大雷音寺日記ログです。
テレビ電話カイギちゅうのを会社でやった。
映像が止まり音声がとぎれとぎれ。
まだまだ80年代SFの世界には追いつかんのだな。
ところで星銃士ビスマルクのゲームがメリケン国で開発されるらしい。
1984年放送のアニメ「星銃士ビスマルク」海外版を米国の開発チームがゲーム化へ、Kickstarterキャンペーンが始動
アメリカでは、1986年セイバーライダー・アンド・ザ・スターシェリフスというタイトルで放映。
内容もメリケン向けに作り直してるそうで、たぶんわしらの知るビスマルクとは微妙に違うのだろう。
ゲームはPCと3DSで出す予定のようだが、実は発表は2011年で、一回スタジオ解散してるようだ。
それでも開発したいそうなんだが、そんなにビスマルクが好きなのか。
日本の古ロボアニメってなぜか海外で根強い人気のものが多いな。
数年前にボルトロン(ゴライオン)映画化という話もあったのだが、消えたのか。
電飾もハデに棺桶背負ったビスマルク氏。

搭乗者の家屋も兼ねており、アイアンギアーみたいなもんですかな。
問答無用のビーム兵器。

我が社ではなぜかロボ物ゲームが作られない。
企画もされない。
昔、ザ・アニメージやガンガルのロボでゲーム作りましょう!と会議でネタ出して即却下という事ならある。
映像が止まり音声がとぎれとぎれ。
まだまだ80年代SFの世界には追いつかんのだな。
ところで星銃士ビスマルクのゲームがメリケン国で開発されるらしい。
1984年放送のアニメ「星銃士ビスマルク」海外版を米国の開発チームがゲーム化へ、Kickstarterキャンペーンが始動
アメリカでは、1986年セイバーライダー・アンド・ザ・スターシェリフスというタイトルで放映。
内容もメリケン向けに作り直してるそうで、たぶんわしらの知るビスマルクとは微妙に違うのだろう。
ゲームはPCと3DSで出す予定のようだが、実は発表は2011年で、一回スタジオ解散してるようだ。
それでも開発したいそうなんだが、そんなにビスマルクが好きなのか。
日本の古ロボアニメってなぜか海外で根強い人気のものが多いな。
数年前にボルトロン(ゴライオン)映画化という話もあったのだが、消えたのか。
電飾もハデに棺桶背負ったビスマルク氏。
搭乗者の家屋も兼ねており、アイアンギアーみたいなもんですかな。
問答無用のビーム兵器。
我が社ではなぜかロボ物ゲームが作られない。
企画もされない。
昔、ザ・アニメージやガンガルのロボでゲーム作りましょう!と会議でネタ出して即却下という事ならある。
PR
Comment
▼ロボゲーといえば
自分的にはメサイヤ(NCS)の重装機兵シリーズが、やはり一番かなぁと思いますねぇ。
まだアルファにいた頃、同僚がMDのレイノス持ち込んできて、みんなで「すげー」「こんなの作りてー」なんて言ったモンです。
それが後々の「キアイダン00」に繋がったかどうかは、自分が辞めた後のことなので知りません。
ああ、何年か前に存在した某萌え系SNSで、元NCSの「ランス」氏と知り合いになりました。
もちろん、重装機兵シリーズを作られたご本人でした。
同SNSが消滅してからはどうしていらっしゃるか分かりませんが、お元気であればいいなと。
まだアルファにいた頃、同僚がMDのレイノス持ち込んできて、みんなで「すげー」「こんなの作りてー」なんて言ったモンです。
それが後々の「キアイダン00」に繋がったかどうかは、自分が辞めた後のことなので知りません。
ああ、何年か前に存在した某萌え系SNSで、元NCSの「ランス」氏と知り合いになりました。
もちろん、重装機兵シリーズを作られたご本人でした。
同SNSが消滅してからはどうしていらっしゃるか分かりませんが、お元気であればいいなと。
▼mrロボット
>MDC本舗さん
ギンガイザーのアプリ!そんなモンが出てたとは!
採算度外視ですなこりゃ。
わし、実はスパロボあんまし好きでないちゅうか興味なかったりして。
なんでもかんでも混ぜんなよと思いまする。
>ぱりだかのりひこさん
わしはヴァルケンがうらやましくてしょうがなかったとです。
レイノスは、わしが買ったのを会社の同僚がプレイしてとうとう自分では遊びませんでした。
FF2もマザーもそうだったなぁ……。
なんと重装機兵作者の方!
それはいい縁でしたね。
カイザードのキャプテン・イグロについてはさすがにご存知なかったでしょうかなぁ。
ギンガイザーのアプリ!そんなモンが出てたとは!
採算度外視ですなこりゃ。
わし、実はスパロボあんまし好きでないちゅうか興味なかったりして。
なんでもかんでも混ぜんなよと思いまする。
>ぱりだかのりひこさん
わしはヴァルケンがうらやましくてしょうがなかったとです。
レイノスは、わしが買ったのを会社の同僚がプレイしてとうとう自分では遊びませんでした。
FF2もマザーもそうだったなぁ……。
なんと重装機兵作者の方!
それはいい縁でしたね。
カイザードのキャプテン・イグロについてはさすがにご存知なかったでしょうかなぁ。
▼その辺は
場所が場所だけに、あまり深い話は不可能でしたし、直接お会いする機会も当然なく。
ただ少なくとも重装機兵シリーズに深く関わった御仁であることは、話の内容から判断して疑いの余地はなかったです。
自分より少々年齢が上の方で、おそらくはカイザードあたりにも何らかの形で参加はしていたのではないかと。
どちらにしても、今からでは確かめようがないですね。
ただ少なくとも重装機兵シリーズに深く関わった御仁であることは、話の内容から判断して疑いの余地はなかったです。
自分より少々年齢が上の方で、おそらくはカイザードあたりにも何らかの形で参加はしていたのではないかと。
どちらにしても、今からでは確かめようがないですね。
▼ロボッツ
にゃるほど。
あの頃のゲームって同じ人が複数関わるのはよくある事でしたからね。
レイノス、カイザード、ガイフレームと、オリジナルロボ物ゲーが続々出るのを指をくわえて見てました。
わしはテレネッツで某ゲーの変なパワードスーツ描いてましたが、とてもイヤでした(笑
あの頃のゲームって同じ人が複数関わるのはよくある事でしたからね。
レイノス、カイザード、ガイフレームと、オリジナルロボ物ゲーが続々出るのを指をくわえて見てました。
わしはテレネッツで某ゲーの変なパワードスーツ描いてましたが、とてもイヤでした(笑