忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
こち亀パンツァーズ。

麗子がないんだよね。
原作ではたまにあるのに。


USBソケットとリムーバブル5インチHDDとリムーバブル2.5インチを増やせる3in1フロントベイ。
という便利なシロモノがある。

これだけ見ると貧乏性には魅力的に見えるじゃろう。

2.5インチという事はSSDも繋げる。
そこで、未だにwin10マシンから交代していないwin11マシンに接続。
こっちで環境完全に整えてから移行しようと思ってたのだ。

……半年前に。

しかしwin11マシンはトラブル続きである。
まず起動がクソ遅い。
windowsが立ち上がるまでビデオ信号が来ないので、モニタに「no signal」という不安を煽る文字が浮かぶ。
そして極めつけは、いつの間にかBDドライブを認識していない事。
前は普通に認識してたのに。

更に前述したフロントベイ。
2TBのSSDを突っ込んでも認識しない。
「ディスクの管理」からフォーマット……を受け付けず。
「重大なハードウェアエラー」を吐き出しましてな。

そう言われても。
なんで未使用SSDがいきなり壊れるのだろう。

かようにクソ環境に四苦八苦して、とても移行などできんのです。

win10は何やってもだいたい平気だったんだけどな。
マイクソロフトはクソシステム増やしてどんどんバカになっていった。

フロントベイはブチ捨てたる。
どうもSATAカードが元凶ぽいけど。
SATAって内蔵以外増やしちゃいけなそう。

しかし、どうやったらBDドライブ認識すんだこのポンコツ。








PR


ボケてより。




先日冷房を止めたら暖房になった件。
スイッチ押し間違いかと思ったんだが、どううやら多発している事態らしい。

冷房を止めたら暖房になった

AIによると、内部クリーン機能によるものらしいな。
アコン内部の乾燥を促し、カビの発生を抑制するための機能という事だが、真夏に温風吹かれたらパニックになるわい!


そうか、おそうじ機能か。
そういや去年ロボット掃除機能付いたやつ買ったんだ。
冷房にはすさまじい威力を発揮するが、暖房はイマイチなやつ。
でも真夏の熱風はかなり強烈だったんで、冬に吹けコノヤロウ。


今日も止めたら温風だったので調べたのですよ。
しかしいつかは掃除しないといかんワケで、熱風に耐えろという事か。











アーサー王は黒パンツ。



タンドリーチキンを作ってたはずが、半ば炭化したニクができたんだが。
トリの皮って焦げやすいんだね。

また昔ゲーのハナシですがな。
ファミコンディスクが人気だった頃。

かつてディスクシステムは夢のシステムだったんじゃ……。


当時、イマジニアというメーカーが、大きめの統一パッケージでファミコン市場に参入した。
銀河伝承、消えたプリンセス、聖剣サイコカリバー。


気合が入ってるように見えるじゃろう。
しかし銀河伝承の開発はアトラス。
アトラスは昔テレネッツやジャレコの下請けもやってたからな。
下積み時代です。

銀河伝承は、バグがひどいと評判だった。
おかげで、ファミコンはディスクはバグるROMはバグらないという謎の認識まで生まれてしまった。

そしてわしが唯一プレイした、消えたプリンセス。
見下ろしマップを移動して聞き込みするADV。

女子に話しかけるとなぜかついてくるという。
なのでずっと関係ない女子を連れてプレイしてたよ。
そこ、寂しいとか言わない。

だが終盤、フラグを探して疲れ果ててフェードアウト。
犯人はわかったのに。
そこそこ楽しめたんだがな。

このシリーズはサイコカリバーで終了。
売れなかったんだね。
なんかテレネットみを感じるメーカーだな。
でもまだ健在です。










バリった不知火舞白パン集。

SNKでは不評だったらしいな。
ワタシ的にはオッケーなので、フィギュアも白くしてくれ。


土曜は病院の定期検診日である。
「疲れてますか?」
ナースにもイシャにも言われた。
暑い中歩いてくるのに疲れただけなんだが、そんな酷いカオだったか。

こんなナースはいない。


「痩せましたね」
とも言われた。
1年前は12キロ増しだったからな。

努力して痩せたわけではない。
加齢につき食の量が減ったのと、果物食の割合が増えた為。
夕飯は果物だけという日も多い。

そして食の嗜好が変わっている。
死ぬほど好きだったカレーが別に好きでもなくなったし、スイカが好物だったのに見向きもしなくなった。
アホみたいに食べてたみかんも、特に食ってない。

ど、どうしたんだろう。
死期でも近づいたのか。

帰りは八幡さんにお参り。
いい運動になるんじゃよ。
そして自転車で飛ばすオバハンの機動性を見て、ちょっと心を動かされる。
折りたたみ自転車買おうかな……。
すぐ盗まれるので自転車は持ってないのです。










ファミコン女神転生2。

任天堂でもオッケーだった時代よ。


フィギュアの買取価格が年々下がってはいるが、ちょっとでも金になるなら売り払いたい。
て事で、駿河屋にエロフィギュアとガンプラを売った。
今度はおまかせではなく1個ずつ見積もり取って。

なんと買取不可なんてものまであるんだな。
もし混ざってると処分費用取られるんだって。
おまかせは絶対やめた方がいい。

買取不可はコイツ。
魔女の旅々 Coreful フィギュア イレイナ ニットセーター ver.

なんでかはわからない。

「勝利の女神:NIKKE」 ぬーどるストッパーフィギュア-モダニア、70エン。
初音ミク 「VOCALOID」 ぬーどるストッパーフィギュア、90エン。

なんてのも。
ぬーどるストッパーは買い取り価格シビアだね。

ジュエリー・ボニー 「ワンピース」 DXF~THE GRANDLINE SERIES、20エン。
には負けるけど。
ボニー安いな。
いいケツしてるのに。

コアラも売ったよ。
300エン。

ヴァルカン星人は1万エン。


ガンプラはもうきっぱり卒業した。
作ることもないし邪魔なだけ。
RGガンダムもギャンもジオングもサヨナラです。
……売るときは2束3文だった。

かように60点ほどかき集めたのでチリツモって事で。
捨てるよりは誰かの手に渡った方がいいでしょう。

そのうち駿河屋でボニーとかモダニアが捨て値で売られると思う。

しかし見積もり後に送付しただけなんで、状態によっては差額が発生する。
引かれるだけ。
間違っても上乗せはない。










ピンタレストのお勧めに出てきた。
ギター女子ってカッコいいよね。

パンツァーショットがあればなおさら。



スーパーで買い物をした時、レジに並んでさぁ会計と思ったらサイフがない。
はい、たまに家にサイフを忘れます。
近所だったからよかったが、出勤した後で気づくという地獄のような事もあったな。

おサイフケータイ、というのがあるが、年寄りは盗難を恐れて手を出さない。
日常の買い物ではクレカもほぼ使わない。
ネットでは使いまくってるのに。
そういやクレカ姓のデビッドさんと言う人がいたが、苦労しそうな名前だな。

さてさてその昔、サイタマの伊刈に住んでた頃。
わしはコンパクトな掃除機を購入しようとした。
が、現金がサイフに入ってない!
サイフは持ったがカネは持ってなかった!

「クレジットカードでも大丈夫ですよ」

店員さんに言われ、初クレカで買い物。
当時はNiftyサーブの支払いの為、Niftyカードという恥ずかしい名前のクレカを持っていた。
NiftyカードはやがてOLICOカードとなり、色々ムカつく目にあって解約したのだがそれはまぁよい。

今では保険に水道光熱費にamazonまで、全部クレカ支払いである。
ところで、ネットでエロ系のゲームやコミック売ってるトコ、クレカ会社が取引拒否してるんだよね。










海外のセーラームンファンは、なぜかなるちゃんをセーラー戦士にしたがる勢がいる。

変身はフルマン。でかした!



それはわしが茅の輪くぐりをしようと杵築大社に行った時の事。
三鷹の名物だった鉄橋が老朽化により取り壊しが決まったのは2023年。

まだなにか工事してるな。

その近所に、緑に覆われた園芸店があったんじゃよ。
小売ではなく花屋に下ろす用の。
マクロス7の頃には老舗として存在したので歴史あるところだった。

で、先日の神社の帰りに近所を通ってみたのだが……ない。
ただのアパートが建っている。

その先には◯◯駐車場という、園芸店と同じ名前の駐車場が。
……潰れておりました。

花屋が次々潰れてるからな。
園芸店もダメージを受けてるだろう。
世知辛いねぇ。










ミライさん、ブラの割に意外に胸がない。



ビスマルク9900エンだって!?
もっとぼく(のサイフ)に優しくしてよッ!!



さてPS1の頃ですな。
初代ガンダムのゲームのムービーシーンで、新規作画の発進シーンがあったんですな。
ふむ、きっと新しい作画のガンダムを見るのはこれで最後だろうな、とその時は思った。
その後、何10年経っても初代ガンダムの新規作画どころかCGアニメまでガンガン作られるとは思いもよらなかった。

ところで。
エヴァンゲリオン以降、エポックメイキングなロボットって出てないよね。
その後の作品に多大な影響を与えるやつ。

あるのはガンダムのバリエーション。
もしくは。マクロス、ボトムズ、果てはマジンカーや鉄人など、過去作の焼き直し。
なんと、ロボット物空白の30年。

過去作が強いから持ってるようなものだな。

その昔。
1970年ごろ。
ロボット物というジャンルが消えようとしてた時代があったんじゃよ。

ジャイアントロボ(特撮)以降、続くものがなかったロボット物に対する評価は、もう古い、もう受けはとれない、というもの。
TVやマンガ誌の評判ね。
しかし異をとなえたのは永井豪。
自動車のように運転できるロボットとして、マジンガーZ爆誕。
しかもメディアミックスで。

誰もが知る搭乗型巨大ロボットの金字塔である。
視聴率、紙面。商品、かつてない売れ行きを見せた。

でもリメイクはどうかと思う。
おっさんの懐古かもしれんが。

さてさて、新しいロボット物で何かとんでもない案出てこないもんかちら。
かつて閉塞感を打ち破ったマジンガーみたいに。
そろそろ自立型ロボットが復権してもよさそうだね。










GIGAZINEの記事で見つけたんだが、サムネだとポコ出してるように見えた。



中華豚が続投で中華スパイが当選かよ、
売国奴ほど票をありえないほど集めるのは、組織票って事かね。
この期に及んで寝てる有権者が普通に投票すれば潮流はもっと変わったろうに。


朝、冷房を休ませようと止めたら、なんだがムワッとして来た。
なんとエアコンが熱風を吹いておった。。
熱帯のような部屋を冷やすためにまた冷房つけるという。


こんな感じですな。

ドリフターズのコントのオチに使われる曲の名は、盆回り

舞台転換に使用するターンテーブルを、業界用語で盆と言う。
それで盆回りですな。
盆が回ると観客の拍手とともにアイドルが出てきて歌う。
見事な場面転換。

『地獄のオルフェ』の序曲第3部「カンカン(ギャロップ)」と「剣の舞」、サイレント映画のチャンバラシーンのイメージを発想元として作曲された。
そうです。

剣の舞は知ってるけど地獄のオルフェは知らんなぁ。











Drスランプ第一話。

エロくないよね?


さて昔ゲーのハナシでもいたそう。

スーパーファミコン発売当時、ゲーム記録メディアのROMはまだ高かった。
そして容量に限界があった。
16Mビットが最高値じゃなかったかな。

カプコンが148マン本売り上げた、ファイナルファイト。
略してFF。
アーケード版はプレイヤーキャラは3名から選べて、2プレイ可能である。


残念ながらSFC版は8MビットROMだった為に、プレイヤーキャラのガイが削られてしまった。
これでは、エンディングでガイにタコ殴りにされるコーディが見れないではないか!
あの忍者ジェシカに横恋慕してやんの。


だがガイの人気は高く、後年、主役のコーディを剥ってガイを加えたファイナルファイト・ガイが発売された。



市長ハガーは娘がブラ丸出しで拐われる役なので、いないとまずい。

でもスーファミ版は着衣です。


さてテレネット時代、ファイナルファイト・ガイを買ってきて同僚の見守る中プレイ。
わしはハガーを選ぶと、皆言った。
「ちょ。意味ねぇ!!」
うむ、十分受けは取れた。










カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
29 30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]