忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
メガレンジャー女子メンは、よくパンツァーショットがあった。


見えすぎて途中から黒アンスコになった。
思えば特撮パンツァーの暗黒期はそこから始まったのか。


YoutubeでPC98のエロゲーを紹介する動画を見てたんだが、いつセックスするのかなぁと思ってたら人物紹介だけで終わった。
そりゃBANされるからヤラないか……。

エロゲーと言えば、1986年の177事件。

刑法第177条をネタに、女性を襲う男が失敗すれば収監、成功すれば合体というエロゲー。
まぁ、当時でも思い切りアウトな内容だな。

ENDでは結婚します。

漬物石、墓、もぐら、スカンク、ネコ、亀が敵キャラとして登場。なんでや。


初めて国会で取り沙汰されたエロゲーである。
金満議員諸君が雁首並べてエロゲー見学したのかと思えば、いとおかし。

やべぇ……。
会社PCで177の動画見ようとしたらXVIDEOだった。
ログに残っちまう!!
テレワークのみんな、気をつけよう!


そして1991年、沙織事件。
これは、万引きしたクソガキのせいで役人が目を付けてしまった。
当時、戦前から続く悪習の有害図書追放なんてのをアホがまだやってた頃。

沙織はチンもマンもハッキリ描写されており、内容は大した事ないのに規制対象となった。
コレ以降のエロゲーはモザイク、ひどいのは黒塗りとなったのである。

この事件以降、エロゲー防衛ためにソフ倫が設立された。
本当に防衛か、実情はどうか知らんけどな。

トバッチリを食ったのが、ガイナックスの電脳学園。
一般ゲーだったが、イン毛が描かれてたので規制された。
一般ゲーにイン毛描くな、とも思うが。


漫画も被害を受けてたな。
連載時は裸なのにコミックだと無意味に着衣にされたり。

エロなら叩きやすいし反撃しづらいので、馬鹿が棒持って群がるのだ。
だがすべては泡沫の夢。
今やエロゲーそのものが死に体だし、いろんなメーカーが潰れてしまったね。








PR


昔のハーレイクイン。かわいいね。

今だと事案。

そしてワンダーウーマンさんの股間が縦に割れてる。



Windows10マシン、とうとう壊れる。

それはわしが旧マシンの中身を整理してる時の事。
ゲームと変態データは移行したので4TBのHDDを初期化。
バックアップ用の8TBのHDDはどうせ取り外すからそのまま。

そしてCドライブを出荷時の状態に戻すのだ。
だが……。
起動しなくなった。
最後にコレかよ!

しかしリカバリディスクがあるので、DVD起動。
真っ暗な画面に、コルタナの無遠慮な音声出力maxな声が響く。
うるせぇよクソが!!

しかし画面は真っ黒。
くされコルタナの言う通りに文字入力したくてもできない。
終わった。
役に立たねぇな、リカバリディスク。

労力をかけたくないし、壊れたという事でよかろう。
コレはリネットで無料引取りしてもらうつもりなのだ。

さて新マシンなんじゃが、OCNストアに注文したメモリが届かない。
もう3週間経つんだけどな。
コイツをセットしてから旧マシンの置き場所に移動するつもりなのだ。
今は手元においてセッティングしやすくしている。

メモリさえ届けばなぁ……。
だんだん面倒くさくなってきたので危険だ。

旧マシンはこんなのまで繋がってた。

残念ながらUSB2なのだ。










股間が見切れてるのが残念だ。



昭和特撮の等身大ヒーローのメカにバイクは付き物、というかメインのメカであった。
巨大ロボが登場するまでは特撮メカの花形だったな。
次点で自動車。

しかし、大雑把というかおおらかな時代は法整備も整ってない。
今となっては違法な事を色々とやっていたもよう。

今コレしてる人犯罪です!パート②






ヘルメットは言いがかりくさいけど。

ザボーガーの速射破壊銃。一応バイクだからな。











おジャ魔女とプリキュアの狭間の不遇ヒロイン、ナージャ。

ケツに穴空いてるね。


昔々、20世紀の事。
駅構内にどでかい箱が置いてあってだな。
こう書かれていた。

「悪書追放!」

うわぁ、まだこんなのやってるんだ、と思った。
何をもって悪書と断定するのか。
左向いた個人の勝手な思い込みでしかない。

1980年代日本。
まだ梵書が行われていたのです。
バカ極まりない。

元はといえば、戦前に政府に都合の悪い本を取り締まったことに端を発している。
1955年、調子に乗ったマスゴミがエロ本をやり玉に上げて悪書追放運動をさかんに行った。
さらにエスカレートして漫画を燃やすなどの愚行を繰り返す。

鉄腕アトム、月光仮面、赤胴鈴之助まで燃やされたという。
昔の倫理観とは言え、我々の常識では計り知れない。
昔からマスゴミはこんなもんだ。

いつしか、しょうもない箱は撤去された。
たぶん中身はプレイボーイとかエロ漫画誌だったろうな。
きっと燃やす前にクソ左翼どもが回し読みしてたにちがいない。

2013年福岡。

バカはまだいたらしい。










ほぅ。



なんと、フロッピーディスクがまだ現役である。
今なお1.8兆円市場「フロッピーディスク」、産業界から「消えそうで消えない」理由3つ
↑有料記事なので途中までしか見れない。

空のフロッピー全部捨てちまったんだけど、ひょっとして売れたのかな。

アメリカだが、航空管制システムの一部がFDと1950年代のレーダーに依存しておるそうで。
障害が何度かおきてるけど、システムの老朽化が原因で、フロッピーは問題ないらしい。

また路面電車の起動にもフロッピーが使われてるそうで、2030年ま使用すると言う。

そして2019年までミサイル発射の戦略的自動指揮統制システムには8インチフロッピーが使用されていた。
8インチはわしでも使ったことない。

なんでも、IPアドレスのないものはハッキングできないという考えだったそうで。
今は違うのかな。
まさかZIPドライブにパワーアップしてないか。


アストラギウス銀河ではディスクメディアが現役。


さて記録メディアが無数にある現代、フロッピーに頼らんでもいいのでは?と思うじゃろう。
しかし、たとえば航空機の制御にフロッピーが使われてた場合、USBメモリに置き換えるのに膨大なコストがかかる。
しかも時々故障するとは言え、現役で稼働してる無数の機械をポイできない。

それは工場で使ってる古い機械なんかでも似たような事がおきていて、日本でもPC98をまだ使ってるところは多い。
慣れてるし、最新の機械はアップデートのたびにバグと余計な機能と戦う言ういらん事をやらされるからな。
ネットで便利になった世界でも、変わらないからこそ安定すると言う世界もある。
個人では、FDドライブのエミュレーターに活路を見出してる人もいるらしい。

そういや98のエロゲをプレイする為に、フロッピーのイメージを作成するよね。
え、しない?










さて、このパンツアニメのタイトルは?



わしが小学校低学年の頃だったか。
キャラメルコーン新発売のCMを見た。
歌は今と同じ。

キャラメルコーン♪
ホホーホホー♪

一面ススキかなんかの平原でオヤジと小僧がキャラメルコーンを食っている。
突然2人して狂ったように爆笑始める。

オヤジ「ウワーハッハッハッハ!」
小僧「アーハハハハ!」

東ハト、キャラメルコーン♪

おしまい。
という狂ったCMだが、インパクトのせいか売れた。

それからバヤリースのCM。

この画面が出たまま。


数秒後外人男が「Drink!」
更に数秒後外人女が「Bireley's!」

そしてまた数秒無音が続き。
日本語のセリフ「ああ~おいしい!」

おしまい。

放送事故レベルのCMが何日か放送され、何事もなかったかのように映像とbgm入りのものに差し替えられた。
きっとCM制作間に合わなかったんだろうね。
ひたすらブキミだった。

どっちも古すぎて映像も記録も残ってない。
おっさんの脳にのみ残っている。










サムネで履いてないかと思ったらレオタだった件。



大塚、日本テレネッツ時代。
音楽記録メモリどころかmp3すらなかった頃。
わしらの音楽ツールは、カセットテープかCDであった。

昼休み。
わしと同僚はCDショップを物色する。
目当てはゲームの音楽集。
ゲーセン基盤から収録した音楽とセリフが入ったものや、ゲーム音楽をアレンジしたもの。
コレらを集めるのがブームになっていた。

安かったし。

セリフ集は、悪用される恐れもあるのだが、あえてファンサービスとして収録されている。
が、コナミはセリフのバックにBGMを被せて切り取って使えないようにしていた。
ツインビーのガッチンコ(女子声)をクリアに聞きたかったのに。

CDは即カセットテープにダビングし、CD媒体は大事に取っておくのです。

わしはTOWNSユーザーだったので、自宅ではHDD録音をやっておったよ。
容量デカいので気に入った曲しかやらなかったが。
PC98にはノイズ録音という裏技があるのだが、音質はゴミである。

まぁmp3と記録メモリの登場で全部覆りますが。
今やCDも存亡の危機に陥ってるが、CDってかなり長生きだよね。
市場に初登場が1982年。43年の歴史か。
カセットテープが1960年~2000年(消費者物価指数の対象品目から除外された)で40年。

赤外線無線ヘッドホンなんてのもあった。
まだあるのかなぁと思ったら、あ、売ってる。

赤外線 ヘッドホン
ブルートゥースの時代によく生き残ったな。










何のアニメだろう。



1983年3月。
沖縄、松田聖子スプリングコンサートで、渚のバルコニーを歌唱中の松田聖子。
そこへ侵入者がステージに乱入。
なんでそんなに簡単に入れるんだよ。

「I LOVE YOU SO LOVE YOU もう離さないで nn あなたを愛して……♪」

ドカッドカッ!!

小さい声「ギャ~ッ!ギャ~ッ!」

侵入者はスチールパイプで聖子を何度も殴打。
そんな生々しい映像が何度もニュースで流された。

取り押さえたのはファン達。
警備員にキレるマネージャーの怒号まで放映された。



昭和の昔はコンプラなんて曖昧だったので、平気で事件映像とかTVで流れたのです。
失神状態の松田聖子は病院に運ばれ、コンサートは中止。
頭を殴られてるので精密検査を受けたが、問題なしと診断された。

そしてTVのやらかしは続く。
飛行機のタラップから降りてくる傷心の松田聖子を、ローアングルから撮るカメラマン。
リポーターが心配するような言葉をかけながら、しっかり撮れ高を確保。
むろん正面パンツァーショットです。
それも長々と。

そういや昭和のアイドルの撮影ってやたらローアングル多かったな。

この事件後、警備体制は強化されたもよう。
と言うかすごいザルだったんだな。

あ、動画がアップされてる。出していいんだ。


ところで飛行機のタラップ動画ない?

ずっとこんな感じだった。










すべてのカラーバリエでパンツが白という潔さ。



9年前にClip Studeo ProのVer1を買ったんだが、ソフト媒体が見つからない。
たしかDVDだったハズ。
PhotoshopCS6の動作がいつまで続くかわからんので、クリスタを使えるようにしとこうと思ったのだが。

しょうがないので現行Verを購入するか。
今はVer4なのね。
なんかアップデートも対象外ぽいので、Amazonのポイント使って半額で購入。


やけに重いパッケージで届く。
中を開けると……。
アレ、円盤入ってない。

分厚いマニュアルとペラ1枚。
アクティベーションコードが載っている。
つまりネットで落としてコード入力しろと。

合理的だがなんか釈然としない。
今のソフトウェアってみんなこうなのか?

そしてクリスタのHPに行って、ユーザーアカウントでログイン。
なんと、前バージョンのクリスタもダウンロードできるではないか。
先にHPに行けばよかったものを……。

Ver4落としてインストール、アクティベーション。
クリスタ用のブラウザが起動するんだが、買い切りなのに月額を勧めるとか実にうっとおしい。
ホントに買い切りになってるのか不安になるんだよね。
それに素材を買え買えと宣伝がすごい。
コレって絵を描くツールだよねぇ……。

わしに使えるのかどうか不安になってきた。










アニメは鉄壁だったが、カレンダーで解禁されたアニメ。



沖縄で有名な湖といえば、漫湖である。
17世紀、もとは大湖と呼ばれてたのを、中国人が漫湖と命名。
「アイヤー、マンコアル!」
当時は満々と水をたたえていたのだ。

だが土地開発で荒れてしまい、ゴミも散乱するなど環境は劇的に悪化。
漫湖が小さくなっちゃった。


漫湖の案内を歴史から詳しく解説している動画より。

【舐めるな!】漫湖:名前だけじゃない、生命の器【VOICEROID旅行】


漫湖漫湖と31回発言しています。
そしていちいちエロスな言い回し。
だが規約に抵触してないので消せまい。





漫湖を高らかに歌い上げる昭和風歌謡。
雨の漫湖ブルース。











カウンター
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[11/22 乳神神社禰宜]
[11/22 ウルトラバイオレットお化け]
[11/22 フェティッシュなオバケ]
[11/22 ライヲン]
[11/22 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]