大雷音寺日記ログです。
SNKのキャラだよなぁ……。

服はどうした?
香港から来た男T・K。
会社の同僚だった。
彼には香港のスラングを色々教わった。
チンコはバンジョー。
マムコはビー。
そしてメチャ絵がうまかったな。
彼のデザインしたモンスターに青歯王ブルートゥースというのがあった。
ブルートゥース機器が出る前の事。
青歯王とは、10世紀のデンマーク王・ハーラル1世の事。
デンマーク全域を統一し、またノルウェーを統合した功績から、通信機器を統一する規格に青歯王の名前が付けられた。
もともと「Blatand(浅黒い肌の英雄)」と呼ばれてたのが英語に音訳されたのが「Bluetooth」だそうで。
カステラとかカンガルーみたいな誤訳ですな。
しかし通信機器のブルートゥースはスマホでは活躍するものの、PC(Win10)ではパッとしないどころかまるで使えない。
汎用アダプタを2度買ったが、使えたためしがない。
ワイヤレスイヤホンとも3つくらい買ったんだけどな。
ペアリング?ナニソレうまいの?
腹立つ事にスマホでは一発でつながる。
なのでワイヤレス機器は専用アダプタ付きのものしか信じない。
今のところ、キーボードもマウスもヘッドホンも、専用アダプタのものはハズレなし。
これも一応ブルートゥース規格だよなぁ……。
実はわしはヘッドホンで耳を密封すると耳が痒くなる。
ので、なるべく耳に負荷が少ないやつを仕事で使っている。

残念ながら、コレ生産終了してるんだよね。
そして私用PCでもワイヤレスヘッドホンがほしいのだが、耳を密閉するやつしかありゃしねぇ。
一応確保はしてるが、あまり使ってない。
なのでイヤホンを探すんだが、汎用ブルートゥース対応機器ばかり。
いいブツはねぇもんかな。

服はどうした?
香港から来た男T・K。
会社の同僚だった。
彼には香港のスラングを色々教わった。
チンコはバンジョー。
マムコはビー。
そしてメチャ絵がうまかったな。
彼のデザインしたモンスターに青歯王ブルートゥースというのがあった。
ブルートゥース機器が出る前の事。
青歯王とは、10世紀のデンマーク王・ハーラル1世の事。
デンマーク全域を統一し、またノルウェーを統合した功績から、通信機器を統一する規格に青歯王の名前が付けられた。
もともと「Blatand(浅黒い肌の英雄)」と呼ばれてたのが英語に音訳されたのが「Bluetooth」だそうで。
カステラとかカンガルーみたいな誤訳ですな。
しかし通信機器のブルートゥースはスマホでは活躍するものの、PC(Win10)ではパッとしないどころかまるで使えない。
汎用アダプタを2度買ったが、使えたためしがない。
ワイヤレスイヤホンとも3つくらい買ったんだけどな。
ペアリング?ナニソレうまいの?
腹立つ事にスマホでは一発でつながる。
なのでワイヤレス機器は専用アダプタ付きのものしか信じない。
今のところ、キーボードもマウスもヘッドホンも、専用アダプタのものはハズレなし。
これも一応ブルートゥース規格だよなぁ……。
実はわしはヘッドホンで耳を密封すると耳が痒くなる。
ので、なるべく耳に負荷が少ないやつを仕事で使っている。

残念ながら、コレ生産終了してるんだよね。
そして私用PCでもワイヤレスヘッドホンがほしいのだが、耳を密閉するやつしかありゃしねぇ。
一応確保はしてるが、あまり使ってない。
なのでイヤホンを探すんだが、汎用ブルートゥース対応機器ばかり。
いいブツはねぇもんかな。
PR
キン肉バスターを撮影する男。


わしは美味しんぼが大嫌いである。
ネタ漫画としては秀逸なのだが、偏った思想が許しがたい。
IGS時代のわしは、事務所に放ってあった漫画をちびちび読んでいた。
その頃はまぁそんなもんかと思って、楽しんで見ていた。
その後、アニメも何作も作られ、主人公は結婚しダメ親父とも和解したと聞いた。
話題だけで全然チェックしてなかったけど。
だが原発事故の後、作者が放射脳と知り、オーストラリア在住で祖国を攻撃する痴れ者と知った。
うん、この人はムリ。
野望の王国、男組、ダイアポロンの作者なんだがなぁ……。
自分の影響力を知って風評被害を広げる雁屋哲の思想は、ちょっとないわー。
アニメ、漫画関係者はなぜか左を向く人が多い。
かのパヤオとゆかいな仲間も、その昔中国が理想郷と思ってたらしい。
だが中国旅行に言った際、あまりのひどさに帰国してブリブリ怒ってたそうだ。
1970~80年では特にひどかろう。
おまけの海原雄山の暴言集。
ネタキャラとしては最高なんだがな。

ゴキブリが昆布をかじったとか、土下座してる人笑いをこらえてるんじゃ。


わしは美味しんぼが大嫌いである。
ネタ漫画としては秀逸なのだが、偏った思想が許しがたい。
IGS時代のわしは、事務所に放ってあった漫画をちびちび読んでいた。
その頃はまぁそんなもんかと思って、楽しんで見ていた。
その後、アニメも何作も作られ、主人公は結婚しダメ親父とも和解したと聞いた。
話題だけで全然チェックしてなかったけど。
だが原発事故の後、作者が放射脳と知り、オーストラリア在住で祖国を攻撃する痴れ者と知った。
うん、この人はムリ。
野望の王国、男組、ダイアポロンの作者なんだがなぁ……。
自分の影響力を知って風評被害を広げる雁屋哲の思想は、ちょっとないわー。
アニメ、漫画関係者はなぜか左を向く人が多い。
かのパヤオとゆかいな仲間も、その昔中国が理想郷と思ってたらしい。
だが中国旅行に言った際、あまりのひどさに帰国してブリブリ怒ってたそうだ。
1970~80年では特にひどかろう。
おまけの海原雄山の暴言集。
ネタキャラとしては最高なんだがな。

ゴキブリが昆布をかじったとか、土下座してる人笑いをこらえてるんじゃ。
パンツ丸出しハーレイ・クイン。作画が日本だったらなぁ。

この後吸血鬼バットマンに食われます。
1970年代後半~。 アニメの主題歌が、歌謡曲とタイアップを始めた頃ですな。
それまでは、いわゆるアニソン歌手が番組向けの内容を歌うモノのみだった。
憎いあンちくしょうの顔めがけ♪
ゆけゆけハッチみなしご(検閲)ハッチ♪
腕が飛び出すババンバン足が飛び出すババンバン♪
ビュンビュンチュワッチュワッ!タイムボカン♪
たぶん、さらば宇宙戦艦ヤマトの歌を沢田研二が歌ったのが始まりじゃなかろうか。
ヤマトよ永遠にの「愛よその日まで」も好きなんじゃよ。
これらは成功を収めたので、アニメの曲は売れる!と芸能屋に感づかれてしまった。
80年代以降はタイアップが露骨に増えましたな。
内容にあってればいいけど、どう見てもちげーというのもチラホラ。
るろうに剣心のOPなんかは全然全くちっとも世界にマッチしてないだろう。
でも世間的にはウケてるらしい。
なぜあんなにあってないのかというと、楽曲はキャンディキャンディを意識した曲だったかららしい。
制作サイドと芸能事務所の認識の齟齬ですな。
さてアニソンがまるで大衆に市民権を得たような感じになったが、大きなお世話だ。
歌手の中には嫌がるのもいる。
キャッツアイの杏里。
「こんな歌を歌わされるほど落ちぶれるとは涙が出てきた」
ファックオフ!!
ヒット飛ばしてエーガでも歌ってたくせに。
時代を見ずに子供番組とあなどる連中はやはりいる。
残念ながらわしの好きな谷村新司もそういう人。
「ガンダム?ジャリ番組の歌なんて歌えるか!」
そして劇場版ガンダムの主題歌は楽曲提供のみに。
西城秀樹のツメの垢でも煎じて飲め。
まぁどっちも故人ですがなぁ……。

この後吸血鬼バットマンに食われます。
1970年代後半~。 アニメの主題歌が、歌謡曲とタイアップを始めた頃ですな。
それまでは、いわゆるアニソン歌手が番組向けの内容を歌うモノのみだった。
憎いあンちくしょうの顔めがけ♪
ゆけゆけハッチみなしご(検閲)ハッチ♪
腕が飛び出すババンバン足が飛び出すババンバン♪
ビュンビュンチュワッチュワッ!タイムボカン♪
たぶん、さらば宇宙戦艦ヤマトの歌を沢田研二が歌ったのが始まりじゃなかろうか。
ヤマトよ永遠にの「愛よその日まで」も好きなんじゃよ。
これらは成功を収めたので、アニメの曲は売れる!と芸能屋に感づかれてしまった。
80年代以降はタイアップが露骨に増えましたな。
内容にあってればいいけど、どう見てもちげーというのもチラホラ。
るろうに剣心のOPなんかは全然全くちっとも世界にマッチしてないだろう。
でも世間的にはウケてるらしい。
なぜあんなにあってないのかというと、楽曲はキャンディキャンディを意識した曲だったかららしい。
制作サイドと芸能事務所の認識の齟齬ですな。
さてアニソンがまるで大衆に市民権を得たような感じになったが、大きなお世話だ。
歌手の中には嫌がるのもいる。
キャッツアイの杏里。
「こんな歌を歌わされるほど落ちぶれるとは涙が出てきた」
ファックオフ!!
ヒット飛ばしてエーガでも歌ってたくせに。
時代を見ずに子供番組とあなどる連中はやはりいる。
残念ながらわしの好きな谷村新司もそういう人。
「ガンダム?ジャリ番組の歌なんて歌えるか!」
そして劇場版ガンダムの主題歌は楽曲提供のみに。
西城秀樹のツメの垢でも煎じて飲め。
まぁどっちも故人ですがなぁ……。
FF4でパンツァーショット。

FF14も。

ところで、まだエルメスと名乗ることを許されないらしい。

ケツの穴小せぇよな、カバン屋。
さてさて。
タツノコプロの、ポールのミラクル大作戦というアニメ。
よく考えたら異世界転移モノの元祖かもしれんな。
行き来自由だが。
なんとボスキャラのベルトサタンがフィギュアになっている。

ほんの3マン5200エン。
プレ値がついて10マンエン。
なぁ……こういうのって誰が買うんだ?
前フリとは関係ないが。
電子ペーパーなるものがあるじゃろう。
液晶と違って表示中は電力を消費しない、あるいは低電力。
以前にも記事にしたが、E-inkディスプレイという規格で、Kindolのカラー版が発売された。
AmazonがKindleにカラーディスプレイを搭載した、Kindle Colorsoft3機種を7月24日発売開始

彩度は低いが、割と発色は良さそうだな。
Kindolと言ってもAndoroid端末なので、webサイトは……見れないらしい。
ナンダヨーKindolFireは見れるのに。
だが、防水なのでお風呂でも使えるらしいな。
屋外とか外出先では重宝しそうだ。
ゆえに……。
外出しないわしには特に用はないのだった。
iPadがあるしねぇ……。

FF14も。

ところで、まだエルメスと名乗ることを許されないらしい。

ケツの穴小せぇよな、カバン屋。
さてさて。
タツノコプロの、ポールのミラクル大作戦というアニメ。
よく考えたら異世界転移モノの元祖かもしれんな。
行き来自由だが。
なんとボスキャラのベルトサタンがフィギュアになっている。

ほんの3マン5200エン。
プレ値がついて10マンエン。
なぁ……こういうのって誰が買うんだ?
前フリとは関係ないが。
電子ペーパーなるものがあるじゃろう。
液晶と違って表示中は電力を消費しない、あるいは低電力。
以前にも記事にしたが、E-inkディスプレイという規格で、Kindolのカラー版が発売された。
AmazonがKindleにカラーディスプレイを搭載した、Kindle Colorsoft3機種を7月24日発売開始

彩度は低いが、割と発色は良さそうだな。
Kindolと言ってもAndoroid端末なので、webサイトは……見れないらしい。
ナンダヨーKindolFireは見れるのに。
だが、防水なのでお風呂でも使えるらしいな。
屋外とか外出先では重宝しそうだ。
ゆえに……。
外出しないわしには特に用はないのだった。
iPadがあるしねぇ……。
エマさん、タイツかと思ったら敗れてはる。

Emma Sheen エマ・シーン _ Intelgore - We're all right
8月、次世代Windowsの概要が発表されたらしいな。
12と言わないところが内部で揉めてる様子がうかがえる。
しかし……マイクソロフトだからか、やはりバカな事を言いだした。
次世代「Windows 12」はクリック操作すら不要に?開発責任者が明かすAI主導のアンビエント革命
私たちが40年近く慣れ親しんできた「マウスとキーボードで操作するPC」という概念そのものを根底から覆す。
キーワードは「アンビエント」「マルチモーダル」「エージェント」。
AIがOSの基盤に織り込まれ、音声が第一級の入力インターフェースとなる未来であり、PCがユーザーの意図を先読みし、まるで有能な執事のように振る舞う世界の到来。
アホが夢見とりまんねん。
変な単語並べるところがまずユーザーとの意思の乖離を感じる。
マウスとキーボードを排除しようとしてるようだが、Windows8で大失敗こいた経験は生かされないようだ。
音声制御といえばブルーノア……それは置いといて。

アレ?絵本だとスカート短いな。
さて、仕事で音声制御はムリだ。
隣のやつが「Cドライブ初期化!」とか叫んでAIが「ワカリマシタ」と実行するバカな未来が見える。
止めようとすると砂時計が出てフリーズして何時間も戻っても来ず、リセットするとマシンがクラッシュ。
それに意図を先読みをするなら、勤務中にエロ画像を全画面表示しかねない。
たぶん次期OSはAIが組み込まれるのは確定だろう。
エロOK画像動画生成AI搭載なら、かつてないほど売れるであろう。

Emma Sheen エマ・シーン _ Intelgore - We're all right
8月、次世代Windowsの概要が発表されたらしいな。
12と言わないところが内部で揉めてる様子がうかがえる。
しかし……マイクソロフトだからか、やはりバカな事を言いだした。
次世代「Windows 12」はクリック操作すら不要に?開発責任者が明かすAI主導のアンビエント革命
私たちが40年近く慣れ親しんできた「マウスとキーボードで操作するPC」という概念そのものを根底から覆す。
キーワードは「アンビエント」「マルチモーダル」「エージェント」。
AIがOSの基盤に織り込まれ、音声が第一級の入力インターフェースとなる未来であり、PCがユーザーの意図を先読みし、まるで有能な執事のように振る舞う世界の到来。
アホが夢見とりまんねん。
変な単語並べるところがまずユーザーとの意思の乖離を感じる。
マウスとキーボードを排除しようとしてるようだが、Windows8で大失敗こいた経験は生かされないようだ。
音声制御といえばブルーノア……それは置いといて。

アレ?絵本だとスカート短いな。
さて、仕事で音声制御はムリだ。
隣のやつが「Cドライブ初期化!」とか叫んでAIが「ワカリマシタ」と実行するバカな未来が見える。
止めようとすると砂時計が出てフリーズして何時間も戻っても来ず、リセットするとマシンがクラッシュ。
それに意図を先読みをするなら、勤務中にエロ画像を全画面表示しかねない。
たぶん次期OSはAIが組み込まれるのは確定だろう。
エロOK画像動画生成AI搭載なら、かつてないほど売れるであろう。
キューティハニーのOVAって沢山あるよね。

古ければ古いほどエロいのはなぜだろう。
PCの光学ドライブが瀕死状態である。

最近、デスクトップもノートも、光学ドライブ非搭載が標準となって来た。
パナソニックは2022年3月にPC周辺機器事業を終了。
ソニーは2月で光ディスクメディアの生産を終了。
パイオニアは4月に光ディスク事業から撤退。
日立LGも撤退しそう。
BTOパソコンも、光学ドライブが入手困難となっている。
光学ドライブなくなると、古いソフトをインストールできんので困る。
現に光ディスクレスの社用PCに昔のソフト入れられずに困っている。
しかし外付けUSB商品はまだ大丈夫みたい。
今後はPCの標準装備でなくオプションとなるだろうね。
そういや円盤で映画を最後に見たのはいつだろう。
アラビアンナイトを2年前に見た記憶がある。

映画といえば今はアマプラですな。
あとYoutubeの期間限定配信。
光ディスクは古物の動体保存しか使い道ないか。
そういや役所がやっとフロッピー使うのやめたらしい。
これからCD-Rを使うのだろう。

古ければ古いほどエロいのはなぜだろう。
PCの光学ドライブが瀕死状態である。

最近、デスクトップもノートも、光学ドライブ非搭載が標準となって来た。
パナソニックは2022年3月にPC周辺機器事業を終了。
ソニーは2月で光ディスクメディアの生産を終了。
パイオニアは4月に光ディスク事業から撤退。
日立LGも撤退しそう。
BTOパソコンも、光学ドライブが入手困難となっている。
光学ドライブなくなると、古いソフトをインストールできんので困る。
現に光ディスクレスの社用PCに昔のソフト入れられずに困っている。
しかし外付けUSB商品はまだ大丈夫みたい。
今後はPCの標準装備でなくオプションとなるだろうね。
そういや円盤で映画を最後に見たのはいつだろう。
アラビアンナイトを2年前に見た記憶がある。

映画といえば今はアマプラですな。
あとYoutubeの期間限定配信。
光ディスクは古物の動体保存しか使い道ないか。
そういや役所がやっとフロッピー使うのやめたらしい。
これからCD-Rを使うのだろう。
1996年。「クイズなないろDREAMS 虹色町の奇跡」というカプンコのゲームが有りましてな。


水着スプライトを外すとB地区が描いてある素敵仕様だった。
ふと気がつくと、勤務中にちょびっと寝ていた。
痛み止めはもう飲んでないのに。
緩んでるなぁ。
まぁ、問答無用で休み時間として勤務時間から1時間差っ引かれるシステムなんでいいでしょう。
が、体がものすごくダルい。
指を動かすのもおっくうなほど。
これは、昼寝するとたまに起きる現象だ。
動けるまでに30分を要す。
マジでキーボード打つのすら苦痛を感じる。
動けん。
V-MAX発動後のレイズナーみたいな。

軽減してきた頃に調べる。
なんか病気じゃねぇよな。
熱中症にしては変だし。
どうやら「睡眠惰性」という状態のようだ。
目が覚めても体は睡眠を維持しようとしてるので、ギャップが生じるらしい。
自律神経系だな。
ああ加齢が進むと自律神経色々出てきます。
しかし夜目が冴えて昼眠いのはどうにかして欲しい。
逆だろ逆。


水着スプライトを外すとB地区が描いてある素敵仕様だった。
ふと気がつくと、勤務中にちょびっと寝ていた。
痛み止めはもう飲んでないのに。
緩んでるなぁ。
まぁ、問答無用で休み時間として勤務時間から1時間差っ引かれるシステムなんでいいでしょう。
が、体がものすごくダルい。
指を動かすのもおっくうなほど。
これは、昼寝するとたまに起きる現象だ。
動けるまでに30分を要す。
マジでキーボード打つのすら苦痛を感じる。
動けん。
V-MAX発動後のレイズナーみたいな。

軽減してきた頃に調べる。
なんか病気じゃねぇよな。
熱中症にしては変だし。
どうやら「睡眠惰性」という状態のようだ。
目が覚めても体は睡眠を維持しようとしてるので、ギャップが生じるらしい。
自律神経系だな。
ああ加齢が進むと自律神経色々出てきます。
しかし夜目が冴えて昼眠いのはどうにかして欲しい。
逆だろ逆。
アイマス。着衣だから問題ないよね。

元動画が見つからん。消えたか。
こんなのが……。
弘大出身の漫画家・安彦良和さんが「桜ミク」を描く 「第二の故郷」背景に
安彦さん、こういう絵が徹底的に合わないな……。

昼飯にぶどうロール3個と特盛ポテチ1袋とバナナ2本食ったら夜になっても腹が減らないんだがナゼだろう?
久々に食ったポテチはうまかった。
ポテトチップスをポテチと表現したのは、きんぎょ注意報!。

だが、ポテチは湖池屋の登録商標となっている。

ひらがなも追記してるね。
きんぎょ注意報! 1989年2月
湖池屋 1989年12月
ハイ、パクられました。
商品開発部が漫画や雑誌を読み漁ってネタを探すなんで当然の事。
ネット発達前で助かったな湖池屋。
現代だと炎上してるね。
せめてアニメのスポンサーならよかったのに、関係なかったです。
こち亀もよく企業にネタをパクられたようなので、当時はそんなもんかという空気が流れていた。
だがポテチという名前の商品は見かけないねぇ。
商標にはあるが見たことがない。
カルビーなんかは、わざわざカルビーのポテトチップス、と言っている。
湖池屋はカルビーをパクってるのにね。
ポテチという商標は菓子およびパンに限られるらしい。
漫画でポテチと言ってもいいようだな。
そこまでケチつけようもんなら誰かが焚き付けてファンネル飛ばすだろう。

元動画が見つからん。消えたか。
こんなのが……。
弘大出身の漫画家・安彦良和さんが「桜ミク」を描く 「第二の故郷」背景に
安彦さん、こういう絵が徹底的に合わないな……。

昼飯にぶどうロール3個と特盛ポテチ1袋とバナナ2本食ったら夜になっても腹が減らないんだがナゼだろう?
久々に食ったポテチはうまかった。
ポテトチップスをポテチと表現したのは、きんぎょ注意報!。

だが、ポテチは湖池屋の登録商標となっている。

ひらがなも追記してるね。
きんぎょ注意報! 1989年2月
湖池屋 1989年12月
ハイ、パクられました。
商品開発部が漫画や雑誌を読み漁ってネタを探すなんで当然の事。
ネット発達前で助かったな湖池屋。
現代だと炎上してるね。
せめてアニメのスポンサーならよかったのに、関係なかったです。
こち亀もよく企業にネタをパクられたようなので、当時はそんなもんかという空気が流れていた。
だがポテチという名前の商品は見かけないねぇ。
商標にはあるが見たことがない。
カルビーなんかは、わざわざカルビーのポテトチップス、と言っている。
湖池屋はカルビーをパクってるのにね。
ポテチという商標は菓子およびパンに限られるらしい。
漫画でポテチと言ってもいいようだな。
そこまでケチつけようもんなら誰かが焚き付けてファンネル飛ばすだろう。
鉄拳8の下品技。
股間にヘッドバット。

農民の皆さんにお嬢様のTバックを披露。

わが三鷹の八幡大神社。
その例大祭が13~14日に行われた。
つってもわし祭り好かんので行かない。
だがコロナを理由にずっとサボっていた社務所が開くようなので、御札を買う為に行ってきた。
産土神社なのに何年も入手できず、諦めていた。
祭りが始まる頃。
道中、祭りっぽい装いの人がちらほら。
神社に近づくにつれ「ドン!」と太鼓の音が響いてくる。
ワンピースのバックに出る書き文字みたい。
境内では男衆が神輿のまわりにズラッと並び、なんか雄叫び上げている。
それを見る民衆の群れ。
居並ぶテキ屋。
そこかしこに消防団と警備員。
男男男男婆男子男男男男男男男婆男子男男男。
轟く男の雄叫び。
……ぬぅ、暑苦しい。
おお、巫女さんが札売っている。
さっさと買って退散。
神社は人が団子のように固まって、神前には行けそうもない。
ので、裏から回って参拝。
お参りする人はほとんどいないな、と思ったら席が設けてあって戸が開け放たれていた。
後で氏子が拝殿参拝するようだ。
太鼓と雄たけびが終わると、男衆が神輿を担いで街中を練り歩く。
あちこち道路封鎖され、見物人でごった返す。
そうなる前に退散。
股間にヘッドバット。

農民の皆さんにお嬢様のTバックを披露。

わが三鷹の八幡大神社。
その例大祭が13~14日に行われた。
つってもわし祭り好かんので行かない。
だがコロナを理由にずっとサボっていた社務所が開くようなので、御札を買う為に行ってきた。
産土神社なのに何年も入手できず、諦めていた。
祭りが始まる頃。
道中、祭りっぽい装いの人がちらほら。
神社に近づくにつれ「ドン!」と太鼓の音が響いてくる。
ワンピースのバックに出る書き文字みたい。
境内では男衆が神輿のまわりにズラッと並び、なんか雄叫び上げている。
それを見る民衆の群れ。
居並ぶテキ屋。
そこかしこに消防団と警備員。
男男男男婆男子男男男男男男男婆男子男男男。
轟く男の雄叫び。
……ぬぅ、暑苦しい。
おお、巫女さんが札売っている。
さっさと買って退散。
神社は人が団子のように固まって、神前には行けそうもない。
ので、裏から回って参拝。
お参りする人はほとんどいないな、と思ったら席が設けてあって戸が開け放たれていた。
後で氏子が拝殿参拝するようだ。
太鼓と雄たけびが終わると、男衆が神輿を担いで街中を練り歩く。
あちこち道路封鎖され、見物人でごった返す。
そうなる前に退散。
海の家に現れた痴女三人。履いてないのがいるね。

なんかのTV番組。
19世紀のブリテンの探検家アルフレッド・アイザック・ミドルトン。

彼はインドネシアのスマトラ島で、古代文明の遺跡を発見した。
その名はダウリートゥー。
彼は数々の異様な風景の写真を残している。
というワケで2022年頃に突如として公開されたオカルト話。
ミドルトンは現地で捕まって帰らぬ人となったらしいが、残された写真がネットで出回っている。
見かけた人も多いであろう。
ではその写真を見てみよう。





どうかね?
昭和の昔ならいざ知らず……。
アルフレッド・アイザック・ミドルトンは架空の人物。
Alfred Isaac Midleton
A I
そしてダウリートゥーの写真公開前に配信されたAIサービス「DALL・E 2」ダール・イー・トゥー。
どうやらコイツのデモンストレーションのAI画像だったようだ。
が、種明かしをされてもなお信じる人がいる。
地球が平面と思うグループもいるくらいだからな。

なんかのTV番組。
19世紀のブリテンの探検家アルフレッド・アイザック・ミドルトン。

彼はインドネシアのスマトラ島で、古代文明の遺跡を発見した。
その名はダウリートゥー。
彼は数々の異様な風景の写真を残している。
というワケで2022年頃に突如として公開されたオカルト話。
ミドルトンは現地で捕まって帰らぬ人となったらしいが、残された写真がネットで出回っている。
見かけた人も多いであろう。
ではその写真を見てみよう。





どうかね?
昭和の昔ならいざ知らず……。
アルフレッド・アイザック・ミドルトンは架空の人物。
Alfred Isaac Midleton
A I
そしてダウリートゥーの写真公開前に配信されたAIサービス「DALL・E 2」ダール・イー・トゥー。
どうやらコイツのデモンストレーションのAI画像だったようだ。
が、種明かしをされてもなお信じる人がいる。
地球が平面と思うグループもいるくらいだからな。