぶん進んだアイディアを持ってた子だったな。
彼は引っ越してしまい、縁が切れて数10年。
立派なオッサンである。
どこぞでデザイナーでもやってたかもな。

股間に食い込むイバラが素敵。

つーか、入ってるよねコレ。
小学生の頃ですがな。
家の隣に住んでるちびっこと仲良しでしてな。
ご多分に漏れず当時の子どもはみなロボットが大好き。
隣のちびっこは個性的なロボットの案をもっていた。
体はマジンガーなのだが、頭部にクワガタ虫のような角を持ち、1つ目である。
モノアイ。
ガンダムなんてまだない頃。
しかしザクのような機能的モノアイではなく、サイクロプスのような1つ目。
そのへんが当時の限界ですな。
そして股間にチンチンのようなメカも付いていた。
ザンボットみたいな。
だが、わしにはどうしてもかっこいいとは思えなんだ。
ちびっこに悪いので言わなかったが。
今思えばずいぶん進んだアイディアを持ってた子だったな。
彼は引っ越してしまい、縁が切れて数10年。
立派なオッサンである。
どこぞでデザイナーでもやってたかもな。
PR
+チック姉さん。

自販機で飲み物を買う時、ガキの頃はやったと思う。
ボタン2つ同時に押したらどっちが出るんだろう。
今は処理装置に近い方のボタンが優先されるらしい。
物理でした。
しかしだね。
20年以上前はアナログ処理だったので、まれに2本出てきた事もあったらしい。
ファイブミニだと5本出てきた事もあったそうな。
残念ながら昭和に生きていながら、わしにはそのような事はなかった。
そういやゲーム付き自販機なんてのもあったな。
単なる光点の移動のルーレットだったが、サッカーのゴールを決めるともう1本。
伊東の山のバス停の、野生のニラが生えてるトコにあった。
当たったことなかったけど。

それにしてもあのニラ食えたのかな。
やめとけ、と言われたけど。

自販機で飲み物を買う時、ガキの頃はやったと思う。
ボタン2つ同時に押したらどっちが出るんだろう。
今は処理装置に近い方のボタンが優先されるらしい。
物理でした。
しかしだね。
20年以上前はアナログ処理だったので、まれに2本出てきた事もあったらしい。
ファイブミニだと5本出てきた事もあったそうな。
残念ながら昭和に生きていながら、わしにはそのような事はなかった。
そういやゲーム付き自販機なんてのもあったな。
単なる光点の移動のルーレットだったが、サッカーのゴールを決めるともう1本。
伊東の山のバス停の、野生のニラが生えてるトコにあった。
当たったことなかったけど。

それにしてもあのニラ食えたのかな。
やめとけ、と言われたけど。
鞭打たれ、具が見えそうになってるG3号。

先日駿河屋に売っぱらったエロフィギュアだが、ちょっとマイナス査定がついたものの当初示された額に近い金額で売れた。
箱がちょっと破損してたりしたので。
デカい段ボール6箱分、60点フィギュアが消えたはずなんだが……なんだか減ってないような。
そのうちまた売ります。
さて昨日クソゲーを紹介したわけだが、はたして世界初のクソゲーとは何だろう?
これは難しい。
今の基準なら明らかなクソゲーでも、当時のキッズつまりわしらとその前後の年代にはクリアしにくいのが当たり前だったからな。
そんな中、キャラゲーイコールクソゲーという実績をぶっ立てたバンダイは凄いね。
そこで、やはりクソゲーが起こした歴史的事件として、アタリショックが挙げられるだろう。
アタリショックとは?
1983~1985のアメリカ。粗製乱造されたゲームソフトが大量に出回り、消費者がゲームカートリッジを購入しなくなってゲーム市場が崩壊した現象である。
ニンテンの山内組長はこれを引き合いに出して、ファミコンソフトはニンテンの承認を受けたものだけを作るように注文している。
つまりクソゲーが多すぎて、何が世界初かはわからないのであった。
都市伝説として語られたところによると、アタリショックで売れ残ったゲームは砂漠に埋められたという。
中国に先駆けてアメリカがやっていたのか。
いわゆるビデオゲームの墓場だが、なんと実在した。
ニューメキシコ州アラモゴード。
2014年発掘。

ET発見。

管理者「実際に埋設したのは728000本である」
との事だが、深く埋められていた為、1300本のみを採掘。
すげぇな。
未来の考古学者が発見したら何て言うのだろう。
さて、アタリショックを引き起こしたクソゲーの1つ、ETのゲームだが、版権取るのに時間かかって制作5週間だそうで。
まぁテレネッツでは制作1ヶ月というのがあったけど。
ソレを令和の世でプレイした猛者がいる。
しかもクリアしてる。
ではそのプロセスを見てみよう。

先日駿河屋に売っぱらったエロフィギュアだが、ちょっとマイナス査定がついたものの当初示された額に近い金額で売れた。
箱がちょっと破損してたりしたので。
デカい段ボール6箱分、60点フィギュアが消えたはずなんだが……なんだか減ってないような。
そのうちまた売ります。
さて昨日クソゲーを紹介したわけだが、はたして世界初のクソゲーとは何だろう?
これは難しい。
今の基準なら明らかなクソゲーでも、当時のキッズつまりわしらとその前後の年代にはクリアしにくいのが当たり前だったからな。
そんな中、キャラゲーイコールクソゲーという実績をぶっ立てたバンダイは凄いね。
そこで、やはりクソゲーが起こした歴史的事件として、アタリショックが挙げられるだろう。
アタリショックとは?
1983~1985のアメリカ。粗製乱造されたゲームソフトが大量に出回り、消費者がゲームカートリッジを購入しなくなってゲーム市場が崩壊した現象である。
ニンテンの山内組長はこれを引き合いに出して、ファミコンソフトはニンテンの承認を受けたものだけを作るように注文している。
つまりクソゲーが多すぎて、何が世界初かはわからないのであった。
都市伝説として語られたところによると、アタリショックで売れ残ったゲームは砂漠に埋められたという。
中国に先駆けてアメリカがやっていたのか。
いわゆるビデオゲームの墓場だが、なんと実在した。
ニューメキシコ州アラモゴード。
2014年発掘。

ET発見。

管理者「実際に埋設したのは728000本である」
との事だが、深く埋められていた為、1300本のみを採掘。
すげぇな。
未来の考古学者が発見したら何て言うのだろう。
さて、アタリショックを引き起こしたクソゲーの1つ、ETのゲームだが、版権取るのに時間かかって制作5週間だそうで。
まぁテレネッツでは制作1ヶ月というのがあったけど。
ソレを令和の世でプレイした猛者がいる。
しかもクリアしてる。
ではそのプロセスを見てみよう。
ウィング・ガンダム。

ファミコンの頃。
FFを出してメガヒット飛ばしたスクウェアが、その前年に出した自称RPG。
キングス・ナイト。

パヤオちっくなパッケ絵も懐かしい。

わしにはシューティングにしか見えなかったがな。

何も知らずRPGと思って買ったわしの絶望感よ。
マップ上のすべてを破壊できる爽快感はあるけど、アイテムがわかりにくく、平気でダメージアイテムまで置いてある。
その上プレイヤーキャラ4人が生還しないと最終面のマップで詰む。
しかし4人揃うと被弾率4倍なのでやっちゃおれん。

買ったその日にわしの叫びがこだまする。
「このクソゲーがぁぁぁ!!!!」
しかし現代、そんなクソゲーをクリアした猛者がいる。
よく耐えたな……。
39年経ってEDまで見れるとは。
ありがとうありがとう。

姫のエロ画像をプレゼントしてあげたい。

スマホゲーで続編が出たらしいのだが、スマホゲーはサ終で完全死するからなぁ……。

ファミコンの頃。
FFを出してメガヒット飛ばしたスクウェアが、その前年に出した自称RPG。
キングス・ナイト。

パヤオちっくなパッケ絵も懐かしい。

わしにはシューティングにしか見えなかったがな。

何も知らずRPGと思って買ったわしの絶望感よ。
マップ上のすべてを破壊できる爽快感はあるけど、アイテムがわかりにくく、平気でダメージアイテムまで置いてある。
その上プレイヤーキャラ4人が生還しないと最終面のマップで詰む。
しかし4人揃うと被弾率4倍なのでやっちゃおれん。

買ったその日にわしの叫びがこだまする。
「このクソゲーがぁぁぁ!!!!」
しかし現代、そんなクソゲーをクリアした猛者がいる。
よく耐えたな……。
39年経ってEDまで見れるとは。
ありがとうありがとう。

姫のエロ画像をプレゼントしてあげたい。

スマホゲーで続編が出たらしいのだが、スマホゲーはサ終で完全死するからなぁ……。
1973年ごろの少年マガジン。ジョーの最終回とデビルマンが並んでいる……。

大昔、PC98のゲームに、ドラゴンマスターシルク、というゲームがあったんじゃよ。
一見エロゲーのようなギャルゲー?ぽいRPG。

パッケ絵でわかるように、キャラはセガのシューティング、コットンのゆるいパロである。

妖精の代わりに竜が3体。
内容は、割と真面目な3Dダンジョン。

コレは人気があったようで、2作目まで出た。
そしてセガサターンにも移植された。
コットンの因果か、セガハードだ。
しかしキャラデザインは一新され、コットンぽさはなくなった。
そのまんまでいいじゃん。

サターン版は未プレイなのでややエロいシーンはどうなったのか知らん。
98版はせいぜいこんくらい。

明らかにスカート丈がおかしいね。
わしは98版はエロゲーかと思って買ったのでちょっと不満であった。
elfのワーズワースみたいのかと思ってたんじゃよ……。

大昔、PC98のゲームに、ドラゴンマスターシルク、というゲームがあったんじゃよ。
一見エロゲーのようなギャルゲー?ぽいRPG。

パッケ絵でわかるように、キャラはセガのシューティング、コットンのゆるいパロである。

妖精の代わりに竜が3体。
内容は、割と真面目な3Dダンジョン。

コレは人気があったようで、2作目まで出た。
そしてセガサターンにも移植された。
コットンの因果か、セガハードだ。
しかしキャラデザインは一新され、コットンぽさはなくなった。
そのまんまでいいじゃん。

サターン版は未プレイなのでややエロいシーンはどうなったのか知らん。
98版はせいぜいこんくらい。

明らかにスカート丈がおかしいね。
わしは98版はエロゲーかと思って買ったのでちょっと不満であった。
elfのワーズワースみたいのかと思ってたんじゃよ……。
こち亀パンツァーズ。

麗子がないんだよね。
原作ではたまにあるのに。
USBソケットとリムーバブル5インチHDDとリムーバブル2.5インチを増やせる3in1フロントベイ。
という便利なシロモノがある。

これだけ見ると貧乏性には魅力的に見えるじゃろう。
2.5インチという事はSSDも繋げる。
そこで、未だにwin10マシンから交代していないwin11マシンに接続。
こっちで環境完全に整えてから移行しようと思ってたのだ。
……半年前に。
しかしwin11マシンはトラブル続きである。
まず起動がクソ遅い。
windowsが立ち上がるまでビデオ信号が来ないので、モニタに「no signal」という不安を煽る文字が浮かぶ。
そして極めつけは、いつの間にかBDドライブを認識していない事。
前は普通に認識してたのに。
更に前述したフロントベイ。
2TBのSSDを突っ込んでも認識しない。
「ディスクの管理」からフォーマット……を受け付けず。
「重大なハードウェアエラー」を吐き出しましてな。
そう言われても。
なんで未使用SSDがいきなり壊れるのだろう。
かようにクソ環境に四苦八苦して、とても移行などできんのです。
win10は何やってもだいたい平気だったんだけどな。
マイクソロフトはクソシステム増やしてどんどんバカになっていった。
フロントベイはブチ捨てたる。
どうもSATAカードが元凶ぽいけど。
SATAって内蔵以外増やしちゃいけなそう。
しかし、どうやったらBDドライブ認識すんだこのポンコツ。

麗子がないんだよね。
原作ではたまにあるのに。
USBソケットとリムーバブル5インチHDDとリムーバブル2.5インチを増やせる3in1フロントベイ。
という便利なシロモノがある。

これだけ見ると貧乏性には魅力的に見えるじゃろう。
2.5インチという事はSSDも繋げる。
そこで、未だにwin10マシンから交代していないwin11マシンに接続。
こっちで環境完全に整えてから移行しようと思ってたのだ。
……半年前に。
しかしwin11マシンはトラブル続きである。
まず起動がクソ遅い。
windowsが立ち上がるまでビデオ信号が来ないので、モニタに「no signal」という不安を煽る文字が浮かぶ。
そして極めつけは、いつの間にかBDドライブを認識していない事。
前は普通に認識してたのに。
更に前述したフロントベイ。
2TBのSSDを突っ込んでも認識しない。
「ディスクの管理」からフォーマット……を受け付けず。
「重大なハードウェアエラー」を吐き出しましてな。
そう言われても。
なんで未使用SSDがいきなり壊れるのだろう。
かようにクソ環境に四苦八苦して、とても移行などできんのです。
win10は何やってもだいたい平気だったんだけどな。
マイクソロフトはクソシステム増やしてどんどんバカになっていった。
フロントベイはブチ捨てたる。
どうもSATAカードが元凶ぽいけど。
SATAって内蔵以外増やしちゃいけなそう。
しかし、どうやったらBDドライブ認識すんだこのポンコツ。
ボケてより。


先日冷房を止めたら暖房になった件。
スイッチ押し間違いかと思ったんだが、どううやら多発している事態らしい。
冷房を止めたら暖房になった
AIによると、内部クリーン機能によるものらしいな。
アコン内部の乾燥を促し、カビの発生を抑制するための機能という事だが、真夏に温風吹かれたらパニックになるわい!

そうか、おそうじ機能か。
そういや去年ロボット掃除機能付いたやつ買ったんだ。
冷房にはすさまじい威力を発揮するが、暖房はイマイチなやつ。
でも真夏の熱風はかなり強烈だったんで、冬に吹けコノヤロウ。

今日も止めたら温風だったので調べたのですよ。
しかしいつかは掃除しないといかんワケで、熱風に耐えろという事か。


先日冷房を止めたら暖房になった件。
スイッチ押し間違いかと思ったんだが、どううやら多発している事態らしい。
冷房を止めたら暖房になった
AIによると、内部クリーン機能によるものらしいな。
アコン内部の乾燥を促し、カビの発生を抑制するための機能という事だが、真夏に温風吹かれたらパニックになるわい!

そうか、おそうじ機能か。
そういや去年ロボット掃除機能付いたやつ買ったんだ。
冷房にはすさまじい威力を発揮するが、暖房はイマイチなやつ。
でも真夏の熱風はかなり強烈だったんで、冬に吹けコノヤロウ。

今日も止めたら温風だったので調べたのですよ。
しかしいつかは掃除しないといかんワケで、熱風に耐えろという事か。
アーサー王は黒パンツ。

タンドリーチキンを作ってたはずが、半ば炭化したニクができたんだが。
トリの皮って焦げやすいんだね。
また昔ゲーのハナシですがな。
ファミコンディスクが人気だった頃。
かつてディスクシステムは夢のシステムだったんじゃ……。
当時、イマジニアというメーカーが、大きめの統一パッケージでファミコン市場に参入した。
銀河伝承、消えたプリンセス、聖剣サイコカリバー。

気合が入ってるように見えるじゃろう。
しかし銀河伝承の開発はアトラス。
アトラスは昔テレネッツやジャレコの下請けもやってたからな。
下積み時代です。
銀河伝承は、バグがひどいと評判だった。
おかげで、ファミコンはディスクはバグるROMはバグらないという謎の認識まで生まれてしまった。
そしてわしが唯一プレイした、消えたプリンセス。
見下ろしマップを移動して聞き込みするADV。

女子に話しかけるとなぜかついてくるという。
なのでずっと関係ない女子を連れてプレイしてたよ。
そこ、寂しいとか言わない。
だが終盤、フラグを探して疲れ果ててフェードアウト。
犯人はわかったのに。
そこそこ楽しめたんだがな。
このシリーズはサイコカリバーで終了。
売れなかったんだね。
なんかテレネットみを感じるメーカーだな。
でもまだ健在です。

タンドリーチキンを作ってたはずが、半ば炭化したニクができたんだが。
トリの皮って焦げやすいんだね。
また昔ゲーのハナシですがな。
ファミコンディスクが人気だった頃。
かつてディスクシステムは夢のシステムだったんじゃ……。
当時、イマジニアというメーカーが、大きめの統一パッケージでファミコン市場に参入した。
銀河伝承、消えたプリンセス、聖剣サイコカリバー。

気合が入ってるように見えるじゃろう。
しかし銀河伝承の開発はアトラス。
アトラスは昔テレネッツやジャレコの下請けもやってたからな。
下積み時代です。
銀河伝承は、バグがひどいと評判だった。
おかげで、ファミコンはディスクはバグるROMはバグらないという謎の認識まで生まれてしまった。
そしてわしが唯一プレイした、消えたプリンセス。
見下ろしマップを移動して聞き込みするADV。

女子に話しかけるとなぜかついてくるという。
なのでずっと関係ない女子を連れてプレイしてたよ。
そこ、寂しいとか言わない。
だが終盤、フラグを探して疲れ果ててフェードアウト。
犯人はわかったのに。
そこそこ楽しめたんだがな。
このシリーズはサイコカリバーで終了。
売れなかったんだね。
なんかテレネットみを感じるメーカーだな。
でもまだ健在です。
バリった不知火舞白パン集。

SNKでは不評だったらしいな。
ワタシ的にはオッケーなので、フィギュアも白くしてくれ。
土曜は病院の定期検診日である。
「疲れてますか?」
ナースにもイシャにも言われた。
暑い中歩いてくるのに疲れただけなんだが、そんな酷いカオだったか。
こんなナースはいない。

「痩せましたね」
とも言われた。
1年前は12キロ増しだったからな。
努力して痩せたわけではない。
加齢につき食の量が減ったのと、果物食の割合が増えた為。
夕飯は果物だけという日も多い。
そして食の嗜好が変わっている。
死ぬほど好きだったカレーが別に好きでもなくなったし、スイカが好物だったのに見向きもしなくなった。
アホみたいに食べてたみかんも、特に食ってない。
ど、どうしたんだろう。
死期でも近づいたのか。
帰りは八幡さんにお参り。
いい運動になるんじゃよ。
そして自転車で飛ばすオバハンの機動性を見て、ちょっと心を動かされる。
折りたたみ自転車買おうかな……。
すぐ盗まれるので自転車は持ってないのです。

SNKでは不評だったらしいな。
ワタシ的にはオッケーなので、フィギュアも白くしてくれ。
土曜は病院の定期検診日である。
「疲れてますか?」
ナースにもイシャにも言われた。
暑い中歩いてくるのに疲れただけなんだが、そんな酷いカオだったか。
こんなナースはいない。

「痩せましたね」
とも言われた。
1年前は12キロ増しだったからな。
努力して痩せたわけではない。
加齢につき食の量が減ったのと、果物食の割合が増えた為。
夕飯は果物だけという日も多い。
そして食の嗜好が変わっている。
死ぬほど好きだったカレーが別に好きでもなくなったし、スイカが好物だったのに見向きもしなくなった。
アホみたいに食べてたみかんも、特に食ってない。
ど、どうしたんだろう。
死期でも近づいたのか。
帰りは八幡さんにお参り。
いい運動になるんじゃよ。
そして自転車で飛ばすオバハンの機動性を見て、ちょっと心を動かされる。
折りたたみ自転車買おうかな……。
すぐ盗まれるので自転車は持ってないのです。






