忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[6103]  [6102]  [6101]  [6100]  [6099]  [6098]  [6097]  [6096]  [6095]  [6094]  [6093
鞭打たれ、具が見えそうになってるG3号。



先日駿河屋に売っぱらったエロフィギュアだが、ちょっとマイナス査定がついたものの当初示された額に近い金額で売れた。
箱がちょっと破損してたりしたので。

デカい段ボール6箱分、60点フィギュアが消えたはずなんだが……なんだか減ってないような。
そのうちまた売ります。

さて昨日クソゲーを紹介したわけだが、はたして世界初のクソゲーとは何だろう?
これは難しい。
今の基準なら明らかなクソゲーでも、当時のキッズつまりわしらとその前後の年代にはクリアしにくいのが当たり前だったからな。
そんな中、キャラゲーイコールクソゲーという実績をぶっ立てたバンダイは凄いね。

そこで、やはりクソゲーが起こした歴史的事件として、アタリショックが挙げられるだろう。

アタリショックとは?
1983~1985のアメリカ。粗製乱造されたゲームソフトが大量に出回り、消費者がゲームカートリッジを購入しなくなってゲーム市場が崩壊した現象である。
ニンテンの山内組長はこれを引き合いに出して、ファミコンソフトはニンテンの承認を受けたものだけを作るように注文している。

つまりクソゲーが多すぎて、何が世界初かはわからないのであった。
都市伝説として語られたところによると、アタリショックで売れ残ったゲームは砂漠に埋められたという。
中国に先駆けてアメリカがやっていたのか。

いわゆるビデオゲームの墓場だが、なんと実在した。
ニューメキシコ州アラモゴード。

2014年発掘。


ET発見。


管理者「実際に埋設したのは728000本である」
との事だが、深く埋められていた為、1300本のみを採掘。
すげぇな。
未来の考古学者が発見したら何て言うのだろう。

さて、アタリショックを引き起こしたクソゲーの1つ、ETのゲームだが、版権取るのに時間かかって制作5週間だそうで。
まぁテレネッツでは制作1ヶ月というのがあったけど。

ソレを令和の世でプレイした猛者がいる。
しかもクリアしてる。

ではそのプロセスを見てみよう。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]