忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[4275]  [4274]  [4273]  [4272]  [4271]  [4270]  [4269]  [4268]  [4267]  [4266]  [4265
居村眞二先生がこんなコミカライズを。

ちなみにババ映画です。


ほとんどの人には興味もないハナシだが、3Dモデルにテクスチャを貼るにはUV展開という作業をする。
どの頂点がテクスチャのどの位置に来るかという設定で、ホレ、サンマの開きみたいなやつよ。

UV展開図参考。拾い物。危険物。


仕事ではMayaという高級ツールを使っているせいか、メタセコイヤ4のUV展開ツールのクソっぷりに怒髪天を衝く日曜であった。
ブレンダーに移行しようかと思ったが、アレを使えるようになるまでたぶん半年は必要だ。
余暇しか時間使えないし。

操作を聞く相手がいないというのは、習得に数倍の時間がかかる。
Mayaは職場でベテランに聞きながら覚えたので、3週間で本番用モデルを作成できたのだった。
高齢者でも先生がいれば新しい事を覚えられるのだよ。

わしが家庭用ツールで唯一使えるメタセコ4だが、以前の3までのバージョンではプラグイン製作者が怒涛のごとく存在して大いに盛り上がっていた。
だが4になって64bit対応した上に、なんだか大幅な制限を設けたせいでプラグイン製作者はいなくなった。

こうなると家庭で使える3Dツールとしては、無料のブレンダーか、10万円以内で使用できるライトウェーブに流れて行くのも当然。
Mayaにもライト版が存在したが、胴元がサブスクリプションという悪質な月額課金に走ったせいで死んだ。

それはともかく、なんとかメタセコ4のクソUV展開ツールの使い方がわかって来た。
モデル上でシームの選択できないとか馬鹿じゃねぇのか。
マテリアルで分けるとシームの代わりになるという、石器時代みてぇな真似させよる。
何の事かわかるまいが。

ルーペちゃう。手鏡や。

もはやレンダーマンに頼れないので、テクスチャに陰影を描きこむのだ。
小道具だけで1日とか、なんというスローペース。
休み中に36話終わらせるつもりなんじゃが。








PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]