忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
フルマンに見えるが着ておる。

COCO ROCHA『ポーズの百科事典』より。


Flashは消えたし、漫画やゲームを作ろう!
という野望が1年以上くすぶっているのだが。
諦めたワケではない。

背景描くのイヤだからCGにしよう計画は着々と進んでいる。
だんだん、ひょっとしてコレは無謀なのでは?と思いつつも、サイは投げられた。

とある科学アカデミー。


バトルアリーナ。バスケ会場ではない。


箱の塊に絵を貼るだけでも何とか見えるもんじゃろう。

あとはロボット製造室がもう少し。
街並みの一部が作成中。
そして未着手の会議室があるのだ。

あれれ、なんかすごいタスクが積まれてる。

MMD背景とかに頼るのも手ですかなぁ。
でも探し方が悪いのか、よくわからんですが。








PR


腕と大腿部の構造が心許ないねぇ。図解好きだけど。



レンダリングいじってたら夜になっちまった。
どうやっても真っ黒部分ができてしまう。

せいろロボが業務用ビール樽にしか見えん。

ほんとはスーパーふみなのプラモを作ろうと思ってたのだが。
時間なくなっちゃった。

残った時間は絵素材だ。
もう3月だし、とっとと作らないとFlashが完全死亡する前にメドゥサを終わらせられん。

さてげつようですな。
今週の仕事は締切目白押し。
考えただけで吐きそう。










売ってたら買ってしまうオモチャその1。

フィンガー5の歌にあったな。ジェットマシーン。


ついにボーン設定完了。
偽装ロボなんか見てもつまんないと思うけどよ。

ユビ1本1本やるの苦痛だったわ。


設定中。ついあの歌が浮かぶのだ。


つよいんだ♪お~おきいんだ♪

初自作MMD。1/10に縮めたんだが、まだデカすぎ。


数年ぶりに起動したので操作を何もかも忘れている。
こんだけやって、作劇中出るのは静止画だが。

さぁ、いいかげん観念して男の絵を描こう。










夜まで待てないマスオさん。



仲間とエサ食いにいったら帰りが夜中である。
少年ケニヤのレビューでもしようと思ってたが、時間がないので延期。
もう休みたい。

さてさて、ちょろっと金属光沢の実験したが……これはちょっとヤバい。
満足なもんが描けんので研究するしかない。
うまくいかなかったらいつものアニメ塗りもどきにいたす。

3Dならポチッとできるんだが。




am1:30
ちゅうコトで寝まする。










マベリックのプラモ欲しいなぁ、でもどうせ作らないだろうしなぁ。


と思ってamazonで検索してはあきらめるのを何度繰り返した事か。
このプラモはいろんなロボット吊るして遊べそうだし、コクピットにちゃんと兵隊乗せられるし。

そうだ、オスプレイのおもちゃで代用できないだろうか。

と思ったがロボット吊るせないなぁ。


ところで3DソフトのBlenderをインスコしたのですよ。

無料の上、機能がどうみてもメタセコ以上なのでな。
今のはプラグイン使わずとも日本語にもできるもよう。

そして基本操作を覚えようとネット検索。
日本語版非公式サイトや使い方解説サイトもある。
本を買わずともこれで足りると思いつつ、操作しようとしたのだが……。

マウスの操作にものすごい癖があり、直感では操作できない。
そうか、これが噂に聞いた初見殺しか。
どうも設計思想が他のソフトと違うようで色々と癖の強さがある。

だがしかし、キーコンフィグに3D-MAX風とMaya風が用意されておった。
作った人も気にしてたんだな。
更にMaya風テーマというプラグインもあるのだ。

見た目をMayaぽく偽装完了!


操作にはまだ難ありなので試用中。
また3Dモデリングに関係ない人にはなんの事やらわからん話だが……。


Blenderについてはこの辺参考。

Blender.jp(非公式日本版HP)
Blender入門
Blenderの易しい使い方
Blenderの移動や回転などの操作をMMDと似た感じに設定するメモ
blenderをmayaっぽく使いたいときの準備










脳が日焼けしたヤツが1名おる。



粛々と自宅サビ業務。
仕事のモデリング基本作業は終わった。
ずいぶん早くできたな。
だがメタセコイヤ4を使ってるので、UV展開がクソすぎで詰まっておる。

UV展開ってのは3DCGモデルにテクスチャ貼る為の設計図みたいなヤツでして、サンマの開きの豪華なヤツ。

会社ではMaya2017を使ってるので、性能差をどえらく感じますわ。
ΖガンダムからGMに乗り換えたくらい。
でもMayaのUVツールもかなりクソなので、海外製のプラグイン使うとります。

今からBlenderに乗り換えたら、覚えるのどんくらいかかるかなぁ。

以前はUVもテクスチャもうまく扱えなかったのですよ。
生ポリに色つけてシェーダー頼み。


やっと覚えたのは、ドット絵から3Dに配属された2年前。
仕事だと生活かかってるから習得の早い事よ。

という、普通の人にはどうでもいい知識の日記でした。










カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[05/04 ライヲン]
[05/04 NONAME]
[05/03 ライヲン]
[05/03 はのじ]
[05/03 牙威格斗]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]