忍者ブログ
大雷音寺日記ログです。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
2011年のFATE。もうこんな事やってくれないだろうな。



大昔、おばの一周忌の時。
わしは既に一族ではなかったのだが、おばの子と元父の招きで参加した。
北條氏。

シンクロー系ではなく鎌倉らしい。
バーサーカーの親玉。

ものすごい数の一族が集結していた。
確か浅草のどっかの寺院だったな。
そこにいた一番偉い人は、元政治家秘書A氏。
先生先生ともてはやされており、ザ・政治屋という感じの御仁であった。

わしを連れてきた親戚たちを一喝。

「遅いぞ!戦争なら負けているわ!!」

昭和の老害はこう言う人が多かった。
その戦争で日本がどうなったか忘れたわけでもあるまいに。

そしてわしの姿(当時20歳)を見かけると、ぎろりと睨んで言った。
「おまえは誰だ!!」
人に言うセリフではないな。
わしが名前を言うと
「そうか、おまえは昔面倒を見だぞ!」
と言う。

赤ん坊の頃の事を言ってるらしい。
そして元父を「この貧乏人が!!」と罵り、他の参加者にもやたら面倒見た面倒見たと恩を売りつけている。
うむ、これが政治屋だな。

祭祀は屋内で行われ、坊主の音頭で全員でミニ木魚を叩く。
どういう供養だよ。
ぽっこぽっこぽっこぽっこ……。
間抜けな音が響き渡り、おばの子は吹き出しておった。


供養のあとでわしがマネすると、大笑いしておった。
あんたの親の供養なんだが……。

元政治家秘書Aは、取り巻きに「貧乏人が!」「面倒見たぞ!」とわめきながら帰りの車に乗っていった。
軽自動車。
コスパを選んだか……。

幸いコレ以降会う事はなかったが、この人は10年後くらいに亡くなった。
まぁ落ちぶれた元父を拾って面倒見た人でもあり、他にも一族を助ける実績はあったのだが。

今は北條とは完全に縁が切れてしまったし、知ってる人はほぼ鬼籍に入ってしまった。
たまにあの強烈なじいさんを思い出す。
言動で印象は最悪だったのだが、こちらも歳を取ると捉え方が変わってくる。
マウント取りしないと政治屋はつぶされる環境だったんだろうか。
暴言吐きながらもあちこち本当に面倒見てたようで、縁の切れた後も母はお歳暮などを送っていた。








PR


不自然だ!


やはり見えなくてはな。



A Long time ago.

アメリカンなアニメが多数日本で放映されてた頃。
ゴー・ゴー・インディアンと言う、今では存在すら隠蔽されそうなアニメがあった。

内容は、開拓時代のアメリカで、インディアン2人組の主人公とアメリカ騎兵隊のドタバタコメディ。
アメリカ兵が悪者という自虐ネタちゅうか、人種差別を風刺した西部劇。
ポリコレで騒いで何でも隠すよりよっぽど健全だね。

原題はGo Go Gophers。
ゴーファーとはグラディウス2じゃなくて、アメリカに生息するホリネズミの事。

かわいいじゃろ。

動物の擬人化は、かつては盛んに行われていた。


翻訳ではわからなかったが、イタリアなまりの英語を翻訳(移民国家ゆえのギャグ)するとか、英語式の比喩表現とか多かったらしい。

もう情報すらないだろうと思ってたら、つべにエーゴ版全話アップされてた。

何10年ぶりに聞いたかこのOP。
歌の最初の曲調が、fallout4のヌカワールドの歌にもちょっと似ている。

コメント:
Brings back happy memories. Having the political correctness nerds at Sony censor these episodes is like hiring Picasso to paint a masterpiece and then hiring a bunch of schoolboy artists to look over his shoulder and suggest "improvements ".
楽しい思い出がよみがえります。ソニーの政治的正しさオタクがこれらのエピソードを検閲するのは、ピカソを雇って傑作を描かせた後、彼の肩越しに見て「改善点」を提案させる少年画家たちを雇うようなものです。

アメリカ人も老害バイデンの偏向ポリコレにはうんざりしてたんだな。










エロとは無縁のエルデンリングだが、カメラが潜るとやけに凝ったパンツが現れた。



やべぇ、体重増えた。
何の努力もせずに痩せたのに、何も考えずに甘いものやら間食しまくった結果。
みんな、リバウンドとはこうしてなるものだ。

というワケで基礎代謝高める為の運動です。
基本ヒキコモリなので外出歩きたくない。
Youtubeに相談だ!

整骨院のセンセ。OKチャンネル

ウォーキングより片足立ち。

60秒タイマー(?)付きなので、わしは活用している。たまに。

血圧を人間並にしたいので、お座りスクワット。


動画見ながら手軽に運動できるので、年寄にはオススメです。

戦わない格闘家整体師のセルフケア教室
相撲やってたらヘルニアになったので引退したそうです。

対中性脂肪と減量の為の足踏み。


上の2つより手軽なので、こっちにしようかの。
さて何日続くかな。










次のうちパンツは1つだけです。さてどれでしょう?



かつて、日本の警察は世界一というジョークが流行ってましてな。
ネットなかったからね。
誰かが言えばはぁそうですか、と思っていた。
いつの頃からか、ポリの正体は広く知られている。

こないだの事件だが。
眼の前で政治屋がテロリストに襲われてても、警官はボ~~ッと立ってるだけとか。
取り押さえたのが一般人だったとか。

それはともかく。

わしが競輪場のガードマンのバイトやってた頃。
何も知らん学生でも、威嚇業務なので数いればオッケーな職場。
警官に似た制服を支給された。

万馬券じゃなくて競輪は何て言うんだろな。
えらい金額当てた客が出た時。
警官と一緒にガードマン達も警護するんですわ。
人間の輪。

この人数で襲ったら分前は1人いくらかなと思いつつ。

ある日、わしの班がパトロール中に倒れた客がいたんですな。
昼間っから酒飲んでたかなんかで。
そこで救出に向かったのだが、当時18歳のわしは救助方法を教わってないので先輩方の処置を見てるだけだった。
するとヤジが飛ぶ。
「コラ、メガネ!」
「なにやっとんだ!」
関係ない連中がギャーギャー騒ぎ立てる。
こうも理不尽な悪意を受けるのは初だったな。

先輩方はテキパキと働き、担架で運んでいった。
わしもついてった。

チンピラどもはなおも騒ぎ立てている。
沸点の低い猿は目に入るものはなんでも非難する。
特に制服はヘイトを集めやすい。

ん、まさか政治屋を警護してた棒立ち警官、わしのようなバイトではあるまいな。










ジル・バレンタインさん。海外の有志の成果物。


MODだとこう。



8000人以上のマンを掲載した一般向け書籍をご存知だろうか。
モザイク無し。
こういうのは医学書ですな。

さて、その本は「日本女性の外性器―統計学的形態論」
31459エンでamazonで売ってるよ。

産婦人科医、笠井寛司氏が30年かけて作った統計の書籍。
マンの本なのに表示はチンです。


さて内容はごく一部が検索でちょこっと見る事ができる。
セーフサーチはオフでね。

あくまで医学的見地なのでエロ度はゼロどころかマイナスです。
見た人はたぶんがっかりするだろう。
では芸術系の書籍で何かないものか。

ないんですな。

かつては芸術用なら見逃されていたので、フルヌードでも細々と書籍の通販などをやっていた。
現代ではじんじろ毛までしか許されてないようで、ポージングによっては無粋なモザイクとなる。
まぁエロ目的じゃないからな。

じんじろ毛参考。

餅は餅屋という事で、エロはエロ屋です。
ところでヌードモデルで検索するとエロビしかねぇのな。










事案。



311の頃だから14年前か。
とあるRPGのモンスターをブラウザゲー用に書き起こす仕事を受けたわし。
プランナに資料くれ、と言うと「ない」との返事。
だが上司が広報から資料かき集めてきてくれた。
自社案件で描くべきものの資料ないってどう言うこっちゃ!

足りない資料はネットで探すぞ!
Youtubeは宝の山だ!
海外違法アップローダーの吸い出し画像もどれほど有り難かった事か。
自社ゲー開発なのに……。

だから法務がイヤガラセでYoutubeの動画をBANするのはやめれ!!

かの光栄はすべてのゲームの資料を完全に保管していると言う。
理想的じゃな。
メーカーはそうでなくては。

そして現在。
足りない資料はネットで探すぞ!
Youtubeは宝の山だ!
アレ、変わってない。
いつか改善……されるのかなぁ。

ゲーム屋勤務のキミ!
そちらはどうかな!?










AIかコラだと思うが、レイアース。

風だけねぇんだよ。


昨年12月、メカンダーマックス&トライマックスのプラモデルが発売されている。
てな事を知ったわしはamazonで予約。
お高いけどな。

が、届いたのは韓国版であった。

日本版パッケになる前のやつだ。

開発元は韓国の老舗メーカー、アカデミー。
海洋堂やWAVEのキャラクターモデルの下請けなどもやっているが、もともとはミリタリー系のプラモのメーカー。
なぜにメカンダーロボのメカがアカデミーから出るのかと言うと、日本より韓国の方が人気があったアニメだからですな。
フィリピンのボルテスやイタリアのジーグみたいなモンか。

さて、ハングルでは説明書が不安だったが、番号と色分けで問題なく見れた。

3ヶ月以上放置してやっと組んだヨ。

メカンダー・プレーン。


合体してメカンダー・マックス。

ジョイントがキッチリしている。

トライカー。

たぶん当時のスーパーカーブームのアオリを受けて導入された、ロボの操縦メカ2号機。

トライ・マックス。

こう見るとガッタイガーみたいだな。
地上魚雷シェパードも見えるが、射出はできない。

車の方が小さいと思ってたのだが、2機ともほぼ同じ大きさであった。


合体魚雷ブルサンダー、スカイドンキーも付属。

さすがに色分けはされてない。

メカンダーロボのメカデザインは、大河原御大。
第9話の演出は富野由悠季で、作監は湖川友謙(小国一和)である。
放映中にスポンサーのブルマァクが倒産するなど、いわくつきのアニメであった。

まさか48年前のマイナーアニメが立体になるとはね。
ぜひ変形可能なキング・ダイヤモンドもプリーズ。










pntarestで拾った画像。
水星人大落下!だ、大丈夫なの?

下では月人がパンツ見せて踊っている。

グロッキー。



吉見百穴。

サイタマにいた小学生の時に遠足で行った。
古墳時代の横穴墓、らしい。
わしは勝手に古代人の住居と思っていた。

むかしは「よしみひゃっけつ」だったのだが、近年では「よしみひゃくあな」と呼称するらしい。
ケツがダメだったのか、ホント阿呆がうるせぇな。

高校時代、古典の教師が同性の生徒の諍いを注意する時に「同じ名のよしみでな……」と言っていたのを聞いた女子生徒よしみちゃん。
「え~あたしがなんでぇ?」
クロマティ高校の日常であった。
吉見百穴でよしみちゃん思い出した。

さて、吉見百穴を見たのはこの動画。

実に興味深いチャンネルです。

特撮でよく登場した白いガケ。
キカイダー、ライダー、戦隊のロケ地であり、レッドマンがレッドフォールかましたガケである。

これはサイタマにあった。

岩粉山、と言うらしい。
現在はバリケードで覆われ資材置き場となっているので撮影はむろん立ち入りできないもよう。

裏は射撃場となってるようで、バリバリ土地活用してるんだね。
このガケの向かいには洞窟もあり、よく悪の組織の基地の入口になってたりする。

戦時中の軍需工場の穴だったらしい。
地下で武器作ってたのか?

しかしここは入口のみの撮影。
内部は吉見百穴の1つを使用していたもよう。

ここも戦時中は軍需工場だったらしいね。

ん、ハカイダーが白骨ムササビにやられたのもここかな?

そして岩窟ホテル。

倉庫として親子でツルハシで掘っていたが、建築に目覚めたようで2階建てとなり、階段や大広間まで作ってしまったとか。


海外の岩の修道院に匹敵する遺跡と思うのだが、マイナーですな。










フルマン大変身。さて誰でしょう?



わしのデブ記録最大時は88.8kgである。
8が並んで縁起いい。
まだ30代の頃。
しかし人間ドックの結果は散々だった。

当時。
血液検査でわが血をチューと吸って検査すると、上にアブラが浮いてたそうですわ。
血とアブラの流れる体か。
その割に肌はガサガサなので、ヒフにアブラ回してくれりゃいいのに。
医師が真剣に噛み砕くように話してくれたが、ものすごく危ない状態のようだな。

脂質異常症と言われるサイレントキラー。

過度な脂肪分は動脈硬化を引き起こす。
さすがにバラ肉焼きやハンバーガーをしばらく控えた。
しばらくな。

あれから時は流れ、体重は20kg近く減った。
まだ腹の肉は余っているが。

同僚に、デブから生還した者が数名いる。
久しぶりにあったら痩せてやがってチクショウ。
うち1名は、なんでも若さにまかせて無茶な減量やったそうで。
年寄りがやると死にます。

フン、わしだって果物食でなんとかしてやるわい。
オヤツにドーナツ食うけどな。










次のうち、ナタリー・ポートマンのパンツァーはどれでしょう?



春は毎年花粉症で苦しむ。
はずなのだが、今年はずいぶんと症状が軽い。
眠くなる薬を飲まなくてもいいほどに。

何か食い物で効果あったかな、と考えて思いついた。
毎日夕飯にブドウ食ってるわ。
ブドウとバナナと、何かおかず1品で済ます勢い。

よく知られている通り、ブドウの皮にはポリフェノールが含まれている。
こいつがアレルギー反応を軽減させるらしい。
ふむ、果物食は減量だけでなく花粉症にも有効だったか。

納豆も効果あるらしいが、コレも毎日食っている。
キウイも食ってるが、なんと花粉症悪化の要因になるそうなんだがポリフェノールとナットウキナーゼの方が強いもよう。

このまま花粉の季節を乗り切れるかもしれんな。
ただブドウの価格がね。
東急で平日は398エンなんだが、土日は498エンになるのだ。
売れ残りのせいか、はたまたボッタクリか?

さて、わしが花粉症になったのは中学の頃。
友人宅に遊びに行った際に、かなりしつこく鼻水が出てそのうち鼻が詰まった。
花粉症がまだマイナーな頃だったので、耳鼻科で洗浄してもらってたな。
クスリもなかったのですよ。

そしてずんどこ悪化していって春は苦しむようになった。
あれから数十年。
ついに鼻の詰まらない春を迎えられたのかもしれない。










カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ライヲン
HP:
性別:
男性
自己紹介:
古Flash屋。
レトロゲーマー。
パンツァー。
ドッター。
本職はゲーム屋勤務。
最新コメント
[09/28 ライヲン]
[09/28 いち味]
[08/31 ライヲン]
[08/31 乳神神社禰宜]
[08/25 ライヲン]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]