忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
ふんどしアニメから12年も経ってるなんて……。





アリナミンEXプラスα。

という薬があるじゃろう。

前は「アリナミンって誰が使うんだろう?」と疑問に思っていた。
風邪薬でもなく胃腸薬でもなく、疲れに効く?
休めばぁ?

しかし日本という国は、休むことをサボりと捉える悪習がある。
昭和の頃の弊害だな。
たしかに昔は重税ではなく、比較的働いた分報われる社会だった。
休むなんてもったいない!
ちゅう事だったハズ。

さてアリナミンですがな。
飲んでます。
なんてこった!

しかし疲れではなく、首の痛みと肩こりの緩和に。
ビタミンB群とビタミン誘導体が神経の修復を行うとの事。
まさか自分がアリナミン飲む事になろうとはな。

しかし肩こりは侮れないのです。
血行障害に、自律神経の乱れも誘発し、ふらっとする目眩も起こす。
脳神経外科から聞いた。

目眩で困ってたら「肩こりです」と言われた。
効いてくれよ、アリナミン。








PR


さて、この1991年の子供向けアニメは何というタイトルでしょう?



喫茶クロンボ。
き、きみたち確信犯だね。

床屋もあるよ。



1977年放映、UFO戦士ダイアポロン。
視聴率もよく、玩具の売れ行きも好調であった。
TBSとしては番組を延長して欲しかったが、制作元のエイケンが拒否。
なんと、裏番組がサザエさんの再放送だったのです。

サザエさんと言えばエイケン。
同社で潰し合う時間帯だった。
なら局が時間ずらせばいいのに。

かくして2クールで放映終了。
しかし、なぜか再編集版がダイアポロン2としてテレ東で放映。
21話で終了。
コレが不思議な事に新作を何本か織り交ぜていた。

完全新作が難しいから再編集+新作にしたんですな。
ガンダム映画みたい。
たぶんTBSの成功を引き継ごうと考えたんだろう。
後番組はメカンダーロボです。

エイケンってサザエさん以外に色々やってるんだな。
wikiによると。

冒険コロボックル、ジムボタン、この辺はいかにもだな。
キャプテン、ガラスの仮面、六三四の剣なんかも制作している。

鉄人28号ガオ!って知らんなぁ……。
でもダイアポロン以降の久々のロボット物だったのか。

閃光のハサウェイの制作協力というのは意外。










鋼鉄ジーグはパンツァーが少ない。



試される大地にはいろんな川がある。





ゆるキャラの着ぐるみがやりきれない思いを伝えている。

チンとはアイヌ語で「皮張り場」の事らしい。
チンチンの皮ではない。
川で動物の皮張りが行われていたそうで。

ちなみにチンポも語源はアイヌ語で陰茎をさす「チポ」から来ていると言う学者がいる。
そしてマンポコの事は「サマンペ」と言う。
ネコの事は「メコ」。

語学は奥が深いね。

すさんだ心に染み渡る。











パルテナ様。女神なんだからもっとエロエロしいパンツ履かなきゃ。





ピーターラビットのおとうさんの末路。



チャージマン研を超えるキチガイアニメはない。
そう思ってたが、強力なライバルがいた。

星の子ポロン。




全国ネットではなく地方局のアニメ。
1回で2話分放送されたが、1話1分しかない。
なにか事件が起こり、残り15秒でポロンが解決する流れ。
当然尺がないのでワケがわからん話になっている。

交通ルールなど子供たちに教える番組らしいのだが……。
意味不明なものが多く、チャー研がまともに見える内容である。
そしてポロンの声は野沢雅子。

1974年制作。
制作はナックかと思ったら、時報映画社という会社だった。
同じ年には、チャー研、ハイジ、ビッケ、グレートマジンガー、ゲッターロボ、宇宙戦艦ヤマト、破裏拳ポリマーなどがある。
なにげに豊作だなオイ。

ポロンの作画は悪くないが動かないのです。
2コマ動き基本らしい。
8ビットゲームみたいだな。

なんか2016年頃にブームとなったらしいが、わし知らなかった。










フォトンという90年代アニメ。


額にバカ。もっとヤる事あるだろ!



ミシェル・ロドリゲス主演の映画レディ・ガイ
レディ・ガガではない。

ミシェル・ロドリゲスとは、バイオハザードに出てきた男勝りの女性兵役の人ね。


なんと、男役で出て性転換されて女になるという役どころ。

バックのオカマみてぇな顔は、闇医師の女医だった。
よく見たらシガニー・ウィーバーじゃねぇか……。

でだな。
どんなカンジでミシェル・ロドリゲスが出てくるのかなと思ったら……。

アレ?
……違和感が仕事して真面目に見れない。

髭面に、は、鼻が付け鼻。


裸も男メイク。

OPIを潰して胸板に胸毛、ボカしてたがたぶんチンチンもある。
さらにセクロスシーンまで。
な、何を見せられてるのだ……。

ミシェル・ロドリゲスは、ハリウッド1男っぽい女優と言われてるらしい。
でもな。
目元が女性特有の優しい目と言うか、攻撃的な男の目ではないんだよね。
トドメの付け鼻。

だめだ、序盤はおもしろメイクのせいで話が頭に入ってこない。
手術後、やたらOPI見せてくれるんだが嬉しくない。

ちんこがないのに驚愕するトコ。


敵役のシガニー・ウィーバーと精神科医のやりとりの方がおもしろかった。
監督は、48時間のウォルター・ヒル。
シナリオは悪くないと思うが、男化メイクにすべて持ってかれてしまった。
すまんが早送りで見ましたわ。










レイヤーさん。タイツの股間、と思ったらスパッツか……。


股間にホコリ発見。



今年も出遅れたわ……。

わしは毎年名作劇場カレンダーを愛用している。
なぜなら、文字がデカいから。

他のアニメカレンダーは、イラスト主体で文字がオマケなのが多い。

年寄は大きい文字が大事なんじゃよ。
でも文字だけのやつなんてダメです。

さてカレンダーを買おうかなと10月頭にamazonで調べたところ、名劇カレンダーはすでに腐れ転売屋の手に落ちておった。
3~4倍の値で売られている。
私利私欲の小金の為に流通を阻害する転売は、罪にこそならないが精神的には犯罪者と同じよ。


しかし他に行けば定価で売っている。
支払いを一本化したいのでamazonは重宝するのだが、中華と転売に甘くそれどころか迎合すらしている。

さくらチェッカーという、さくらとステマを調べるサイトのおかげで被害に合わずに済んでるけどね。
だいたいamazonオススメ品は中華のパチモンが多い。
なんでも中華は売国キックバックがおいしいらしいので、悪人はホイホイ群がる。

さて名劇カレンダーは、今年の分から水彩画に変わった。
以前はセル画。
そのせいで注目度が上がったのだろうな。


カレンダーは9月に来年の分を売り始めるもよう。
去年ものんびりしてて出遅れたのです。

あとわんこのカレンダーもデスク脇に飾っている。











無人島物語。PC98


スーファミ移植。メジャー化の弊害ですな。



最近Youtubeのショート動画で、動画の最後に「続きは2回タップで」というのが多い。
むろん2回タップしても何もおこらない。
どうやら「いいね」が付くらしい。
フム、低評価を入れてやろう。

それはどうでもいいとして。

なんと、日本にも塩湖が!
群馬サファリパーク近所に、大塩湖があるではないか!


と思ったが、大塩という地名の湖という事でした……。

お塩は取れません。
調べたが、日本には塩湖ないんだね。

ちょっと「日本 塩湖」でぐぐると、ウユニ湖ウユニ湖とうざいです。

さて大塩湖だが、そのずっと下の方。

アダルト保育園!?

なんじゃろうと調べると……その、なんだ。
アレです。
あまりにアレな場所で写真貼りたくない。

好き者はこっからどうぞ。
アダルト保育園










つべで見つけたんだが、飛び込みの瞬間に下を剥いだらフルマン。

動画.


エレクトロニックアーツが石油王に買収されたらしいな。
ゲームメーカーNo1の暴君もオイルマネーの前には無力か。
石油王はSNKも買収してるが、不知火舞を容認してることろから、どっかの赤い国みたいに規制や隠蔽はしないもよう。

サウジとは仲良くしましょう。
グレンダイザーはアレだけどね。

ところでアイゼンボーグはもうやらないのかな。


それとは何の関係もないが……。
マンションにネズミ出現!
ガサゴソする音と、タタタタッと走る音だけだが。
屋根裏もないのに!?

どうやら連中は500円玉程度の穴があれば、どこでも侵入できるらしい。
だが、排水管は仕組み上複雑になっており、ムリ。
では排気口は……ネットが張ってありこっちもムリだ。

じゃあどこから入ってきたんだ?
壁に穴なんてないし。

ドアかベランダを開けた瞬間に侵入くらいしか思いつかん。
とりあえずネズミ避けのグッズを導入。

ネズミのみはり番


微妙なニオイで地味にイヤだが、ネズ公には侵入口から出てもらおう。
どうやらマンションでネズミは珍しいことではないらしい。
もしネズミを見つけたら、管理人に連絡してマンションで対策してもらうそうだ。

ハトはつがいで来るし秋はベランダで虫が鳴いてるし今度はネズ公です。
8階やぞ!










マイナーキャラを救済してくれるのは越智一裕氏だけ。



アニメで異星人らしい演出。
というのにピッタリだと思う演出が昔あったのだが、すぐ消えた。

初出は、1983年、銀河漂流バイファム。
敵異星人に捕らえられた主人公が尋問を受けるシーン。
なかなか言うことを効かない主人公に、敵士官が自白剤を見せて恫喝する。

「そんなコトバをダレに教わりマシタ?愛しいパパサン、ママサン?それともHigh SchoolのTeacher!?」
「イイノレスカ。コーレ用いると、のーミソくるくる。もう元へは戻レマセン」

外人風のカタコト日本語に時折英語を混ぜるのが、異星人にピッタリであった。
しかし、他の異星人との交流にジャマな演出となり、この士官だけが地球語がヘタな事になっている。

1984年。超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか。
地球人サイズになったゼントラーディ兵が、地球の記者会見で話す言葉が、カタコト気味の日本語だった。
たしか、ケント・ギルバートなどが声優だった。
まぁ劇中敵は「デ・カルチャー」とかゼントラーディ語で話してるので、その方が異星人らしかったが。

コレ以降はカタコト演出は見られない。
外国人をバカにしてるザマス!とか言うバカがいたのかもしれん。
だが、たぶん本編全部ソレで通すのがムリなのは初出のバイファムで証明済みなので、自然と消滅したのだろう。

たまにならやってもいいのよ。










アーサー王はパンストがお好き。



また昭和のハナシですがな。

大昔見た小学館の幼児誌に、仮面ライダーXのコミカライズが載っていた。
それがですな。
ヒトデヒットラー回でしてな。


そして、ヒトデに血ィ吸われるモブの顔が水島新司顔でしてな。
こういう顔。


すでに見覚えのある絵柄だったので、野球だけじゃなくこういうのもやるんだと思っていた。
しかし、水島新司の仕事の記録に幼児誌のコミカライズなどない。

アレは他人がまねっこしたのか、アシの仕事だったのか?
もはや何の記録も残ってないので、謎である。

水島新司顔のヒトデヒットラーをもう1度見てみたいです。
叶わぬ夢だな。

水島新司と言えば水原勇気。











カウンター
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[11/22 乳神神社禰宜]
[11/22 ウルトラバイオレットお化け]
[11/22 フェティッシュなオバケ]
[11/22 ライヲン]
[11/22 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]