忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
毎度おなじみスタマスMOD。フルマンかと思ったら履いてやんの。

【スタマス】神崎蘭子【カラフルセッション改】


キョンシーが絶滅危惧種らしい。
そういや映画も作られてないな。

ゲームだとヴァンパイアハンターのレイレイはどうだ?

いや、コレも古いか。
まぁキョンシーは中華ゾンビだしマーベルと戦うわけにもいかんか。
ハロウィンコスでは人気らしいが。

キョンシーが有名になったのは80年代。
香港映画の霊幻道士と台湾のパクリ映画幽幻道士であろう。

4年前に霊幻道士の10作目が公開されたらしいが、キョンシーはそれが最後かな。


9年前にはホラー映画としてキョンシーが作られている。
予告編見たけど、つまんなそう。

2000年以降増えた、これ見よがしのカットを思わせぶりにチラ見せしたのを繋ぐウザい演出。
数回ならいいんだが、4、5、6、7、8、9、10回は続ける。
それを反省してか、10作目はそれほど酷くない。
だが霊幻道士シリーズはこれで終了であろう。

日本で人気だったのは、霊幻道士より幽幻道士。
テンテンという、ょぅι゛ょが人気であった。
映画が5作制作され、その後日本の出資でTVシリーズが10話で作られた。 アマプラで見れるよ。

そしてその後、霊幻少女帰ってきたテンテンが作成されたが、前後編の前編だけで終わり。
この時テンテン13歳、真のロリコンには受けが悪かったのか。
12を越えるとパヤオもそっぽ向くからな。

幽幻道士は既に終わっていたか。









PR


春麗、蹴りに行って返り討ち。andパンツァー。



昔、ニンテンドー64(N64)というハードがあったじゃろう。
ROMカセットで供給されるコンソール(据え置き型ゲーム機)の最後のやつ。
ゲームボーイやDSは携帯機なのでノーカン。
SWitchは半分携帯機な位置づけで微妙なので。

たしか、CD-ROMに権利料を払うのが嫌でニンテンはROMに固執してた、と当時聞いた。
だからソニーを裏切って、SFC用CD-ROMの契約を反故にしたのだ。
そのソニーのプレイステーションにシェア奪われてざまぁされるのは別な話。

さて、ディスク嫌いのニンテンだが、ファミコンのように64周辺機器でディスクドライブを販売した事がある。
幻のハード、64DD。


N64とドッキング!


諸君、この姿を見てなんとなく思い出さないかね?
メガドラタワー。


N64自体が黒いボディに曲面を多用したデザインなので、妙にセガっぽく感じたものです。
コントローラソケットだけはニンテンぽいけど。
コイツがディスクドライブと合体してみなさいな。
まっことセガハードにクリソツばい!!

64DDは、かのZIPドライブを採用していた。
どんだけCD-ROM嫌いなんだよ。
ZIPは、かつてポストフロッピーと言われた規格だが、日本はMO(光磁気ディスク)天国だったので普及しなかった。
しかし、読み込み専用のCDと違って書き込みエリアがあったのがアドバンテージ。
ファミコンディスクと同じですな。

しかしネット対応、というかネット必須という仕様は早すぎた。
店頭販売せず、ネット加入した選ばれた者のみが購入できる。
おかげで1マン5千台しか売れなかった。
MSX以下!!

取り逃がしたソフトはコレ

64DDの1年後にはゲームキューブが発売され、トドメを刺している。
自社ハードで自社ハード潰すのもセガみたい。

ゲームの覇者任天堂がトップに返り咲くのは、もうちょっと後の事。










前は鉄壁、後はご開帳。



国際宇宙ステーションから投棄されたゴミが民家にドーン。

突如飛来して民家の屋根を突き破った謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミ」だった可能性

この、象のフンみたいなのがソレ。


コレが、フロリダ州に住むアレハンドロ・オテロ氏の自宅にストライクした。
屋根、天井、床を突き抜けたそうで。
人に当たらなかったのが不幸中の幸い。

これはISSが2021年に廃棄したバッテリーパレットの一部の可能性が高いとの事。

普通、燃え尽きるようなものだったらしい。
2021年までは。

現在、地球温暖化の影響で成層圏が縮んでおり、1980年から400メートル縮小している。
つまり大気が僅かずつ薄くなってるわけで、宇宙から飛来したものが燃え尽きなくなっている。
今後、隕石のストライクも増えるかもな。

そしてこのデブリ。
JAXAの打ち上げたバッテリーパレットらしい。
宇宙損害責任条約によると、宇宙物体が起こした損害は打ち上げ国が責任を負う、つー事で日本が文句言われる可能性がある。

つまりお土産に買ったケーキの包み紙を知人が捨てたら、お土産買ったやつが非難されるちゅう事。
さて、どうなるじゃろうね。










FF13は、工夫すればパンツを拝めるらしい。



大昔のカップヌードルのCM。

アホみてぇだろ。

アーノルド・シュワルツェネッガーは日本でこのCMを撮る際、日本国内だけという条件で受けた。

さすがに自分でもアホみたいだと思ったのだろう。

でもすぐ海外にバレたよ。
この頃はシュワをCMに使うの企業が多かったな。

魔人Vというのもあったな。

コインが飛び出す衣装だったらしい。

イギリス人のリアクション。




日本以外では絶対に流さない事が条件……だったが、実はシュワは自宅パーティーで知人に披露して笑いを取っていた。
はい、世界に広めてしまったのは本人です。

ハリウッドスターは自国ではCMに出ないとか。
日本では出まくりなのにね。










リトルウィッチアカデミア。この短さでパンツァーショットはどう回避するのかと思ってたら。


う、埋まってる。だめなフィギュアみたいに!


だがパンツの形に埋めるというテクニックを駆使。


そうか、フィギュアは正しかったのか。



わしはピーナッツが好きです。
お徳用パックを買ってガツガツ食います。
が、先日、いつものようにピーナッツをドカ食いした日。
夜中に体中をかきむしるほどのかゆみに襲われましてな。
アレルギーです。

ちょっと前にアボカドでかゆいかゆい病になったばかりというのに、アレルゲンが増えちまった。
免疫力後退の影響ですな。
みんな加齢が悪いんや。

今まで食ってたものが食えなくなる。
と言うのはなかなかにストレス。
ぬ、ピーナッツバターもダメだろうな。

ところでピーナッツはナッツじゃないんだってね。
南京豆です。
豆ですな。
豆じゃなく地下茎でした。

ナッツとは種実類の事。
実がナッツに似てるのでピーナッツと呼ばれます。
コレはアレルゲンとしても有名らしい。

ナッツアレルギーを持った女性がピーナッツバター食った恋人とチューしたら重度のアレルギー症状で亡くなった、という事例もある。
やっぱピーナッツバターやべぇんだ。
わしの場合はヒスタミン大量生産にとどまったのだろう。
でも1回症状出ちまえば花粉と同じです。
ずっと悩まされる事になる。
ガックシ。












フルマンだが、男が変装してるので無問題。



夢の島、と聞くと今の人は江東区の埋立地、としか思わんでしょうな。
だが1980年以前の高齢者にとってはゴミの島だったのです。

ここは戦時中に飛行場を作る予定が、戦局悪化の物資不足で中止。
戦後はビーチにはヤシの木が植えられ、「東京のハワイ」として宣伝されたものの、台風や財政難で3年で閉鎖。
その後、ゴミ捨て場となる。

しかし昔はゴミをそのまんま捨ててたので、ハエやネズミの大量発生や自然発火などで近隣住民に被害が多発。
政府はゴミに重油を撒いて焼き払う「夢の島焦土作戦」を決行。
そして2万個の毒団子によるネズミの殲滅作戦を行って夢の島は閉鎖。


その後、おとなりの埋立地を新夢の島としてまたゴミをバラまいたら江東区住民と区議がキレた。

杉並区にはゴミが溢れたという。

やがてゴミ燃やせば堆積1/20になり、灰をまくだけなので問題なしとなったそうな。
そうです。生ゴミも一緒くたに捨てられてたのです。

1974年、ゴミの層の上に土を被せて整地、芝生や樹木を植えて緑化し、1978年夢の島公園が誕生。
ゴミの山は生まれ変わった。

わしの夢の島のイメージは、ゴキネズラである。

帰ってきたウルトラマンの怪獣で、夢の島でプラスチックを食って生きていた。
プラスチックを生分解とか、すごい能力なのにウルトラマンにブチ殺されます。

殺意マシマシのサブタイ。











Gettyimagesで股間を調べたら、隠れてるようではみ出してる。

_bを取ってみよう。


花粉症は、杉やヒノキの花粉をウイルスと誤認した免疫細胞がバカみたいに大騒ぎして体中に不具合をもたらす人体の大バグである。

アレルギー反応としてヒスタミンが大量放出される。
このヒスタミンは神経伝達物質で体にはなくてはならないものなんだが、大量に出てくると余計な事しだす。
ふだんはスルーする事柄をオオゴトにして問題化する。
浅知恵で仕事するバカ管理職みてぇにな。

ややアレルゲンとなりそうなものを危険視して、皮膚に痒みをもたらすのですよ。
または、いつもは平気な線香の煙で目が痛くなったり咳き込んだり。

花粉の濃度によるのか、クスリの効きが悪い事もしばしば。

勝手にクスリ増やすのもやぶさかではないが、漢方ならいけるかな、とアレルギーに効く漢方薬を調べた。
小青竜湯。
コレが効くのは同僚からも聞いた事がある。

では薬局でブツを得ようとでかけたら……ない!
小青竜湯だけキレイになくなってる。
そりゃ花粉症患者にとっては需要も大きかろうが……。

しょうがない、amazonで買うか、などと考えてたが、薬箱になんか発見。
クラシエの漢方、小青竜湯。

あるじゃん!!

どうも去年も同じ事考えて買ってたもよう。
しかしまったく消費されてなかったので、花粉症が収まりつつある頃に買ったのだろう。
ありがたく使おう。

セルフメディケーション税制商品、との事だが、この制度も穴だらけだよな。
対応商品だけ領収書てのも面倒だし、だいたいどれが対応品かわからないし、結局諦めるしかない。
市販のクスリは全部対応させなきゃ意味ないよなぁ。










パンツを脱ぎ、穴にペットボトルを当てたなら、そこはどこでもトイレット。



イトーヨーカドーで駅弁フェアをやります!
というメールが届いた。

駅弁フェアだとぅ!?

こんなことやあんなことをするのか!!


コイツも出るのか!?


それはともかく。

スーパーで売られる駅弁は、なんちゅうか高いしまずいし手を出そうとは思わない。
かのマドンナは駅弁大好きらしいが。
プレイじゃなく食う方。

駅弁は、ファンタジーだと思う。
旅先で購入し、列車に揺られながら食うものだ。
この時、駅弁はレストラン並に美味な食材へと変化する。
環境と空気、何より旅というテンションが駅弁を求めるのだ。

ふだんの生活で食うと、アレ~?こんなマズかったっけ?
となる。

ただし。

伊東の祇園弁当はマジおししいです。
どこで食っても。

だが中学の頃、駅弁を買って昼に食ったら教師に怒られた。
でも登校途中にある店の飯はオッケー。
ああ癒着ね。

なんで駅弁の記憶にまで昭和のクソ教育が出てくるんだか。










ヴァルキュリア監察官、メガスマッシャー浴。


画像がボケてるのでもう一丁ヴァルキュリアさん。



ブロッコリーは栄養価が高い。

つー事で随分前からよく食している。
茹でてから水分取るのが面倒だけどな。
かつては生ブロッコリーを使っていたが、今は冷凍食品である。
なぜか。

それはわしが東急でお買い物にいった時。
山盛りブロッコリーの前に気取ったオヤジが鎮座している。
そしてブロッコリーを持ち上げ、倒錯的表情で鼻につけてニオイを嗅いでいる。
1つ嗅ぎ、それを戻して別のを嗅ぎ……。
山盛りブロッコリーは汚染されていった。

上を向き、いかにも通ぶって客に見せつけていた。
こんなのが鼻につけたものなど食えるか!!

それだけじゃなくてな。
ある時茹でたブロッコリーからポロポロ何か落ちてくるんですわ。

アブラムシであった。
びっちりアブラムシが付いておった。
もう生など信用できん!!
てなワケで、冷凍エクアドル産ブロッコリーを購入する事にしたのです。

ブロッコリーの可食部ってお花だそうですな。
もともとカリフラワーを品種改良して作られたそうで、リトアニア産の野菜なのですな。
ジェームズ・ボンド小説の映画化権を購入したプロデューサーのアルバート・ブロッコリーさん。
彼がアメリカに広めたので、ブロッコリーという名前が付いております。

ところでジェームズ・ボンドを女にしろというタワケどもがおるそうですが、孫のバーバラ・ブロッコリーさんは言う。

「彼は男性キャラクターです。もともと男性として書かれましたし、これからも男性のままでしょう。それでいいのです。私たちは男性のキャラクターを女性に変える必要はありません。より多くの女性キャラクターをつくり、これらの女性キャラクターに合うストーリーをつくればいいのです」

ふむ、ブロッコリーある限り007はアホには負けん。










皇帝のすっぽんぽん。


ネロもビックリだね。



90年代の事だが、映画などの特殊効果をSFXと呼んでいた。
だが今ではVFXと言われている。
何の違いがあるんじゃろ。
と思ったが、どうやらCG主体になった特殊効果をVFXと呼ぶらしいな。

爆発、光エフェクトなどの特殊効果は、かつてはアナログやビデオ合成だった。
やがてCGも使用されるようになっていったが、そのうち全部CGとなった。
火薬使う爆発は今でもあるけどね。

VFXはビジュアル・エフェクツの略。
VEXじゃないんだ。
SFXの頃からなぜかFが生き残っている。

そういえば、スーパーファミコンをSFXと略してるトコもありました。
ゲームスタジオという、かつてレジェンド遠藤雅伸が率いていたトコ。
ここがスーファミに移植したウィザードリィ5は死ぬほどプレイしました。

SuperFamiconを略してなぜXが付くのだろう。
当時から疑問でした。
遠藤センセ、なんで!?










カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[10/02 ライヲン]
[10/02 乳神神社禰宜]
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]